最新更新日:2024/06/26
本日:count up94
昨日:89
総数:189314
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

外国語 (6年生)

画像1
 これまで学習したことの確かめです。外国語の先生からの質問について答えています。

国語科と図画工作科 (1年生) (8月25日)

画像1
画像2
 「四」という漢字を習いました。だんだん画数が多くなってくるので、よく見て正しく書いて覚えましょう。(1枚目)
 白い絵の具をいろいろな物に着けて、黒い画用紙に型を取りました。おもしろい模様ができています。(2枚目)

国語科 (2年生)

画像1
画像2
 これまで習った漢字の復習を自主学習ノートにしました。送り仮名に気をつけた練習、筆順を確認するための練習、その漢字を使った言葉を見つけて書く練習など、自分に合った練習の仕方を考えて取り組めています。

書写 (3年生)

画像1
画像2
 「折れ」のある漢字の筆づかいを練習しました。折れるところで止まることが大切です。みんな真剣に書いています。

図画工作科 (4年生)

画像1
画像2
 人権や環境などのテーマを選んでポスターをかいています。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 日本のまわりの海が恵まれた漁場になっている理由について学習しました。「ふり返り」では、「海流」「大陸だな」のキーワードを入れて学んだことを書いています。

算数科 (6年生)

画像1
画像2
 単元「円の面積」の復習です。公式の意味を理解できたか、公式を使って面積を求められるかを確認しています。

玄関掲示 (8月24日)

画像1
 学級園のヒマワリの種取りは終わりましたが、1年生が作ってくれた玄関のヒマワリは元気に咲いて、みんなを迎えてくれています。

生活科 (1年生)

画像1
画像2
 1時間目に虫探しをしました。中庭や学校園でバッタやカマキリをたくさんつかまえました。教室でこれから飼うのでしっかりお世話をしてくださいね。

国語科 (2年生)

画像1
画像2
 いよいよ自分が選んだ本を紹介する日が来ました。発表メモを自分の方に向け、本の表紙をみんな見えるように持って最後の練習をしています。緊張感が伝わってきます。

社会科 (3年生)

画像1
画像2
 スーパーがしているいろいろな工夫を探して発表しています。実際にスーパーに買い物に行ったときなどにも確かめてみてくださいね。

音楽科 (4年生)

画像1
画像2
 「拍にのって、気持ちを合わせて演奏しよう」をめあてに、2つのリズムを重ねて手拍子しています。相手のリズムも聴きながら自分のリズムをしっかりと打っています。

防犯ブザー点検

各学級で防犯ブザーが鳴るかどうかの点検をしています。ブザーをつけていない人やブザーが鳴らない人は、安全のために準備をしてくださいね。
画像1

生活科(1年生)

水を使った遊びの2回目です。体育館の窓に水をかけてきれいに洗ってくれました。
画像1

国語科と外国語活動(3年生)

 本を読んで知ったことを発表し合っています。紹介された本を読んでみるものいいですね。(1枚目)
 好きなスポーツについて、「I like 〜」を使って話したり聞いたりする活動をしました。(2枚目)
画像1
画像2

算数科(5年生)

画像1
 三角形や四角形の角の大きさを計算で求める学習をしています。ひし形の対角線を引いてできた角が何度になるのか考えています。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
 修学旅行の行き先となる紀南の自然や施設について調べています。和歌山県について再発見してくださいね。839

大好きなカレー

画像1
 今日のメニューはシーフードカレーでした。「イカとエビが入っている。」「ナスも入っているよ。」「おかわりしようかな。」と、大好きなカレーをおいしそうに食べていました。

算数科(1年生) (8月20日)

 20までのたし算とひき算の学習です。学んだことをふり返る活動もできるようになってきています。
画像1
画像2

国語科(2年) (8月20日)

 教科書教材「ミリーのすてきなぼうし」で本を紹介する練習をしています。次は自分のお気に入りの本を友達に紹介します。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279