最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:89
総数:189315
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

委員会活動

 今年度初めての委員会活動(6限)でした。4年生以上が対象です。代表委員会、文化委員会、環境奉仕委員会、保健委員会、図書委員会、給食委員会、体育委員会があります。自己紹介の後、委員長、副委員長、書記を決めて、一学期の活動計画を立てました。
画像1
画像2

体育の授業(1年生) (6月9日)

 初めて体育館で体育をしました。並び方を確認して、フラフープ、ボール、フリスビーを使って活動しました。
画像1
画像2

そうじの時間(3年生)

 そうじの時間のようすです。教室や手洗い場をみんなで協力してきれいにしています。
画像1
画像2

家庭科マスクづくり(6年生)

 マスク作りの2時間目です。5年生の時に学習したアイロンやミシンの使い方を思い出して、手際よく作業を進めています。
画像1
画像2

学校のようす

 4月に植えたきゅうりがこんなに大きくなりました。たくさんの実がなって食べごろです。(1枚目)
 図書館には、虹色に図書が並べられ、色に関する本が展示されています。ぜひ手にとって読んでみてくださいね。(2枚目)
画像1
画像2

休憩時間のようす (6月8日)

 先生とおにごっこをしたり、サッカーをしたりして元気いっぱい遊んでいます。
画像1
画像2

生活科と図画工作科(1年生)

 アサガオのつるがぐんぐんのびてきたので、支柱を立てました。(1枚目)
 図工の時間に、色紙を折って切りました。広げてみるといろいろな模様ができました。(2枚目)
画像1
画像2

国語の学習(2年生)

 国語の学習で、遊園地で迷子になった子の特徴を見つけてアナウンスをしています。
画像1

係活動(3年生)

 係の仕事やがんばることを友達と相談しながら書いていきます。
画像1

気温の変化(4年生)

 一日の気温の変化を記録して折れ線グラフに表しました。晴れの日はとても気温が高くなっています。
画像1

算数の学習(5年生)

 算数「少数のかけ算」の学習です。整数と同じように考えて式を立てていきます。
画像1

視力検査(6年生)

 視力検査を行いました。
 視力はどうかな。上がっていましたか? 目を大切に。
画像1

1年生のようす (6月5日)

 今日は、午前と午後に2回の心臓検診がありました。静かに順番を待つことができました。(1枚目)

 1年生は、日直さんが前に出て、終わりの会もできるように練習しています。(2枚目)
画像1
画像2

理科の学習(4年生)

 一日の気温の変化を調べるために、温度計で測りました。液だめに日光が当たらないように注意しています。
画像1

算数の学習(5年生)

 「少数をかける計算のしかたを考えよう」をめあてに、まず 80×2.3 の答えが線分図上のどのあたりになるか検討を立てています。
画像1

理科の学習(6年生)

 6年生「ものを燃やすはたらきがある気体を調べよう」をめあてに学習しました。見やすいノートの使い方ができていて、「まとめ」がきちんと書けています。
画像1

そうじのようす

 トイレそうじは先生が放課後にしていますが、それ以外のところは各学年で分担してそうじしています。6年生は玄関を黙々と丁寧に掃いてくれています。3年生は青階段、2年生は二階の廊下を友達と協力してきれいにしてくれています。1年生も自分たちの靴箱にたまった砂を友達と交代しながら集めてくれていました。
画像1
画像2
画像3

生活科で「あかたここうえん」へ その2(6月4日)

 たこの足ようなすべり台やジャングルジムなどの遊具で遊びました。みんなで遊べてとても楽しそうでした。
画像1
画像2

生活科で「あかたここうえん」へ!その1

 生活科で「あかたここうえん」へ行きました。密を避けるために、A組とB組で時間をずらして行きました。歩道橋をわたって少し歩くと、大きな赤いたこが見えてきました。
画像1
画像2

外国語の授業

 今日から外国語の授業が始まりました。英語の先生とALTの先生の二人で授業を進めていきます。今日は、ALTの先生に聞きたいことをたくさん質問して答えてもらいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279