最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:133
総数:527713
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

8月最後の昼休憩

8月31日(月)

まだまだ暑さが収まらない8月。
この暑さに負けず、子どもたちは運動場に飛び出していきます。
子どもたちに誘われた3人の先生たち。
子どもたちは、いつも以上の笑顔で楽しくドッジボールをしていました。
みんな無理しないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)の給食

本日のメニュー

『元気っこ献立』
パエリア、白身魚フライ(タルタルソース付き)、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

8月28日(金)の給食

本日のメニュー

キーマカレー、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

癒されました

画像1 画像1
8月27日(木)18:15

東の空にきれいな虹がかかっていました。
写真では分かりづらいですが、色がはっきり見える素晴らしい虹でした。
職員室で仕事をしていた先生たちも、一息ついて虹を見ました。

8月27日(木)の給食

本日のメニュー

麦ごはん、鶏肉の照り焼き、中華スープ、牛乳でした。

しっかり味のついた照り焼きは、ごはんのおかずとして最適でした。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

8月26日(水)の給食

本日のメニュー

パン、トンカツ、キャベツのスープ煮、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

あいさつ運動

8月26日(水)
今日のあいさつ運動の担当は、児童会役員、4A学級委員でした。
朝日がまぶしいので、今日は玄関両サイドに分かれて、あいさつ運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大豆の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
8月24日
短い夏休みが終わって1週間がたちました。
大切に育ててきた大豆を収穫しました!
初めての体験に子どもたちからは、「枝豆から大豆に変わっている!」「大豆の色が少しずつ違う!」など、たくさんの発見をしていました♪

今までの観察を通して、大豆の成長の変化にたくさん気づけましたね!

1年生 あさがおの種ができたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(月)
5月に種を植えたあさがお。毎日毎日水やりをして、大切に育ててきました。7月には、色とりどりの美しい花を咲かせてくれました。先週はじめから、種を落とし始めたので、今日はみんなで種取りをしました。
「ここにあった!」「こっちにもある!」「こんなにいっぱい取れたよ!」と、どんどん取れるあさがおの種に大興奮の子どもたちでした♪♪
これからも、まだまだ種をつけてくれそうで、楽しみです☆

8月24日(月)の給食

本日のメニュー

ごはん、揚げ春巻き、八宝菜、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

8月21日(金)の給食

本日のメニュー

ごはん、和風肉団子、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。

スープにはたっぷりの野菜が入っています。体の調子を整えるためにも、しっかり野菜を食べましょう。
画像1 画像1

4年生 総合(福祉学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合では、福祉学習をしています。
目や耳が不自由な人たちのことを本やインターネットを使って調べています。

国語科で学習している「新聞をつくろう」の単元で習った新聞の作り方を使って、福祉新聞を作成中です。
今日は記事を作るための情報を集めました。

来週からは新聞に清書できるように頑張ります!!

8月20日(木)の給食

本日のメニュー

パン、ミンチカツ、ABCマカロニスープ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

衛生グッズを寄贈いただきました

 地域の企業様から、新型コロナウイルス感染症対策として、マスク、アルコール、ペーパータオルの衛生グッズを寄贈いただきました。学校では、毎日の教育活動の中で欠かすことのできないものばかりで、本当に助かりました。感謝申し上げます。
 コロナ対策は、今後もまだまだ続きますので、有効的に活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 2回目の水鉄砲遊び♪

2回目の水鉄砲遊びをしました!今日は気温が高く絶好の水鉄砲日和でした。2回目ということもあって、はじまりからみんなびしょ濡れになって遊びました♪ 「もっとかけて!」と大はしゃぎの子どもたちでした。 今年はプール遊びができない分、涼しさを味わう貴重な体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水)の給食

本日のメニュー

ごはん、サバの味噌煮、しょうがスープ、牛乳でした。

スープのしょうがとコショウがよく効いていて、低学年の子には少し辛かったかな?
画像1 画像1

あいさつ運動

8月19日(水)

今朝のあいさつ運動の担当は、児童長・副児童長・5B学級委員でした。
暑さに負けず、頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぶっくんつうちょうをもらったよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、橋本市図書館の山本さんが、ぶっくんつうちょうの使い方を教えに来てくださいました。ぶっくんつうちょうは、読んだ本を記録する通帳です。「夢や知識を心と頭いっぱいにためるために、たくさんの本に出会って欲しい」という願いがつまった通帳。
「この本の名前書いていい?」と、早速読んだ本の名前を書き始める子どもたちでした。子どもたちが、ワクワクするような素敵な本にたくさん出会うことができますように。

8月18日(火)の給食

本日のメニュー

パン、若鶏のハーブ蒸し焼き、コーンポタージュスープ、牛乳でした。

蒸し焼きが柔らかくおいしかったです。
画像1 画像1

8月17日(月)の給食

本日のメニュー

ごはん、アジの南蛮漬け、のっぺい汁、牛乳でした。

今日から再び給食が始まりました。
栄養バランスの取れた給食、残さずしっかり食べましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

きみっ子(学校だより)

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537