最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:190
総数:330366
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3月18日 6年生

卒業式前の教室の様子です。普段と変わりなく、和気あいあいとした雰囲気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、むぎごはん、牛乳、カレイのにつけ、そくせきづけ、豚汁でした。カレイの骨も柔らかかったので食べやすかったと…。6年生にとっては小学校での最後の給食となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会3

少し涙ぐみながら6年生は花道を歩きました。在校生は、姿が見えなくなるまでしっかり手を振っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会2

卒業生のよびかけの言葉、在校生からのよびかけの言葉を互いに言った後、出発の歌をみんなで唄いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会

明日の卒業式に参加できない在校生にとっては、6年生と一緒に過ごす時間もこれが最後!運動場でサヨナラの会をしました。しっかりバトンを渡されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

サヨナラの会が終わった後、5年生は卒業式の準備をしました。明日、6年生が気持ちよく小学校を巣立って行けるように心を込めて準備をしました。5年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

「サバンナの子ども」の教材を使い勉強しました。外国のくらしを通して、家族の一員として「どんなことをしている?」「どんなことできる?」のかについて考えました。お手伝いをすることは大変だけれど、みんなが喜んでくれたりほめてくれたりすると…。今日の授業は一つのきっかけになると思いますので…。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作

1年間の思い出に残る場面を段ボールアートで表現!どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

小学校最後の体育は「スポーツ鬼ごっこ」みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

学年のまとめワークに挑戦中!わからないところは先生に聞いたり、友達に聞いたり…。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 2年生 国語

1年間でがんばってってきたことや心に残ったことについて作文を書きました。原稿用紙にしっかり書けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、パン、牛乳、ビーフシチュー、ハムサラダでした。皆さんおいしくいただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

令和2年度歯・口の健康に関する図画・ポスターで佳作になった児童と第68回よい歯を育てるコンクール学校代表に選出された児童の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

今日は、にている漢字についての勉強中!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

高野町出身の先生から、冬のくらしや昔の生活の様子について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行3

真剣な表情で退場しました。明後日が本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行2

お別れの言葉もしっかりした声でした。また歌もていねいに唄いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業式予行

18日に向けて予行を行いました。いつもとは少し違った雰囲気の6年生!入場してきたときは、少し緊張気味でしたが予行が始まれば…。保護者の代わりに5年生がしっかり予行を見守ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り大掃除3

明日の卒業式予行に向けて式場も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り大掃除2

窓もピッカピカになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972