最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:88
総数:332764
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

給食時間

今日の献立は、黒糖パン、鮪メンチカツ、キノコスープ、大根ツナサラダ、牛乳です。今日もおいしくいただきました。給食当番さんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日午前中の授業

6年生理科の授業の様子です。コイルに電流を流すと磁石と同じようなはたらきをすることとそれを応用したモーターの仕組みについて学習ました。学習した内容をプリントで確認している様子です。(集中してがんばっていました)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日午前中の授業3

3年生の国語の授業です。ナイチンゲールの教材を使い、学習していました。この教材や周りの大人を見て、看護師さんをはじめ医療にかかわる職業に就く児童もいるかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日午前中の授業2

1年生算数の授業の様子です。担任の先生からの説明をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日午前中の授業

4年生は漢字辞典の使い方の勉強をしていました。みんな集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 フッ化物洗口のおはなし

堀田先生に来てもらって、明日から始まるフッ化物洗口のお話を聞きました。水で練習をしましたが、上手にできていました。自分の歯の健康を守れるように、まずはしっかり歯みがきしましょうね。
画像1 画像1

1年生 にこにこおひさま

図工の時間に、自分が考えるおひさまをクレパスでかきました。「赤とオレンジを混ぜてみよう!」「こすったらおもしろいな。」とたくさんアイデアをだして楽しくかけました。その後は、自分の工夫したところを前に出て発表しました。友達のいいところも見つけて、みんなの顔もニコニコしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ給食だ!

今日の献立は、ジャガイモのうま煮、、冷凍パイナップル、海藻サラダ、ごはん、牛乳でした。当番さんの「おまちどうさまでした」の後残りのみんなで「ごくろうさまでした」みんなで「いただきます」と言っておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

算数の授業でした。文字を使って問題を解く!というややむつかしいところでした。中学校でも習うのでしっかり基礎を学んでおきましょう。
画像1 画像1

5年生英語の授業

ウメール先生と一緒に英語の授業は今回で2回目。今日の質問はHow do you spell your name?でした。しっかりかけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数の授業

1ケタと2ケタのたし算のしかたについて勉強しました。みなさんと一緒に先生も一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前中の授業の様子です

4年生と5年生は算数、6年生は国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の授業

種から育てたホウセンカとマリーゴールドの苗を丁寧に植え替えをしている様子です。しっかり育て、きれいな花が咲くのを楽しみにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日教室の様子

まだまだなれない日直の仕事。まずは朝の会を…。他の学年をのぞいてみると1時限目の準備をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ズッキーニの料理2

画像1 画像1 画像2 画像2
4枚目→ズッキーニのペペロンチーノ
5枚目→ズッキーニとベーコンのチーズ焼き

これら以外にも、ズッキーニとツナのマヨネーズ焼き、浅漬け、カレー、サラダなど色々な料理ができました。
自分たちで作った野菜を美味しく食べる。食べるためには丁寧に育てる。「食育」に関わる様々なことを農業体験を通して学習することができています。

5年生 ズッキーニの料理1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週末に子ども達が宿題で調べてきた、ズッキーニの料理を作りました。どれも美味しくておすすめです。実際に食べてみて美味しかった料理はポップなどにまとめていきます。
1枚目→ズッキーニのフリット
2枚目→ズッキーニと油揚げの味噌汁
3枚目→豚肉とズッキーニの炒め物 オイスターソースとマヨネーズ味

給食準備中です

給食当番が変わりました。今日はげんきっこ献立!かきのはずし、肉うどん、そくせきづけ、牛乳です(写されるのが恥ずかしかったようです)。当番さんは、てきぱきと配膳してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数の授業

立体の体積の求め方についての授業。足して求めるのがいいのか?それとも全体から引いて求めるのがいいのか?それぞれしっかり考えることができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生算数

時計の読み方について学習していました。慣れるまで大変ですが、家でも練習をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科

橋本市について学習していました。橋本市に小学校は何校あるのかな?どこにあるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972