最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:330930
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

給食中(1年生〜3年生)

みなさん静かにいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備中(4年生〜6年生)

今日の献立は、ごはん、牛乳、とりにくのからあげ、さっぱりあえ、チンゲンサイのスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

ALTの先生はいませんが、担任の先生が外国語の授業を…。
What do you want to be in the future?をグループに分かれの英会話!
さあ、みなさんどんな職業を選んだのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

100までの数の計算問題に挑戦中!しっかり計算できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

後ろにパスをしながらラグビーのボール回しに挑戦中!将来この中からラガーマンがうまれるかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 2年生 算数

カッコつきの計算やかけ算、文章問題に挑戦中!教室に入っていったのも気づかず、集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会  (5年生その2)

5年生は「思い出劇〜本当にこんなことあったのかな〜」と合奏の後、6年生一人ひとりに、今までの感謝の気持ちを込めて折り紙で作った桜のコサージュをプレゼントしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会  (5年生その1)

「6年生に思い出を作ってもらいたい」「6年生に思いっきり楽しんでもらいたい」という目標をたて、5年生が今年度の6年生を送る会の企画運営をしました。
体育館の飾り付け、出し物の準備、当日の司会など役割分担をして本当によく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 (2年生スイミー音楽物語)

6年生が元気に旅立ってほしいという願いを込めて
2年生からスイミーの音楽物語を発表しました。
感謝を届けようと一人一人が大きな声でセリフを言ったり、
みんなで振りをそろえたりと全力でパフォーマンスをしてくれました。
これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
低学年らしいかわいいセリフに6年生のお姉さんお兄さんも
喜んでくれをたくさん拍手をくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(1年生)

 1年生は、たぬきの衣装を着て「たぬきの糸車」の音楽物語を発表しました。
6年生も1年生の時に習った国語の教材です。懐かしい気持ちになってくれたと思います。
 6年生へのありがとうの気持ちを呼びかけにして伝えました。6年生には本当に本当にお世話になった1年間。想いがあふれていました。大好きな6年生に気持ちが届くように一生懸命頑張りました。
 最後に「ありがとうメダル」を渡しました。今日1日中つけてくれていた6年生もいたようです。体育館に飾ってあった似顔絵はまた後日渡します。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健

犯罪被害にあわないために、どのように防止したらよいのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

文章問題に挑戦中!文章を聞いて、式を立てて、どちらがどれだけ多いかを考えていました。きちんと情報を聞き取って式にするのがちょっと難しいかな?しっかり図を書いて答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

ものの体積と重さについての勉強!同じ体積でもものの種類によって重さが違うのかなぁ?予想をたてながらみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 8020

今日は、養護の先生から「8020(ハチマルニイマル)運動」の授業がありました。
80歳になっても、20本以上自分の歯を保とうという運動で、生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにとの願いを込めて、この運動が始まったようです。正しい歯磨きのしかたや「食べた後や寝る前に磨く」といった基本的なことを習慣にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中(4年生から6年生)

大好きなわかめご飯!おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 給食準備中(1年生から3年生)

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、さばのてりやき、はりはりづけ、すまし汁です。段取りよく配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「モチモチの木」物語に登場するじさまと豆太の気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健

具体例を出しながらみんなで「けがをしたとき、どう対応すればいいのか?」について考えました。けがの種類や程度を考えて、大人に助けをもとめる?それとも119番通報?いざというときに…。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

「スーホの白い馬」のプリントに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 4年生 音楽

校歌を録音中!間違うことできないので、校歌をチラ見しながら元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972