最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:222
総数:513027
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

総合的な学習「公民館新聞」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習で、公共施設の一つである「公民館」を調べました。直接公民館には行けないので、館長さんに来ていただき、質問に答えていただきました。
 それを「公民館新聞」にまとめました。

初めての新聞つくりでしたが、一人ひとり工夫しながらまとめていきました。

手作りマスク完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちの手作りマスクが完成しました。白いガーゼを使って手縫いをした後、フェルトや色糸を使って、工夫して作ることができました。
 これから大事に使いましょう。

9月16日(水)の給食です

今日の給食のメニューは

なめし
ホキのマヨネーズやき
ゆかりあえ
かぼちゃのみそしる
牛乳

ホキは水深200m〜700mの海に住んでいる魚です。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

準備体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
**準備体操の練習**

運動会の全体練習が始まりました。

**入場行進・開会式の練習**
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫取りをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活科の時間に、虫取りをしました。
バッタやコオロギ、カマキリ、トンボなどいろいろな種類の虫がいました。虫がちょっぴり苦手な子も、ペアで協力しながら捕まえることができました。

捕まえた後は、観察もしました。

インターンシップ 6年B組

 6年生の総合的な学習「防災学習のまとめ」の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

インターンシップ 4年B組書写

 毎週金曜日にインターンシップの学生さんが来てくれています。
 9月11日は2回目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)の給食です

今日の給食のメニューは

パン
さけフライ
ポテトサラダ
きのこスープ
牛乳

今日は「げんきっ子こんだて」です。スープには3種類のきのこが入っています。秋の味覚・きのこを味わいましょう。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。

画像1 画像1

放課後の運動会練習(6年生)

 さすが、最上級生!
 動きがとてもきびきびしていました。
 頼もしいですね!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランス新聞 ナンバー8(4年B組)

 4年B組の新聞委員の二人が作成者です。
 社会のニュースや学校行事を取り上げたり、クラスのちょっとした出来事を紹介したり、クラスメートの紹介コーナーもあります。
 今回(ナンバー8)は、「運動会の練習を頑張ろう」というみんなへの呼びかけや4コマ漫画を載せています。
画像1 画像1

ふれあいルーム(1B)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はふれあいルームがあり、1年B組の子どもたちが参加しました。
昆虫の切り絵と虫取り網を作りました。細い足を上手に切り抜き、かっこよくて強そうなヘラクレスオオカブトが完成しました。完成後は、自分で作った虫取り網にヘラクレスオオカブトを捕まえて遊びました。

スタッフのみなさん、ありがとうございました。

1・3年生の耳鼻科検診【9月10日】

 みんな静かに自分の番を待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
いわしのうめに
こんぶあえ
みそしる
牛乳

「いわしのうめに」は梅干しの風味で青魚をおいしく食べられるメニューです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。

画像1 画像1

カラフルなあめ玉の完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工の時間に、絵の具を使ってあめ玉に色を付けました。
絵の具は今日が2回目だったので、前の時間に習ったことを振り返りながら、絵の具を使いました。
色を混ぜながら、あめ玉1つ1つを丁寧に塗ることができました。

9月10日(木)の給食です

今日の給食のメニューは

ぎゅうどん
きゅうりとブロッコリーのサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

サラダは、たまごなしマヨネーズであえています。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

9月9日(水)の給食です

今日の給食のメニューは

あげぎょうざ
ちゅうかサラダ
わかめスープ
牛乳

中国では水ぎょうざ(ゆでて湯切りをしたもの)がよく食べられているそうです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

9月8日(火)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
ぎんさわらのさいきょうやき
うめあえ
すましじる
牛乳

京都の白みそ「西京みそ」に酒やみりんを加え、魚を漬けて焼いたものを西京焼きといいます。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

シャボン玉を飛ばしたよ

今日は、生活科の時間にシャボン玉を飛ばしました。
「どうしたら大きいシャボン玉ができるのだろう?」と言いながら、吹き方を工夫していました。

「先生、ストロー以外はないの?」と言ってきてくれた子も。では、ストロー以外にどんなものでシャボン玉ができるのかな?また次回をお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日(月)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
てりやきにくだんご
はりはりづけ
さといものみそしる
牛乳

はりはりづけは、切り干し大根を合わせ酢に漬けたものです。
かむと「はりはり」と音がするところから名付けられたそうです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新入児用品引換 (10:30〜11:30)

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825