最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:3
総数:67702
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

保育参観〜ウォークラリー〜 その5

約40分ほどのウォークラリーもいよいよゴールです。
「全部わかったで」「いっぱい見つけた。ドングリも見つけたよ」等、嬉しそうに話していました。保護者の方も「地域を歩くことがほとんどないのでよい機会でした」「久しぶりにいっぱい歩きました」等のお話も聞かせてくださいました。
途中で地域の方にもたくさん出会い、お話をするのも楽しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観〜ウォークラリー〜 その4

途中には先生が立って見守っていますが、ルールでは先生に聞くことができません。お家の方と力を合わせて見つけたり、クイズを解いたりしながら進んでいきます。足を止めて考えたり探したりしながらどの子もお家の方との会話を楽しんでいる様子がうかがえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観〜ウォークラリー〜 その3

少しずつ時間をずらし出発していきます。どの子も笑顔で子どもたちのワクワクが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観〜ウォークラリー〜 その2

ウォークラリーを安全に楽しく行うための約束のお話を聞き、地図を手にいよいよ出発です!
3・4歳児はそれぞれのコースをお家の方と歩き、写真と同じものを見付けていきます。
5歳児は、クイズを解きながら歩きます。「「どんぐりころころ」の歌をお家の人と歌う。」等もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観〜ウォークラリー〜 その1 11/4

子どもたちが日頃散歩に出掛けている自分たちの街を、お家の方と一緒にウォークラリーをしました。
登園後の様子から朝の会を参観いただき、その後、ウォークラリーの準備です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月の誕生会 その2

歳の数のろうそくを立てるのも楽しみのひとつです。
10月生まれの5名のお友達、お誕生日おめでとうございます。
これからも元気に大きくなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の誕生会 その1 10/30

10月生まれの5歳児3名、4歳児1名、3歳児1名のお友達の誕生会をしました。
友達からプレゼントの冠をかぶせてもらうととびきりの笑顔に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足〜杉村公園〜 その6

秋の訪れを感じたり、楽しく遊んだ杉村公園の遠足も終わりです。
11月に深まりゆく杉村公園にくることを楽しみにしている子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足〜杉村公園〜 その5

5歳児は、アスレチックで遊びました。
初めは足が震えたアスレチックも行けるようになると何度も繰り返し遊びドキドキを楽しんでいました。
3・4歳児は遊具の広場で遊びました。
幼稚園とは違うブランコに滑り台、初めての遊具もあり楽しく遊びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足〜杉村公園〜 その4

お弁当やおやつを食べた後、3・4歳児は落ち葉や実を拾ったりしました。
5歳児は、アスレチックへ行く途中の道でドングリ拾い。
ステキな秋も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足〜杉村公園〜 その3

しっかり歩き、お腹もペコペコ。楽しみにしていたお弁当とおやつの時間です。
3歳児は初めての遠足。リュックから荷物を出し、お兄ちゃんお姉ちゃんがする様子を見ながら自分の準備を一生懸命していました。
特に「おやつ」は遠足の時だけの楽しみ。みんな楽しそうに友達と見せ合いながらお気に入りのおやつを食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足〜杉村公園〜 その2

3歳児もお兄ちゃんお姉ちゃんの間に並び励ましてもらっり歩き方を教えてもらったりしながら頑張って歩きました。
大きなイチョウの木が迎えてくれ、杉村公園に無事到着です。クラスごとに並び、全員そろったことを確認し、トイレを済ませせ、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足〜杉村公園〜 その1

一週間延期となっていた遠足。子どもたちもとっても楽しみにしていました。
降園順に並んでいよいよ出発です。地域の方に「どこへ行くの?」と尋ねられ元気よく「杉村公園」と答えていました。
歩道橋で一休みがてら車を見ました。高いところから走る車が見えるのが楽しい様子。赤信号で止まった車に隙間から手を振ると運転手さんが気付いてくれ手を振り返してくれたことが嬉しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4歳児園外散歩 その3

大好きな虫探しもしました。久しぶりの田んぼでの虫探しが嬉しく駆け回ると、バッタが跳ねて逃げてしまうことに気付き、そっと歩きながら目を凝らして探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4歳児園外散歩 その2

広い道、細い道、散歩をしているといろんなことに気付く子どもたち。4歳児が3歳児に知っていることを教えてあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4歳児園外散歩 その1 10/28

園外散歩の一番の楽しみは、電車の車掌さんに手を振ってもらうこと。電車が近づく音が聞こえると「バイバイ」と大きく手を振る子どもたち。車掌さんも気付いてくれよく手を振り返してくれます。その姿に大喜びの子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

地域探検 4・5歳児 その2

(5歳児)
5歳児も街を探検。大きないちょいうの木を見上げ、その大きさに感動。色づくころにまた来たいと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域探検 4・5歳児 その1

地域の方を訪ねた帰り地域探検をしながら帰りました。
(4歳児)
お稲荷さんや町の和菓子屋さん…。牛頭天王神社でドングリ拾い。畑の方にお願いをしてお茶の実もとらせてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えに その2

初めは元気よく歩いていました。袋に詰めたサツマイモが重く感じはじめたようでしたが、届けたい気持ちも大きく、友達と力を合わせながら最後まで頑張りました。
「畑でとれたおイモ食べてください」と手渡すととても喜んでくださりとびきりの笑顔になりました。
園に戻り、お留守番をしていた3歳児に、喜んでくださったことを嬉しそうに伝える4・5歳児でした。
後日、地域の方からお礼のハガキが子どもたちに届きとても嬉しそうでした。
地域の皆様に見守られ、心も体も健やかに成長している子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えに その1

地域のお世話になった方に感謝の思いを「直接渡したい」という子どもたちの思いもありお願いしたところ快諾をいただき訪問させていただきました。
「収穫したサツマイモも食べてほしい」と自分たちでサツマイモを選び準備をして出かけました。
「喜んでくれるかなぁ。」と期待に胸を膨らませる子どもたちです。
訪問先では、温かい笑顔で迎えてくださり、子どもたちの気持ちを優しいまなざしでゆっくり聞いてくださり、とても喜んでくださいました。その表情や優しいお礼の言葉に子どもたちもとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670