最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:8
総数:67789
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

今日のひとこま その5

いよいよ降園時間。
(上)リュックを背負うと、お家の人が迎えに来てくれているか気になる様子。お家の人の顔が見えると、笑顔でお話をしていました。
(下)4・5歳児はテラスの降園場所に並びます。自分の新しい場所を覚えて19日からは3歳児に並ぶ場所を教えてあげます。

始業式、入園式で約束したように、みんな元気に登園してくれ、笑顔で楽しい時間を過ごせ、職員一同とても嬉しかったです。2日間のお休みをゆっくり過ごし、また、来週から元気に登園してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま その4

〜すみれ組4歳児(上)、もも組5歳児(中・下)〜
友達と遊ぶことを楽しみにしていた4・5歳児。今日はたくさん遊ぶことができました。3歳児にもいろんなことを教えてあげたり、一緒に遊んだり、お兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮する姿もたくさん見られました。
降園前はクラスで集まり、絵本や紙芝居をみてゆったり過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま  その3

〜たんぽぽ組3歳児〜
寂しい気持ちを忘れるくらいいっぱい遊んで降園時間が近づいてきました。
帰りの準備ができると、歌を歌ったり、絵本をみたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま その2

(上)スケーターで遊ぶもも組のお兄ちゃんお姉ちゃんを見付け、乗り方を教えてもらい少し乗れるようになり、とても嬉しそうです。
(中)もも組がボール遊びをはじめると、ボールに興味津々の3歳児。ボールを置いている場所を教えてもらい、いっぱいボール遊びをしました。
(下)砂場では、おままごとや、型抜き、穴掘りや山づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま その1

3歳児はいよいよ園生活がスタートしました。初めての園生活に登園時はちょっぴり涙が出たり、不安そうな表情も見られましたが、遊び始めると笑顔になり夢中で遊びました。
(上)うさぎ組でよく遊んだお気に入りのおもちゃ。電車を長くつなげて走らせることができ嬉しそう。
(中)すみれ組の部屋にたんぽぽ組のお友達も遊びに行き一緒に遊びました。3歳児に遊び方を教えてあげながら遊んでいました。
(下)昨年楽しんだいろ水遊びを覚えていて、パンジーやチューリップの花びらを使っていろ水作りを楽しんでいる5歳児。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入園式

〜新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます〜
(上)暖かい日差しの中、お家の方と嬉しそうに登園した新入園児。真新しい青いスモックに黄色い制帽をかぶり、未就園児うさぎ組のときよりお兄ちゃんお姉ちゃんになったような気がしました。
入園式では、すみれ組もも組のお兄ちゃんお姉ちゃんの拍手に迎えられ、恥ずかしそうな様子。今日から紀見幼稚園のお友達です。毎日元気に登園して、元気いっぱい遊びましょうね。
(下)入園式が終わり、ほっとした様子。舞い散る桜の花びらを楽しそうに追いかけていました。

全員そろって今日の日を迎え何より嬉しい日でした。進級児の皆さん、新入園児の皆さん、明日から元気に登園してくださいね。ドキドキわくわく、楽しいことがいっぱい待っていますよ。

保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、本年度も園教育にお力添えをいただけますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一学期始業式

(上)〜進級式〜 進級おめでとうございます〜
今日からひとつ大きい組になることをお祝いしました。胸に付けた新しい名札が気になる様子の子どもたち。大事そうに手に持ったり、じっと見つめたり、とても誇らしい表情も見られました。新入園児を迎え、お兄ちゃんお姉ちゃんになることもとても待ち遠しい様子です。
(下)〜新任式〜 
新しい先生との出会いが嬉しく、自分から名前を聞いたり、一緒に遊んだりしていました。自己紹介をするときには名前を憶えている子もいました。これからいっぱい遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期が始まりました その2

〜すみれ組4歳児〜
(上)「今日からすみれ組」と嬉しそうな、でも少しドキドキしたような表情で保育室に向かう子どもたち。
(中)マークシールが変わり、自分のロッカーを見つけると嬉しそうにしながら持ち物の片付けをしていました。保育室を出て戻るときは、たんぽぽ組に入りそうになり、照れ笑いをする姿もちらほら。こんな姿もとてもかわいいです。しばらくは続くかもしれませんね。
(下)初めてのすみれ組の集まり。新鮮な気持ちで話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期が始まりました その1 4/8

〜5歳児もも組〜
(上)久しぶりの登園を楽しみにしていたようで元気な笑顔で登園しました。憧れの「もも組」になることが嬉しいようで、とてもいい表情で「もも組」の保育室に向かいました。
自分の場所がわかると、あっという間に持ち物の片付けを終え、新しいおもちゃで友達と楽しそうに遊び始めていました。
(中)すみれ組の時から飼っているザリガニの様子も気になり、「動いてる」と嬉しそう。抜け殻を見付け「脱皮してる」と、ザリガニの生長を喜んでいました。
(下)進級式の前に、昨年度担任の先生からの進級お祝いメッセージを見つけとても喜んでいまし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は新年度始業式、入園式です!

明日は、新年度始業式と入園式を行います。
春満開の園庭では、進級児が育てているチューリップやパンジーも咲きそろいました。
進級児の皆さん、新入園児の皆さん、元気な笑顔で登園してくださいね。
職員一同お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ新年度がスタートします!

進級児、入園児の皆さん春休みを元気に過ごしていることと思います。
4月初旬には園庭の桜の花も満開となりました。元気に園庭を駆け回る皆さんの声が待ち遠しく感じます。

今年度も紀見幼稚園のホームページを通じて、ドキドキわくわくの様々な体験を通し成長していく子どもたちの姿を、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの方々にお伝えしていきたいと思います。今年度も引き続きよろしくお願いします。
昨年度までの活動は、ホームページ左下の○過去の記事「2020年度」 をクリックしていただきますとご覧いただけます。是非、ご利用ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670