最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:99
総数:220730

1年生給食準備中です

 本日、4月16日(金)の1年生の給食準備の様子です。まだ1日目なのにもう手慣れたものです。テキパキと配膳しています。お当番さん以外も席に座って協力してくれています。写真は上から1年1組・2組・3組の順です。
 話は変わりますが、学校が始まってまだ10日ほどですが、子どもたちは色々なことに目を向けて話をしてくれます。休み時間には元気に遊んでおります。遊んでいるときも「相手にぶつかったのだから、謝るくらいしなよ」と友だちどおし、声をかけています。藪南小の子どもたちの「生きる力」を実感しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT活用しています

 本校では市内に先駆けてICT機器の整備が行われ、毎日の授業で活用されております。写真は各教室に備え付けられた大型ディスプレイを使った6年生の算数の授業です。黒板と併用することで多くの情報を提示することができます。2番目の写真はディスプレイ上で画面の動かす瞬間の写真で、図形の角度について視覚的にとらえることができます。
 今年度はGIGAスクール構想により、一人一人がタブレットをつかった学習が開始されます。準備ができ次第連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図画工作の時間です

 昨日、4月15日の2年生の図画工作の時間です。まずは色作りに挑戦。「紫ができた」との声が聞こえてきました。他のクラスでは私が「こいのぼりかな」とたずねると、「いいねお魚です」との返事がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)1年生給食初日です

 今週の4月14日の水曜日から、1年生の給食が始まりました。おとうばんさんが先生と一緒に給食室に取りに行きます。教室では自分の席に座って静かにまっています。配る係のお当番さんはヒーローですね。運良く1年2組の「いただきます」の瞬間を撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)入学式その1

 令和3年4月7日(水)太田市立藪塚本町南小学校の入学式の1日です。当日は天候に恵まれ、新入生が保護者に連れられて、続々と受け付けへ。そして教室では入学式の準備がせわしなく行われております。保護者・関係者皆様のおかげで、無事に入学式を迎えることができました。6年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)入学式その2

 式場の準備もととのい、あとは1年生を待つばかり。この後1年生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)入学式その3

 緊張した1年生の姿。入学式でも1年生は話を良く聞いて、校長の式辞にも返事をしてくれました。いよいよ小学校生活が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査実施中です

画像1 画像1
 聴力検査の実施中です。5年生が検査のじゃまにならないよう、静かに待っています。この写真を撮るときのシャッター音がひびいてしまいました。

朝のおたまじゃくし観察

画像1 画像1
 今朝は少し肌寒かったですが、良い日差しに恵まれています。子どもたちは朝から観察池のおたまじゃくしに夢中です。池いっぱいにたくさんのおたまじゃくしが泳いでいます。「先生今度足がはえてくるよ」とか「寒いのに大丈夫なの」とか、いろいろと話をしてくれます。ここで一つ質問です。おたまじゃくしの足は前・後ろどちらが先にはえてくるでしょうか。
画像2 画像2

校庭にたたずむアオサギ

画像1 画像1
 校庭にアオサギが舞い降りました。古代エジプトではあがめられ、縁起の良い鳥のようです。職員室前の池の金魚を狙いにきたのでしょうか。話は変わりますが、新田赤堀町地内ではいのししの出没情報があったようです。いのししは興奮すると突進してくるので気をつけてください。

4月14日(水)1年生給食開始です

画像1 画像1
 本日、4月14日(水)は1年生にとっては記念すべき小学校での給食開始日です。
本日は入学のお祝いメニューの洋風ちらし、すまし汁、お祝いデザートです。1年生はコロナ禍の中、先生のお話をよく聞いて、静かに黙食ができています。1年生の学校生活の様子が準備ができ次第、順次掲載していきます。
画像2 画像2

ALT ポール・シリマン先生の紹介です

画像1 画像1
 本日4月14日(水)からALT(アシスタントランゲージティーチャー)のポール・シリマン先生が来てくれています。アメリカ出身ミズーリ州のご出身です。地図で探して見てください。ポール先生は体格がとても良くて、4年生がとても小さく感じられます。
画像2 画像2

6年生の歌声

 校舎内を歩いていたら、歌声が聞こえてきました。6年生の歌声です。廊下から写真を撮ったので少し暗くなってしまいました。
画像1 画像1

初めての雨の中の登校

画像1 画像1
 今年はスタートから天候に恵まれましたが、本日は初めて雨の中での登校でした。
傘を差しながら頑張って登校してくれました。
画像2 画像2

はなみずき第2号アップします

 本日学校だより、はなみずき第2号(4月12日号)を配布しました。今回は交通安全のことと、藪南小全職員(50名)の紹介です。

職員室南の池でおたまじゃくし発見

 あたたかい日が続き、職員室南の池でおたまじゃくしを発見しました。中には池に手を入れておたまじゃくしをすくう子どももいました。良く手を洗ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科雲の観察

 5年生の理科では雲の観察です。天気にも恵まれよい勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の「まぼろしの花」作成の様子です。どんな願いをこめて「まぼろしの花」を描いているのでしょうか。

イチゴが育っています

 つくし・たけのこ学級でイチゴを育てています。ずいぶんと大きくなりました。かわいい白い花がとてもきれいです。おいしいイチゴがなるといいですね。
画像1 画像1

よーい ドン

 続けて3年生の体育です。「位置について よーい ドン」 奥の子どもたちの「クラウチングスタート」が気になって仕方がないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 5時間授業日、聴力検査(1年)、視力検査(6年)
4/20 4時間授業日全学年13:35下校 聴力検査(2年) PTA学年委員総会14:00
4/21 1年生を迎える会8:30~校庭 内科検診1・5年
4/22 月曜授業5校時まで 14:35下校(市内一斉の会議のため) 視力検査1年
4/23 視力検査2年
太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377