最新更新日:2024/06/24
本日:count up74
昨日:160
総数:517096
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

2年生 春の校外学習

 5月7日(金)2年生は、校区内の公園めぐりをしました。たくさん歩きましたが、しっかりがんばれました。
 おいしくお弁当やおやつを食べ、楽しく遊具で遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習(3年)

本日は春の校外学習のため、橋本市運動公園に行きました。
学校行事が少なくなっている中、子どもたちは元気よく遊び、全力で楽しんでいる様子でした。
行き帰りの道のりが長く、疲れた様子も見られましたが、周りと協力し、安全に行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の校外学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は橋本市の子安地蔵寺と杉村公園へ行ってきました。お寺ではルールを守って境内を見学し、織田信長による高野攻めや、徳川家による復興など、歴史に触れることができました。また、満開ではありませんでしたが、藤の花など見つけることができました。お寺の住職さんのご厚意で、境内で食事もさせていただきました。
 公園では、他校の児童もいるなか、マナーを守って楽しく遊ぶことができました。
 良い天気ではありませんでしたが、無事に校外学習に行くことができてよかったです。 

1年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
杉村公園へ行ってきました。
杉村公園まで少し距離はありましたが、子どもたちは列に並んではぐれずに歩くことができました。
公園では、大きなジャングルジムやブランコ、シーソーなどがあり、決まりを守って遊んでいました。
お弁当もおいしいと嬉しそうに食べました。

帰りも全員で学校まで歩ききることができました。
今日は疲れていると思うのでしっかり休んでくださいね。

4年生春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の校外学習は、徒歩で橋本市北消防署と境原小学校に行ってきました。
力強い救助訓練や掛け声に圧倒されました!
消防士さんのお話聞く顔は、とても真剣でした。
たくさん勉強し、たくさん歩き、たくさん笑って過ごすことができましたね。
橋本市北消防署、境原小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

5年生 土の中から

 図工の時間に、自分で見つけてきたお花を描きました。いつもは目にすることのない根っこに注目です。
 画用紙に直接絵の具で描くので、ドキドキ。太い筆と細い筆を使い分けたり、塗った上に違う色を重ねたり、それぞれの工夫がよくわかる作品に仕上がっています。教室に春の野原が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
高野豆腐フライ
ピリ辛サラダ
元気もりもりスープ
牛乳

いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

5年生 学級目標

 「Challenge」の学年目標に向けて、A組・B組の学級目標が決まり、掲示物をみんなで協力して作ることができました。
 それぞれ、高学年らしい素敵な目標になっていますね。1年間、目標を考えた今の気持ちを大切にして、成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
白身魚のフライ(たまご無しタルタルソース付き)
ナムル
ワンタンスープ
牛乳

いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

Eタイム

Eタイムで「こいのぼりオーナメント」を作成しました。
三角形の色画用紙で風車を作り、長方形の色画用紙を切ったり、目をかいたり、鱗をかいたりして自分流のこいのぼりを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 メダカの卵が産まれました

 今週に入って少しずつ暖かくなってきたこともあり、5年生のメダカの卵が産まれています。卵がどのようにしてメダカの姿になっていくのか、ぜひ観察してみてほしいと思います。
 無事に育っていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんが、1年生の教室にきてくれました。
色紙で作ったすてきなプレゼントをもらいました。
1・2年生はこれから一緒に活動する機会があり、2年生のお兄さん・お姉さんにはたくさんお世話になると思います。よろしくお願いします!

歩行指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、歩行指導がありました。
横断歩道を渡るとき、踏切を渡るとき、信号のない横断歩道を渡るときの場面でどんなことに気をつけるかを教えてもらい、実践してみました。きしゅうくんも来てくれて、楽しく学ぶことができました。
登下校時はもちろん、普段の生活でも活かしてほしいと思います。

関係者の皆様、ありがとうございました。

4月23日(金)の給食です

今日の給食のメニューは

カレーライス
カラフルサラダ
牛乳

いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

図書ボランティアさんの活動 その2

「新刊紹介」・「1年生が本選びに困ったときにおすすめ」・「はるの本」などのコーナーを設営してくださいました。
 図書館を利用する児童たちは、部屋が明るくて本が選びやすいことにとても喜んでいます。
 ボランティアさんは、毎週木曜日に活動してくださっています。
 保護者の皆さんも、よろしければ気軽に覗いてみてください。
 
 ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの活動紹介 その1

 春休みに1年生の入学をお祝いする掲示を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

A組とB組どうぞよろしく

今日は、A組とB組の交流会をしました。
自分の名前と好きなものを教え合い、自己紹介プリントにサインをしました。
話したことのない友達にも、進んで声をかけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけっこ

今日の体育では、外でかけっこをしました。
まず、昨日の初めての体育で習った背の順を復習をしました。みんなよく覚えていてさっと並べていたので、感心しました。
また、かけっこではスタートラインに立ったときの姿勢も習い、腕をしっかり振ってゴールまで一生懸命走ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
レンコンのはさみ揚げ
もやしとピーマンのごまドレッシング
えび団子と白菜のスープ
牛乳

いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。


画像1 画像1

集会(学級委員認証)

1学期の学級委員が決まりました。
色んな仕事がありますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 クラブ活動
5/11 春の校外学習予備日(1〜4・6年)
尿検査2次
5/12 伊都教科研
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825