避難訓練(火災)

 5月12日(水)に火災を想定した避難訓練がありました。避難経路を確認しながら、避難時の約束「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を守って素早く集まることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室

画像1 画像1
 5月11日(火)に6年生の「租税教室」がありました。税務署から外部講師を招いて、税金の意義や役割、使われ方について学びました。社会科の授業で学習した内容をさらに深めることができました。

遠足に行ってきました

 5月7日(金)元気に遠足に行ってきました。1年生はもちろん昨年度中止となったため2年生にとっても初めての、そして6年生にとっては小学校生活最後の遠足。感染症対策のためにいろいろな制約はあったものの、青空の下でどの学年も楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

 4月30日(金)に「1年生を迎える会」が行われました。コロナ対策のために、今年度は各学年でビデオ撮りしてもらったものを各教室で観ました。2〜6年生からは、お祝いのメッセージ・じゃんけん対決やクイズ・学校生活の紹介・1年生にがんばってもらいたいことなど、趣向を凝らした楽しい発表がありました。1年生からは、入学してから1ヵ月経った学校生活の様子を見せてもらいました。迎える会が終わった後には、2・3・4年生から手作りのプレゼントが1年生に届けられたようです。全校で集まることはできませんでしたが、心のこもった迎える会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けて(その1)

 今年度の運動会は6月3日(木)に1・4年と2・5年、6月4日(金)に3・6年のブロック制で実施が予定されています。紅白のグループ分けをするために、先週からさっそく各学年で徒競走のタイム計測をしていました。初めて運動会に参加する1年生も50mを元気よく力いっぱい走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

4月26日(月)2年生と4年生が交通安全教室に参加しました。2年生は交通公園に行って、自転車の乗り方を学習したり、衝突の怖さを知るための模擬実験を見せてもらったりしました。また、4年生は体育館で、交通安全のDVDを視聴した後、交通指導員さんから自転車の交通ルールについてお話を聞きました。他の学年も発達段階に応じた内容で交通安全教室を行いました。暖かくなってきて自転車に乗る機会も多くなってきています。交通安全に十分気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きれいな花が咲いています

画像1 画像1
春の陽気を感じる今日この頃、玄関前の大きな桜の木にも花が咲き始めています。満開になると、とても華やかです。学校に来た際に、ご覧になってください。

はじめての給食

 4月13日(火)から1年生の給食が始まりました。身支度は自分でしますが、しばらくの間、先生方が盛り付けなどの準備のお手伝いをします。初めての給食メニューは「カレーライス」でした。担任の先生から、食器の置き方や箸の持ち方などを教えてもらってから給食を食べました。感染症予防のため、前を向いての黙食がこれからも続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年度 入学式

4月6日(火)に入学式が行われました。感染症対策を講じ、縮小開催となりましたが、81名の新1年生が緊張した中でも笑顔でがんばりました。これからたくさんのことを経験し楽しく学校生活を送ることができるよう、恵庭小学校の教職員、児童全員で応援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

新学期が始まりました!

4月6日(火)、新学期の始まりです。コロナウイルス感染症対策のため、各クラスにてテレビ放送で始業式を行いました。どの子も1つ上の学年に進級したことで、「よし、がんばるぞ!」という気持ちが表情から読み取れました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 参観日(2年・つくし)※当面延期
5/19 色別下校訓練
5/20 参観日(3年)※当面延期
5/21 5時間授業 清掃なし