最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:80
総数:220961

1年生くるくる粘土

1年生がくるくる粘土と題して、創作活動を行っていました。まずは粘土で球をたくさんつくり、その球を積みあげて作品を作っていました。将来、建築家なれるでしょうか。
画像1 画像1

2年体育まと当て

2年生が体育でまと当てに取り組んでいました。壁に輪をかけ、玉入れの玉でねらいます。こうして遊びながら投げる力がついていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 I don't no

3年生が英語で、I don't no の表現の仕方を学びました。授業中はあまりたくさん I don't no と言わないで下さいね。
画像1 画像1

4年生 雨の日に読書中です

雨が降り出しました。4年生は図書室で読書中。晴耕雨読。今日は室内で静かに過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年はイチゴがたくさんとれました

今日はつくし学級でいちごつみ。今年はたくさんとれました。教室に戻る途中、校長室に寄ってくれて、いちごを一袋もらいました。早速、給食のときに職員室で食べました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みも練習中です

昼休みの一コマ。多くの児童が校庭に出て遊んでいる中、6年生の有志が体育館で黙々と練習中です。練習の成果を楽しみにしています。
画像1 画像1

1年生のお日さまの絵が飾られました

1年生の教室にお日さまの絵が飾られました。教室がはなやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子です

2年生のあるクラス、モニターの音楽に合わせてリズム遊び。隣のクラスは図工。粘土を使って作品作りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科 青虫発見

今日は雨も降らず、ここぞとばかりに校庭での学習が行われております。3年生はキャベツ畑で青虫の観察。もんしろちょうが飛びまわり卵をせっせとうみつけています。奥では6年生が体育で走り幅跳びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の授業です

画像1 画像1
4年生の授業です。あるクラスはスポーツテストの50m走。あるクラスは理科のテストの真っ最中です。
画像2 画像2

5年生体育 走る準備も自分たちで

5年生の体育です。走る準備も自分たちでテキパキと協力しながらおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日現在 給食室工事の様子

 給食室の外壁にペンキが塗られました。校舎のクリームよりも濃いオレンジ色に近い色の給食室になりそうです。
 
画像1 画像1

第1回ふれあい活動を行いました

 本日、5月20日(木)の朝行事でふれあい活動を行いました。12のグループにそれぞれ1〜6年生が分かれて活動を行います。本日は1回目なので自己紹介。1年生は上級生に囲まれてドキドキ。上級生は下級生に色々なことを教えてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティアの募集について(5月19日一部改訂)

学校支援ボランティアさんの募集を、はなみずき第3号(4月28日発行)で行いましたが、一部改訂しました。このWebページの右下「配布文書・PTA」にアップしました。募集期間も延長したので、ご協力いただける方は担任まで申し出て下さい。

1年生交通安全教室他

5時間目、1年生のあるクラスはTVを見ながら交通安全の勉強です。黄色などの目立つ色の服を着て、車からよく見えるようにすることを勉強しました。他のクラスは音楽。カスタネットの良い音が響いてきました。おうちで家族にきかせてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生はミニトマトを育てています

2年生が先日、ミニトマトの種をまきましたが芽が出てきました。赤い実がなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会世界の国調べ

6年生がパソコン室で集中して世界の国調べに取り組んでいました。各自で好きな国・テーマを決めてプレゼンの準備中です。タブレットが配布されてもすぐに使いこなしてしまいそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生交通安全教室です

 今日の交通安全教室。教室でDVDを見ながらの勉強です。学年が上がると、自転車に乗る機会も多くなってきます。4月より自転車に乗るときには保険に入ることが義務づけられました。しかし、保健に入ったから安心ではありません。周りを良く見て、あわてることなく、自転車を運転して下さい。
 他のクラスでは音楽の授業中、密を防ぎ、女子だけで歌を歌っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語の授業です

今日はALTのポール先生が来て、4年生の英語の授業です。授業前は力持ちのポール先生とコミュニケーション。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)の引き渡し訓練を中止します

 昨日、メール配信しましたが、来週5月24日(月)の引き渡し訓練を中止します。5月16日(日)から群馬県太田市にもまん延防止等重点措置がとられたためです。感染予防のため、ご理解いただきますようお願いいたします。2年続けて実施できていないので、できる状況になりましたら規模を縮小するなどして違った形で訓練を行いたいと考えております。5月24日(月)は通常の5時間授業となります。よろしくお願いいたします。藪塚本町南小学校
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21 (金)普通授業 内科検診4年 
5/24 (月)5時間授業 引き渡し訓練は中止します。
5/25 (火)普通授業
5/26 (水)普通授業 内科検診4年 胸部X線撮影1年
5/27 (木)普通授業 全国学力学習状況調査6年
太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377