最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:156
総数:333612

5/27(木) 森岡小より 1年生

 「がっこうたんけんにいこう」

 そして、校長先生、教頭先生、教務先生、校務先生・保健室の先生、図書の先生、いこいの広場の先生、事務の先生・学校パートさんにインタビューをしてくれました。

 「すきないろは なんですか。」
 「すきなスニーカーのいろはなんですか。」
 「すきなほんはなんですか。」
 「すきなどうぶつはなんですか。」
 このあたりはスラスラ答えることができましたが・・・

 「どんなしごとをしていますか?」
 「どんなしごとがすきですか?」
 「どうしてせんせいになったのですか?」
 1年生さんにわかりやすく答えるのは、とってもむつかしいです。

 「どうしてせんせいになったのですか?」
 「自分が1年生の時の先生が大好きだったからです。」

 「どんな仕事が好きですか?」
 「みんなと一緒に勉強する仕事が好きです。」

 ・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木) 森岡小より 1年生

 「がっこうたんけんにいこう」
 1年生のインタビューに、なんとか分かりやすく答えようとする先生たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(木) 森岡小より 6年生

 道徳「父の言葉」で授業です。

 本当の優しさって・・・

 「相手を楽しくさせる」
 「相手の気持ちになる」
 「相手に対する情」
 「相手に寄り添う」
 「相手を気にかける」
 「どうしたら相手が楽しくなるか考える」
 
 「相手」という言葉がキーワードになっていました。

 もっと早く教室に行って、みんなと話し合いの過程を共有したかったなと思いました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(木) 森岡小より 5年生

 算数で「割合を表す小数」です。5年生の算数は割合がとても大きな比重を占めます。

 国語で季節の俳句を作っていました。
 「見せてください。」
 「まだ、途中です。でも、どうぞ。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(木) 森岡小より 2年生

 タブレットでクラスルームを使い、自分の意見を送っています。

 図工の「くしゃくしゃぎゅっ」です。完成が近いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木) 森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

 今日は、雨です。
 室内で楽しく過ごします。

 ことわざカルタや算数のカードゲームをしました。
 ことわざカルタは読み方がとても上手で、すらすらです。
 算数のカードゲームは、先生の方が暗算がおいつがないときがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26(水) 森岡小より 4年生

簡易トイレの作り方、教わりました。できそうです。ぼくも力になれそうです。

ダンボールベッドは、少し温かいし、ちょっとした荷物も入れることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水) 森岡小より 4年生

 防災ネットの方々に教えていただいています。「防災倉庫の中を見て、体験しよう!」
防災倉庫の中を見てみます。パーテイションで、家族毎などの仕切りをつけることができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水) 森岡小より 6年生 理科

「実験が楽しい!」

 水曜日は理科支援員の先生が来て下さって、理科の実験のお手伝いをして下さったり、理科の授業の打ち合わせをして下さったり、理科の授業の準備を手伝って下さったりしています。たくさんの実験を授業の中で取り入れていきます。

 今日は6年生の理科の授業に入っていただいています。
「ろうそくを燃やす前後で、びんの中の空気にふくまれる酸素や二酸化炭素の量を調べよう」です。気体検知管を使って調べます。保護めがねもかけました。さあ、酸素や二酸化炭素の量はどうなったのでしょう。


 理科。といえば、今日は24年ぶりに今夜見られる「スーパームーン皆既月食」です。19時30分から21時30分くらいの間に、空を見上げてみようかなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水) 森岡小より 2年生

 「くしゃくしゃぎゅっ」が、作品に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26(水) 森岡小より 5年生 体力テストに向けて

 5年生は体力テストに向けて、スポーツ課から講師の先生をお招きし、練習しました。

 ボール投げです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水) 森岡小より 5年生 体力テストに向けて

 50メートル走です。
 「家でもがんばれることがあります。足首が柔らかいことが大切です。足首回しをしましょう。つま先ジャンプも効果的です。力がつきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水) 森岡小より 5年 体力テストに向けて

 立ち幅跳びです。
 「足の親指の付け根に力を入れて」
 「手の指先がくるぶしにくるまでふって」

 先生のアドバイスを実践しようとがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水) 森岡小より 2.4年 芋の苗植え

 2.4年ぺあでは、4年生が2年生を送っていきます。
 うれしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水) 森岡小より 2.4年 芋の苗植え

 今日は、2.4年のぺあで、芋の苗植えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25(火) 森岡小より PTA環境部

 PTA環境部の皆様が、メイン花壇のために集まって下さいました。

 この花の苗を使って、メイン花壇をどんなふうにしようか考えて下さっています。
 どんなふうに彩られていくのでしょうか。お世話も大変なことと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25(火) 森岡小より 1年生

 図工で「やぶいたかたちからうまれた」です。

 まず、かみをやぶります。そのときはゆっくりゆっくりです。どんなおとがしているかな。てはどんなかんじかな。

 つぎに なににみえるか かんがえます。

 じゃあ、それをはってみましょう。
 そして、かきたしていきましょう。
 

 体育では、ボール投げの練習です。先生の見本がとっても遠くへとんだので、みんなびっくりしてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(火) 森岡小より 6年生

 社会で「平城京と聖武天皇」について「情報を集めてポイントをまとめる」テーマです。
 先生が「空白の時間をなくそう」と呼びかけてます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/25(火)森岡小より 4年生

 今日は天気がよいので、外での学習もばっちり。

 理科で「ヘチマの子葉」を観察中。
 体力テストに向けて50メートル走。記録を伸ばしたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25(火) 森岡小より 2年生

 どちらのクラスもテスト中。
 国語の「たんぽぽのちえ」と算数の「長さ」です。
 どちらも、2年生の学習でとても大切な単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力学習状況調査
6/1 体力テスト
6/2 体力テスト
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222