最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:34
総数:189602
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

集中して取り組みました (4〜6年生) (5月27日)

 4・5年生には標準学力調査を、6年生には全国学力・学習状況調査を実施しました。教科は国語科と算数科で、出題範囲は前学年までの内容です。6年生は質問紙調査にも回答しました。調査の目的は、学校における児童への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるためです。
 子供たちは、限られた時間の中で集中して問題解決に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (1年生)

 「ゆっくりていねいにかこう。」をめあてに学習をしました。文字の書き始めの部分や終わりの部分など、手本をよく見て書こうと努力していました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (3年生) (5月26日)

 「もっと知りたい友だちのこと」の学習です。3人でグループになって活動を行いました。話す人の話をよく聞き、質問をしていました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (4年生)

 わり算の筆算の学習です。今日は、「3けた÷1けた」で、商の十の位に「0」がたつ問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

環境奉仕委員会 (5月25日)

 1年生から3年生までの代表者と環境奉仕委員でゴーヤをプランターに植えました。昨日、委員会で準備をしてくれていたのでスムーズに活動することができました。どんなグリーンカーテンができるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

 非常によい気候で、子供たちはグラウンドに出てサッカーをしたり、ドッジボールをしたり元気に遊んでいます。下級生に優しくなわとびを教えてくれている上級生の姿を見ることもできました。
画像1
画像2
画像3

体育科 (3年生)

 新体力テスト(スポーツ)の種目である20メートルシャトルランを行いました。20メートルの間を何度も往復します。最初は余裕があった子供たちの表情ですが、後半になるにつれてけわしくなってきていました。よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

特別の教科 道徳 (6年生)

 「小川笙船」についての学習です。笙船の生き方で印象に残ったところを発表し合いました。人間のもつ強さや気高さに触れ、これからの自分を見つめ直すよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

環境奉仕委員会 (5月24日)

画像1
画像2
画像3
 グリーンカーテンに向けて環境奉仕委員会の人たちが準備をしてくれています。明日、1年生から3年生までの代表者と環境奉仕委員でゴーヤをプランターに植える予定です。

国語科 (1年生)

 ひらがなの「ね」の練習をしました。バランスよく書くのは少し難しそうでした。書いた後、ねんどを使って「ね」の形を作ってみました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (2年生)

 「さしを使って直線をかこう。」をめあてに学習をしました。手順を黒板に映し出し、ひとつひとつ確認をしながら行いました。子供たちはさしがずれないように慎重にかいていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 (5年生)

 今日は本返し縫いの練習をしました。なみ縫いとは違って縫い方が少し複雑です。慣れるまで少し時間がかかりましたが、根気よく続けることができました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生 その2) (5月21日)

 雨でしばらく延期になっていたさつまいもの苗植えをようやく行うことができました。子供たちは苗を受け取り植えました。元気に大きくなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

算数科 (1年生 その1)

 「10のいくつといくつをしっかりおぼえよう。」をめあてに学習しました。子供たちは、図と数字を照らし合わせながら確認していました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (5年生)

 「きいて きいて きいてみよう」の学習です。今日のめあては「学習の見通しをもとう。」でした。活動の仕方など確認しました。
画像1
画像2

外国語 (6年生)

 「This is me!」の学習です。自己紹介の内容を紙に書き、みんなの前で発表しました。名前や誕生日、好きな物などすらすらと話すことができていました。
画像1
画像2

図画工作 (1年生) (5月20日)

 「ねんどをひもにして いろいろなかたちをつくろう。」をめあてに学習しました。平面に仕上げたり、立体に仕上げたり、子供たちはとても意欲的に作品づくりに励んでいました。
画像1
画像2
画像3

体育科 (2年生)

 攻撃側と守備側に分かれ、ボールあてゲームを行いました。攻撃は真ん中に積まれた箱を倒すためパスをまわし、チャンスを見つけてボールを投げます。なかなか白熱したゲームでした。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 (3年生)

 「How are you?」の学習です。うれしいや悲しい、おなかが減っているなど、気分を表す言葉や表現を学びました。
画像1
画像2

国語科 (4年生)

 「聞取りメモのくふう」の学習です。メモをとるときの大切なことがらやポイントを学びました。そして実際に音声を聞き、メモをとってみました。最初はなかなか難しそうでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279