最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:80
総数:220961

本日は指導訪問日です

本日、5月28日(金)は前期の指導訪問日です。教育委員会から指導主事さんお迎えして、授業参観、研究会を行っています。いつもとは違う先生がいても、子どもたちはいつもどおりに学習に取り組んでおります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工 顔探し

2年生が何かを探していました。聞いてみると身近にあるもので「顔」に見えるものを探しているとのこと。近くあった校内用ポストを写していました。見方を変えるといろいろなことが発見できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生全国学力・学習状況調査に取り組んでいます

本日、5月27日(木)は日本中の小学校6年生と中学校3年生が、「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。小学校は国語・算数及び児童質問紙による勉強や生活の様子についての調査です。がんばれ6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室が見えました

足場がとれて、給食室が姿をあらわしました。内部の工事も大分進んできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食に小玉すいかが出ました。

画像1 画像1
本日、5月26日(水)の給食に藪塚産の小玉すいかが出ました。今日も昨日に引き続いて暑い日になり、甘くてみずみずしい小玉すいかが本当においしかったです。ごちそうさまでした。

1年生胸部X線撮影です

本日は1年生が胸部X線の撮影日。いわゆるレントゲン検査です。保健室横に入ってきた検診バスでの検査にどきどきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日現在 給食室工事の様子

 本日は、朝から金属音が校舎に響いています。給食室の外回りの工事が終わり、足場を外しています。急ピッチで工事が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生くるくるランド作成中

3年生の廊下に、図工の作品が並びました。「くるくるランド」の作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動実施中です

 朝、生徒会本部役員さんが玄関に出て、あいさつ運動を展開しています。本校の行動目標である「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」の中の一つです。学校では子どもたちは元気にあいさつをしてくれます。おうちでもあいさつをできていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工「名前の町で」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の名前のローマ字をデザインした町にグラデーション技法を使って彩色しました。

5年 図工「ミラクルミラーステージ」

画像1 画像1
画像2 画像2
鏡の特長を生かした作品作りです。鏡に映ったパーツの様子を確かめながら試行錯誤したり、友達から助言をもらったりして、一人ひとりのアイデアが形になっていくごとに目を輝かせていました。

5年 学級活動「生活を振り返ろう」

画像1 画像1
学級で立てた目標を、一人ひとり振り返りました。自分ががんばれたことを確かめることで生活へのますますの向上心を育んでいってほしいものです。

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1 画像1
食事をすると、体の熱があがることをサーモグラフィー写真から学んだり、食物のエネルギーやビタミンなどのバランスを食物のシールを貼って仕分けたりしました。1日の活力は朝食から。勉強を生活に生かしたいですね。

1年 「ひらがな」 「す」「む」

画像1 画像1
なぞり書きに苦戦しながらも、一生懸命に書字に取り組んでいました。「す」も「む」もくるりと丸まるところが難しい・・・・。

たけのこ 生活単元学習「やさいをそだてよう」

画像1 画像1
きゅうりの種をまきました。早く大きくなってと願いを込めてまきました。立派なきゅうりができたなら、おうちの人にもあげたいな。

4年 図工「絵具でゆめもよう」

画像1 画像1
絵画技法にチャレンジ。ドリッピング(吹き流し)、デカルコマニー(転写)を使って、不思議な模様づくりをしました。薄く溶いた絵の具にストローから勢いよく空気を吹き付けて素敵な模様を作り出すことができました。

2年 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1 画像1
2拍子、3拍子のテストの様子。1人ずつ前に出て、手拍子でリズムを刻むテストです。真剣な眼差しが印象的でした。

4年 体育「体ほぐしの運動〜かけっこリレー」

画像1 画像1
密を避けるために3つのグループに分かれ、各グループが3か所に分かれて準備完了。ひとりが15メートルほど走って次の人にバトンを渡すリレー形式の活動でした。リレーバトンは「心の絆」。“たのんだよ!”という心の声が聞こえてくるようでした。

給食室工事進捗

画像1 画像1
壁の塗装の吹きつけができました。校舎よりも少しだけ茶色がかった落ち着いた色合いです。こげ茶色の屋根とよく合っています。6月には、建物の工事は完了する見通しです。早く最新の設備で調理員さんが作ってくれたおいしい給食を食べたいです。

1年生くるくる粘土

1年生がくるくる粘土と題して、創作活動を行っていました。まずは粘土で球をたくさんつくり、その球を積みあげて作品を作っていました。将来、建築家なれるでしょうか。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 (月)普通授業 クラブ活動日
6/1 (火)普通授業
6/2 (水)普通授業
6/3 (木)普通授業
6/4 (金)普通授業
太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377