最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:69
総数:339061

6/7(月) 森岡小より 5年生

 書写で、はらいを中心に学習中。

 音楽では、「いろいろな合唱」を聴いています。「男声、声変わりしてきて、響きがかわるんですよね。」

 理科では、発芽の条件をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月) 森岡小より 3年生

 担任の先生の英語です。1から20まで英語カルタです。

 算数では、時間の学習です。「1分間で何ができるかなあ。」ということも考え中。

 国語で「こまを楽しむ」学習中。調べながら、一番遊びたいこまを選んで、理由を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月) 森岡小より 1年生

 もりもりすぴいちの練習してます。姿勢が素敵。

 「たん」と「うん」でりずむをつくって、発表してます。

 算数はたしざんを勉強してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金) 森岡小より 2年生 学期に1回の英語

 楽しみにしていた英語です。

 英語じゃんけんの言い方を教えてもらって、おおもりあがり。

 じゃんけんだけで、こんなにもりあがれる2年生の様子をお楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金) 森岡小より 4年生の大放課

 ただ今、大放課です。授業中ではありません。

 雨の中、図工の作品の続きを作りたくて作っているそうです。

 「先生、遊んでいいよ。」と誘ってくれたので、みんなのすばらしい作品で、ビー玉転がしをしてみました。まだ、制作途中なのに、ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金) 森岡小より 4年生 食の指導

 「かむことの大切さを知ろう」栄養教諭の先生より

 今日の給食です。

 アーモンドフィッシュ・だいずいりナゲット・きりぼしだいこん・・・
 「1口30回」かめてるかなあ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4(金) 森岡小より 5,6年生

 心静かにテストをしています。

 5年生は社会「さまざまな土地のくらし」
 6年生は算数「分数×分数」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4(金) 森岡小より 3年生

 ポートボールで、点数を入れるポイントを教えてもらってます。
 「先生は、背が高いからなあ・・・」

 英語で「How many 〜?」
 担任の先生の英語も楽しそう。
 11から20までもバッチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金) 森岡小より 1年生

 書写の授業で、水書ペンを使っていました。
 これで練習すると、はねやはらいを意識して書くことができます。
今日は、線を引いたり、丸を太く書いたり、細く書いたりしています。
この丸の練習が「お」や「す」の丸の書き方にいきてくるはず・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金) 森岡小より 朝の読書タイム

 6−1の図書委員による読み聞かせです。
6年生が選んだ本は「すてきな三にんぐみ」です。

 三にんぐみの正体は?ちょっと怖いけど、最後は三にんぐみは「すてき」って思います。

 もう、40年以上も前からあるお話しです。

 おうちの方も知っているかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4((金) 森岡小より 朝

 コミュニテイーの皆様が、あいさつ運動を行って下さっていました。
「雨の中、ありがとうございます。」と声をかけると、「子どもたちは雨の中でも登校してくるんです。こういう日こそ、あいさつを交わしたいです。」と、お返事をいただきました。
 ありがとうございます。こういうふうに見守られていること、モリモリキッズは気づいていますか?。

 朝の登校時間は、雨は、ちょっと止んだり、急に降ってきたりでした。

 西門の坂は、自分たちで考えて、走らずに登校できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金) 森岡小より 1年生 タブレット学習

 1年生の皆さんが、タブレットを使っていると聞いたので・・・

 1ねんせいのみなさーーん。 みてますかーーー?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木) 森岡小より 1年生 タブレット学習

 1年生がタブレット学習をしていると聞いたので・・・
 ホームページを見てくれています。

 「わあー、1年生だ!」
 「給食だー。」
 「○○ちゃんだーー。」
 「ざりがにだー。」
 「すべるすべるー。」〜〜〜〜〜
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木) 森岡小より 2年生

 トレーニングをしています。

 のぼりぼうで、2本を使って、上へ登ります。
 
 よーいどん!

 スーパースターの登場です。

 はだしになったら、スターです。

 この必死さがすばらしい。!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木) 森岡小より 3年生

 ホウセンカ植えました。

 道徳だってばっちりやってます。

 算数です。「学校の1時間の授業は、45○」「時間の単位は何が入るでしょう。」
 「45時間です。」「そんなにやったら、たおれるーーー。」
 「45秒です。」「そんなに少なかったら、勉強できないーーー。」

 「じゃあ、答えは?」
 
 楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木) 森岡小より 4年生 食の指導

 栄養教諭の先生の授業を行いました。
 「かむことの大切さをしろう」


 「かむといいことがいっぱいあるんだね。」

 給食の献立表から、かみ応えのある食材を探して、チエックしました。
 

 本日の給食です。「この まめまめサラダは かみごたえがあるんだよー。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木) 森岡小より 5年生

 英語で「世界の一年について考えよう」を学習中。
 「ベルギーには3年に1回、Mayにねこまつりというのがあるそうです。」
 Mayしかききとれませんでした。・・・
 世界の一年は、初めて知ることが多く楽しいです。

 社会で「気候を生かした出荷」を学習していました。
 そこから、東浦大好きという話になり、
 そこから、担任の先生の東浦に対する思いの話になり・・・
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(木) 森岡小より 6年生

 社会です。国の発展に貢献した人たちを学習中です。
 鑑真や阿倍仲麻呂を調べていました。
 
 「NHK For Schoolが楽しすぎます。」
 「どうして鑑真は何度も日本に来ることを失敗して、失明してまでも日本にこようとしたの?」
 「阿倍仲麻呂は、日本に帰ってくることができなくてどんな気持ちだったんだろう。」

 いろいろなことを話しかけてきてくれて、一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(木) 森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

 個別学習を進めています。

 仲間と音読しています。

 ビー玉迷路を作ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木) 森岡小より 図書館の先生より

 6月に入り、1分読書のコーナーが変わっていました。
  「メシが食える大人になる よのなかルールブック」です。

 「いいことを言うよりも、よい行動をとる。」
 「一生懸命」をバカにする人にはけっしてふりまわされない。
 「ありがとう」を口ぐせに。
 「親にカンペキを求めすぎない。」
 「わかってもらえない」とは言わない。・・・

 うーーん、ぜひぜひ読んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 ベルマーク回収
6/8 PTA読み聞かせ3年
6/10 修学旅行⇒延期
6/11 修学旅行⇒延期

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222