最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:224
総数:578514
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月9日(金) よい週末をお過ごし下さい

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生以上の下校時刻には、すっかり雨もやみ空も明るくなってきました。
 14:00前には一時的に激しい雨になり、遠くで雷の音も聞こえましたが、1・2年生の下校時間である14:50過ぎには、雨雲レーダーを見ても、雨雲や雷の危険な時間帯は過ぎていましたので、安全を確認した上で予定通り下校しました。これからの季節、雨や雷には十分注意する必要がありますね。
 蒸し暑い梅雨時らしい日が続き、疲れもたまっていると思います。この週末、しっかり休養し、体調を整えてまた新しい週を迎えてほしいです。
 

7月9日(金) 和音に合わせてせんりつをつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。和音に合わせて旋律(せんりつ)を作る学習をしていました。タブレットに和音が入力されていて、その和音に合わせて自分なりの旋律を作っていきます。タブレットのおかげで、各自が自分の作った旋律を聞き直すことができるので、作曲家になったような気分を味わえます。

7月9日(金) 世界遺産について考えよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科で、世界遺産について考える学習が進んでいます。文化遺産、自然遺産、複合遺産について、きれいな写真を見ながら理解を深めていました。世界について興味をもち理解を深めることで、コミュニケーションの素地が養われます。

7月9日(金) ミリーのすてきなぼうし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「ミリーのすてきなぼうし」の学習が進んでいます。今日は第2場面の読み取り。先生の発問に対して一生懸命に考えて発表する雰囲気がいいですね。物語の世界に浸っています。

7月9日(金) 高跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。高跳びの学習に入りました。まずはバーを低い位置に設定し、跳ぶときの体の動きを意識しながら、練習しています。

7月9日(金) み近なしぜんの形・色 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工です。葉っぱや小石など身近な自然にある素材を生かして絵を描きます。素材を生かすような背景を考え、絵の具で着色します。絵の具にも少しずつ慣れてきたようです。穏やかな雰囲気で楽しく授業が進んでいます。

7月9日(金) 水遊び(安全について) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育です。水遊びの学習で、今年はプールには入りませんが、水遊びをする時の安全指導については各学年で実施しています。今までの水遊びの経験を思い起こし、命を守るために必要なことを学びました。

7/9(金) 本日の給食

画像1 画像1
ピリ辛汁
わかめごはん
揚げ餃子 2こ
バンバンジーサラダ(卓上ドレッシング)
牛乳

【600kcal】

7月9日(金) 蒸し暑い朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。たいへん蒸し暑い朝になりました。太陽の光が暑いです。
 梅雨の終わりの晴れの日は、本当に暑いですね。体調管理に気をつけて、今日一日を充実させたいと思います。

7/8(木)  本日の給食

画像1 画像1
みだくさん汁
鰯の梅しょうゆ煮
きゅうりのこんぶあえ
発酵乳
ご飯
牛乳

【595kcal】

7月8日(木) 修学旅行の思い出  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、さっそく修学旅行についてまとめをしています。まずは、記憶が新しいうちに楽しかった思い出を振り返り、作文を書いていました。しおりを見ながら、2日間で見たこと、感じたことを文字にしていると、楽しい気持ちがよみがえりますね。一生の思い出になるものなので、先生からのアドバイスも生かしながら書いていました。作文から、本当にいい2日間だったということがあらためて伝わってきました。

7月8日(木) 心に残ったあの時あの場所 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。「心に残ったあの時あの場所」の作品ができあがりました。今日は、自分の作品について、工夫したところなどをカードに書いていました。みんなの作品を鑑賞し合い、友達の作品の良さに目を向ける活動につながります。

7月8日(木) 小数  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。小数の学習が進んでいます。今日は、小数の見方について理解する学習。たとえば、9.368は0.001を何個集めた数かといった内容です。小数第1位、2位、3位といったことを正しく理解する必要があります。

7月8日(木) マット運動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育です。マット運動のまとめとして、グループでさまざまな技を組み合わせて表現する活動をし、発表会をしていました。一人一人の得意技がグループで組み合わされて、魅力的な発表になっていました。

7月8日(木) やさいをそだてよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。自分たちが育てている野菜以外にも、いろいろな野菜があります。今日は、教科書の「ものしりノート」のページを見て、さまざまな野菜の育て方を調べ、野菜によって育て方もいろいろであることに気づいていました。

7月8日(木) あめとあそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科、「あめとあそぼう」。梅雨らしい日が続き、湿気も多くてつらい時季ですが、子どもたちの発見したこの季節らしいものを見ると、雨の魅力に気づかされます。

7/7 修学旅行終了

画像1 画像1
予定より遅くなりましたが、無事に帰着式を終え、17:45ごろに解散となりました。
子どもたちの良さがたくさん発揮された、本当に素晴らしい修学旅行になりました。
保護者のみなさまのあたたかなご協力があっての、今回の修学旅行です。職員一同、心より感謝しております。

7/7 修学旅行32

画像1 画像1
画像2 画像2
ようやく土山SAに着き、トイレ休憩を済ませました。16:25頃に出発しました。まだもう少し渋滞が続くようですので予測しづらいですが、メルマガでもお伝えしたとおり、45分ほどの遅れを見込んでいます。よろしくお願いします。

7/7 修学旅行31

バスは学校に向かっていますが、新名神高速道路の工事による渋滞で、かなり予定より遅れています。16:00現在で、45分程度の遅れになっています。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いします。

7/7 修学旅行30

画像1 画像1
映画村での班別研修も、あっという間に終わりました。子どもたちは、満足気な顔つきで集合場所に帰ってきました。
また雨が降ってきましたが、スムーズにバスに乗り込みました。今から学校に帰ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 学校保健委員会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987