最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:76
総数:578875
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月16日(金) 知多米贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
 知多半島の学校を代表して、本校で知多米贈呈式が行われました。毎年、多くの学校が林間学校の飯ごう炊さんのためのお米を、JAあいち知多さんから提供していただいています。
 残念ながら本年度の林間学校では、感染症予防の観点から飯ごう炊さんは行いませんでしたが、2学期以降、感染状況が改善されれば学校で実施したいと考えており、米を提供していただくことにしました。いただいたのは地元産「知多米 あいちのかおり」です。
 贈呈式では、JAあいち知多の方からお話を聞き、実際に米を受け取り、代表児童がお礼の言葉を伝えました。新聞社やケーブルテレビが取材する中、5年生の代表児童たちはとても立派に役割を果たしました。かっこよかったです。

7月16日(金) 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度の第1回学校保健委員会を実施しました。KDDIスマホケータイ安全教室の講師さんをお招きし、朝会と同じリモート方式で実施しました。便利なスマホですが、使用に際してはさまざまなトラブルのリスクを伴います。人間関係、依存、出会いや犯罪など、実例を交えながら教えていただいきました。そして、どういうことに気をつけたらいいか教えていただきました。小学生のうちにこうしたことを知っておくことは、思春期を迎える上でとても大事です。有意義な時間になりました。
 今回は、感染症予防の観点から保護者の参加については見送り、PTA保健環境部の方々のみ参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

7/16(金) 本日の給食

画像1 画像1
名古屋コーチン入り夏野菜カレー
コールスローサラダ(卓上ドレッシング)
ハムステーキ
麦ご飯
牛乳

【637kcal】

7月16日(金) 修学旅行のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、修学旅行で見学した場所について、各自で新聞にまとめていました。もらったリーフレットを切り取って貼り付けたりし、紙面の構成を工夫しています。自分の目で見た実物を、歴史的背景を理解して、くわしくまとめていました。

7月16日(金) 同じ読み方の漢字 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「同じ読み方の漢字」の学習をしていました。暑い、熱い、厚い。測る、計る、量る。いろいろありますね。

7月16日(金) 夏の星 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、テストをしていました。これまで学んできた夏の星のテストです。梅雨が明けたら、星の明るさや色、夏の大三角形などをじっくり観察してみるといいですね。

7月16日(金)鳥になったきょうりゅうの話 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。「鳥になったきょうりゅうの話」というお話を読んでいました。話を読んで、はじめて知ったことを友達と話し合います。図鑑や科学読み物は、夏休みの読書にぴったりですね。

7月16日(金) にぎにぎねん土 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「にぎにぎねん土」の学習をしていました。まずねん土をにぎって形を作り、その形を見て作りたいものを作るという活動です。どんなものができるか、本人もやってみないと分からないところが楽しいですね。

7月16日(金) 「ぶんぶんぶん」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽です。「ぶんぶんぶん」の歌で、リズムについて学んでいました。「たん」で打ち、「うん」でお休み。拍にのっていろいろなリズムを打てるようにしています。

7月16日(金)梅雨明け間近

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。ニュースによると、まもなく梅雨明けとのこと。うっとおしいジメジメした暑さから解放され、本格的な夏の到来となりますね。
 週末を迎える金曜日。今日もよい一日にしたいと思います。

7/15(木) 本日の給食

画像1 画像1
けんちん汁
海の香ご飯
枝豆コロッケ
ヨーグルト
牛乳

【658kcal】


7月15日(木) 個人懇談会3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。夜中の激しい雨で道路が濡れていますが、朝はすっかり雨もあがりました。今日は個人懇談会3日目。今日も13:10下校となりますので、よろしくお願いします。
 今日もよい一日にしたいと思います。

7/14(水) 本日の給食

画像1 画像1
なす入り麻婆豆腐
えびしゅうまい 2こ
麦ご飯
冷凍みかん
牛乳

【654kcal】

7月14日(水) 学年集会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、運動場で学年ドッジボール大会をしていました。先日の林間学校は、ラッキーなことに天気の影響を受けることなく活動ができたのですが、万が一、2日間とも雨だった場合は、少年自然の家の体育館でドッジボールをやる計画になっていました。今日は、学期末の学年行事としてドッジボールを楽しんでいました。

7月14日(水) What`s time is it? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、好きな時間を伝える活動をしていました。ビンゴを楽しみながら、英語で数字を扱うことに親しんでいました。

7月14日(水) ふく習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。「ふく習」のページを自力で解いて、1学期の学習の総まとめの時間です。この1学期、一万をこえる数、わり算、筆算などたくさんのことを学びましたね。

7月14日(水) 水あそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、学年全体で水遊びをしていました。ペットボトルを水鉄砲のようにして、的を決めて遊びました。散水しているのと同じ状態なので、ちょっと空気が涼しくなっているような気がします。学期末らしい光景です。

7月14日(水) ニチニチソウ

画像1 画像1
 今日は来客玄関に植えられているニチニチソウの紹介です。きれいな花ですし、初夏から晩秋まで次々に花が咲き続けてくれるので、重宝する園芸品種です。ホームセンターなどでもよく見かけるすっかりおなじみの花ですが、なんとマダガスカル原産。花言葉は「楽しい思い出」「友情」だそうです。

7月14日(水) 個人懇談会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日もよい天気の朝になりました。朝は日差しも強くなく、湿度が先週より下がっているようにも感じられます。
 今日は、個人懇談会の2日目。児童は昨日同様に13:10頃に下校となります。よろしくお願いします。

7/13(金) 本日の給食

画像1 画像1
名古屋コーチンの親子煮
アジのフリッター 2こ
きゅうりの甘酢あえ
ご飯
牛乳

【654kcal】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 1学期終業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987