最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:108
総数:169368
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

県の警戒度が4になりました。引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

いつも感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
きょうから県の警戒度が4に引き上げられました。
昨日はなまる連絡帳でも配信しましたが、感染拡大を防ぐために、基本的な感染症対策をはじめ、以下のことにご協力をお願いします。
○不要不急の外出は自粛してください。
○普段生活を共にしていない人との交流や会食は控えてください。
○本人・同居の家族に発熱や風邪症状等がみられる場合は、学童・プラッツ及び部活動等は休ませてください。
引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

わたあめが天国へ

うさぎのわたあめが天国へ行きました。
先月にシュガーが天国へ行き、わたあめも元気がなかったようです。
今まで何年もにわたり、もりたっ子を笑顔にしてくれてありがとう。もりたっ子を和ませてくれてありがとう。
写真は今年4月に撮影したわたあめです。
画像1 画像1

ヘチマの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日草むしりをして、今日様子を見に行ったら、ヘチマの花が咲いていました。
色は黄色で、大きさは手を「パー」にしたくらいです。花びらの枚数は5枚です。
花の匂いに誘われて、アリがたくさん登ってきていました。

その他にも、バッタやカマキリやカエルがいました。春に幼虫やオタマジャクシだったものが、夏になり成虫やカエルになったのですね。

みなさんも家の周りや公園で夏の自然の様子を観察してみてください。

また、夏の夜空も眺めてみてください。授業で紹介したアプリを使って観察するのも楽しいですよ。

太田地区いじめ防止フォーラム

市内小中高の代表者が参加して、太田地区いじめ防止フォーラムがオンラインで開催されました。今回のテーマは「これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできること」です。
各校の参加者から活発に意見が交わされました。毛里田小代表の松本さんも堂々と意見を発表してくれました。
話し合いのまとめは
○送信する前に内容を確認する
○自分のSNSの使い方を再確認する
○使用を最小限にする 
です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマの成長記録(4年)

画像1 画像1
8月2日のヘチマの様子をお知らせします。

7月26日〜8月1日の平均最高気温は33.0度
7月26日〜8月2日の間、ヘチマのツルの伸びは平均20センチメートルでした。

春の頃と比べて、暑くなるとヘチマのツルも雑草も伸び方が大きくなりますね。

夏休み中も、感染拡大防止にご協力をお願いします

いつも感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
ここ数日県内の陽性者数が急増しています。8月2日(月)からは県の警戒度が3に引き上げられます。
引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

【確認連絡】
・お子さんやご家族(毛里田中に通学されているお子さんも含みます)がPCR検査を受けることに決まったら、早急に学校に連絡をください。土日休日も含めて早急に学校にお電話をお願いします。勤務日でない日でも緊急連絡の場合、学校に電話をすると管理職につながります。
・検査結果が出るまでの間は、自宅待機をお願いします。
・お子さんやご家族が体調不良の場合は、自宅でゆっくり休ませてください。
・学校医の先生のご助言で、特にPCR検査の結果待ちでの自宅待機中は、ご家庭でも全員がマスク着用をするとともに、食事の場面でも、ご配慮いただけると有り難いです。
保護者のみなさまのご協力に感謝申し上げます。

職員作業

今日は夏休みの職員作業を行いました。
教材室の整頓、chromebookが入っていた段ボールの片付け、洪水や浸水に備えた土嚢の配置等を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育実技講習会

きょうは、太田市内小学校教員対象の体育実技講習会でした。
コロナ対応のため、少人数での実施となりました。
毛里田小からは角田先生が代表で参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 ヘチマの生長の様子

画像1 画像1
学校のヘチマの生長。

7月 1日〜 9日 
 平均最高気温26.0度 
 1日平均の伸び 6.3センチメートル

7月 9日〜16日 
 平均最高気温30.2度 
 1日平均の伸び 7.6センチメートル

7月16日〜26日 
 平均最高気温34.8度 
 1日平均の伸び14.0センチメートル

以上のような結果になりました。
平均最高気温が高くなると、ヘチマのツルの伸びが大きくなっていることが分かります。
みなさんが予想した通りの結果が出ましたね。

ヒマワリ咲きました!

画像1 画像1
 3年生が育てている花壇のヒマワリがようやく大きな花を咲かせました。毎日、給食を取りに行きながら、「わ!また大きくなってる!」「1学期が終わるまでに咲くといいな。咲いてるとこ見たいな。」と言っていた子ども達です。高さは通路の屋根よりも高く、「向日葵」の文字通りしっかり太陽の方を向いています。先日の激しい雨で倒れた時には、男子校務員さんが支柱を立ててくれました。明日の台風にも負けないでほしいです。

夏休み中の校内研修

夏休み中の校内研修を行いました。
道徳の授業の動画を視聴し、発問について職員同士でディスカッションを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会をしました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日に4年生は、各クラスでお楽しみ会をしました。
クラス全員で椅子取りゲームやビンゴ、謎解きゲームをして盛り上がりました。
1学期の最後に楽しい思い出を作ることができました。



通知表を配付しました

終業式に続いて、各学級で通知表を配付しました。
1年生にとっては初めての通知表です。
担任から一人一人にアドバイスをしながら渡しました。
ご家庭でも子どもたちの頑張りをたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式

終業式はコロナ対応のため放送で行いました。
校歌斉唱に続いて、私(校長)からの話、夏休みの生活について、夏休みを安全に過ごすために の内容でした。
校歌斉唱では、マスクを着用しながらですが、もりたっ子の元気な歌声が校舎内に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期給食最終日

今日は、1学期の給食最終日です。
メニューは、ドライカレー、コーヒー牛乳、マカロニサラダ、コンソメスープです。
給食スタッフのみなさん、1学期の間、栄養バランスを考えたおいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1

chromebook持参日の変更について

7月16日(金)に子どもたちが持ち帰ったchromebookですが、過日の通知で8月18日(水)に学校に持たせてくださいとご案内いたしましたが、9月1日(水)に変更させていただきます。
混乱させてしまい申し訳ありません。
夏休みいっぱい、ご家庭でご活用ください。
よろしくお願いいたします。

きょうは室内で過ごします

きょうは、すでに午前中に暑さ指数が31を超えたため、屋外の活動は原則中止としました。
もりたっ子は20分休みも室内で過ごし、校庭には誰もいませんでした。

画像1 画像1

chromebook ご家庭におけるWi-Fiの設定方法

本日、子どもたちがchromebookを持ち帰りました。
利用についての詳細はプリントをお配りしましたのでそちらをご覧ください。
ご家庭におけるWi-Fiの設定方法につきまして、トップページの「おしらせ」に掲載しましたのでご覧ください。

バケツ稲作り(5年)

5月から種を水で育てた物が60cmほどにまで大きくなりました。観察カードを見ると、色や形、大きさ、手触りの変化など様々なことに気付いていました。「2ヶ月でこんなに大きくなるなんて驚きました。」、「これから、どのように成長をするのかとても楽しみです。」といった感想もありました。
成長と収穫がどんどん楽しみになりますね。
夏休みの水やりでは、大変お世話になります。ご協力よろしくお願いいたします。

5年担任

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 家庭科の洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で靴下の洗濯をしました。習ったことを思い出しながら、丁寧に手洗いをしました。多くの子どもたちが未経験でしたが、一生懸命取り組みました。きれいになった靴下を見て、笑顔で喜ぶ姿が見られました。この学習を生かして、服に付いている洗濯表示を確認して、適切な方法で洗濯ができるようになると良いですね。

                      6年担任
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991