最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:97
総数:167710
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

緊急事態宣言下における2学期はじめの対応についての連絡です

保護者 様
 太田市教育委員会と太田市校長会は、緊急事態宣言下でのすべての県立高校の分散登校と部活動休止を受け、市内小・中・義務教育学校及び市立太田高等学校での分散登校等を検討して参りました。
 その結果、中・義務教育学校後期課程及び市立太田高等学校では、緊急事態宣言下、一日おきの分散登校(通常の給食を実施)と部活動休止を決めました。
 小学校においては、子供が一人で家で過ごすことが難しいこと、スクールバスや登校班での通常の登校ができなくなるため安全確保が難しいことなどから、通常登校(通常の給食を実施)を決めました。
 なお、児童生徒の健康面に不安があり登校を控える場合には、欠席とせず出席停止となりますので学校に連絡をお願いいたします。
 そして、すべての学校において、感染症拡大防止を図るため、手洗い、正しいマスクの着用、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を徹底していきます。また、2学期における学習活動や行事の実施については、感染拡大リスクが高い「3つの密(密閉・密集・密接)」を徹底的に避ける、身体的距離を確保するといった感染防止対策を行い、感染防止対策を講じてもなお感染リスクの高い学習活動については停止するなど徹底していきます。
 さらに、2学期始業日前に、児童生徒に抗原検査キットを配布し、任意による簡易検査を実施していきます。詳しくは別途メール等にてお知らせいたします。
 ご家庭におきましても、基本的な感染症対策の徹底にご協力いただくとともに、上記方針にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

太田市教育委員会
太田市立毛里田小学校

※本日、はなまる連絡帳でも同様の連絡をしています。

草刈り作業

8月28日(土)の環境整備が中止になったため、本日河田PTA会長さんと石井前PTA会長(現顧問)さんのお手伝いをいただき、職員作業で草刈りと草を捨てる穴掘り作業を行いました。
河田さん、石井さんありがとうございました。
児童のみなさん、バックネット裏の草を捨てる用の穴には近づかないようにお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み中の稲の水やり(5年)

夏休みももう少しで終わってしまいますが、5年生の皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。5月から育てたお米も1m以上に大きく育っています。夏休み前と後では大きく変わっています。5年生が、当番の日に責任をもって、水やりをしているおかげで、稲もどんどん生長しています。暑い中、大変だけど、本当に頑張ってくれてありがとう。当番がまだの人もこれからよろしくお願いします。
体調に注意しながら、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

5年担任

画像1 画像1 画像2 画像2

緊急事態宣言に伴う感染拡大防止のお願い

いつも感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
本日から、群馬県全域が緊急事態措置になりました。
県内の陽性者もここ数日急増しています。
引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

【確認連絡】
・お子さんやご家族(毛里田中に通学されているお子さんも含みます)がPCR検査を受けることに決まったら、早急に学校に連絡をください。土日休日も含めて早急に学校にお電話をお願いします。勤務日でない日でも緊急連絡の場合、学校に電話をすると管理職につながります。
・検査結果が出るまでの間は、自宅待機をお願いします。
・お子さんやご家族が体調不良の場合は、自宅でゆっくり休ませてください。
・学校医の先生のご助言で、特にPCR検査の結果待ちでの自宅待機中は、ご家庭でも全員がマスク着用をするとともに、食事の場面でも、ご配慮いただけると有り難いです。
保護者のみなさまのご協力に感謝申し上げます。

毛里田小学校 道徳コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか。

1〜4年生の玄関の壁に
「毛里田小学校 道徳コーナー」ができました。

2学期が始まったら、ぜひ見てみてください。

まわりのカラフルなハートは、みなさんが道徳の学習で学ぶキーワードです。

真ん中の「どう解く?」コーナーは、
みなさんの身の回りの「ふしぎだな。」「どういうことかな。」
と思うようなことをテーマにした問いが、かかれています。

不定期に内容が変わりますので、時々チェックしてみてください。

それでは、残りの夏休みも楽しんでください。

ヘチマの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月18日(水)のヘチマの様子です。
前回から2週間以上空いてしまいましたが、ヘチマは元気よくツルを伸ばしていました。
ヘチマ畑全体も、ヘチマのツルが伸びていました。(ざっ草も伸びていました・・・)
このままスクスクと大きくなって欲しいです。

上の写真は、生長の記録をとっていたヘチマのツルの様子です。
下の写真は、ヘチマ畑全体の様子です。

全校登校日

今日は全校登校日でした。
久しぶりに、もりたっ子の元気な姿を見ることができました。
全校放送で、養護教諭、栄養教諭からの話があり、その後各学級で課題提出等を行いました。
夏休みもあと13日です。感染対策をしながら有意義な夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校日及び学校教育課からの連絡です

毛里田小学校保護者様
 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。夏休みも残すところ2週間ですが、明日(8/18)は全校登校日となります。本人や家族の体調を確認の上、登校をさせていただきたいと思います。なお、登校の際には、「家庭で行う健康観察カード」も持たせてください。
 以下は、太田市教育委員会からの連絡です。

保護者の皆様
 夏季休業期間も残すところ2週間となりました。学校では、安全に子どもたちを迎えることができるよう、準備を進めております。このような中、新型コロナウイルス感染者数が県内・市内で拡大を続けております。そこで子どもたちと保護者の皆様には、感染拡大を防ぐため、以下の内容について改めてご協力をお願い申し上げます。
○大人数の集まる会食や交流だけでなく、友人・知人間や職場での感染が増えております。不要不急の外出は自粛して下さい。
○登校日・始業日に本人・同居の家族に発熱や風邪症状等が見られるなど家庭内感染が心配される場合については、お子さんの登校は控えて下さい。
○休業期間であっても、同居のご家族がPCR検査を受けるときは、決まった時点で学校にご連絡ください。

※本日、はなまる連絡帳でも同様の連絡をしています。

職員作業

1学期に剪定した樹木の枝を片付ける作業を行いました。
きょうはトラック2台分片付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月8日から蔓延防止重点措置対象地域になります。引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

いつも感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
8月8日から31日まで、太田市をはじめ県内の20市町村が蔓延防止重点措置対象地域になります。
過日、ブログやはなまる連絡帳でも配信しましたが、感染拡大を防ぐために、基本的な感染症対策をはじめ、以下のことにご協力をお願いします。
○不要不急の外出は自粛してください。
○普段生活を共にしていない人との交流や会食は控えてください。
○本人・同居の家族に発熱や風邪症状等がみられる場合は、学童・プラッツ及び部活動等は休ませてください。
引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

県の警戒度が4になりました。引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

いつも感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
きょうから県の警戒度が4に引き上げられました。
昨日はなまる連絡帳でも配信しましたが、感染拡大を防ぐために、基本的な感染症対策をはじめ、以下のことにご協力をお願いします。
○不要不急の外出は自粛してください。
○普段生活を共にしていない人との交流や会食は控えてください。
○本人・同居の家族に発熱や風邪症状等がみられる場合は、学童・プラッツ及び部活動等は休ませてください。
引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

わたあめが天国へ

うさぎのわたあめが天国へ行きました。
先月にシュガーが天国へ行き、わたあめも元気がなかったようです。
今まで何年もにわたり、もりたっ子を笑顔にしてくれてありがとう。もりたっ子を和ませてくれてありがとう。
写真は今年4月に撮影したわたあめです。
画像1 画像1

ヘチマの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日草むしりをして、今日様子を見に行ったら、ヘチマの花が咲いていました。
色は黄色で、大きさは手を「パー」にしたくらいです。花びらの枚数は5枚です。
花の匂いに誘われて、アリがたくさん登ってきていました。

その他にも、バッタやカマキリやカエルがいました。春に幼虫やオタマジャクシだったものが、夏になり成虫やカエルになったのですね。

みなさんも家の周りや公園で夏の自然の様子を観察してみてください。

また、夏の夜空も眺めてみてください。授業で紹介したアプリを使って観察するのも楽しいですよ。

太田地区いじめ防止フォーラム

市内小中高の代表者が参加して、太田地区いじめ防止フォーラムがオンラインで開催されました。今回のテーマは「これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできること」です。
各校の参加者から活発に意見が交わされました。毛里田小代表の松本さんも堂々と意見を発表してくれました。
話し合いのまとめは
○送信する前に内容を確認する
○自分のSNSの使い方を再確認する
○使用を最小限にする 
です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマの成長記録(4年)

画像1 画像1
8月2日のヘチマの様子をお知らせします。

7月26日〜8月1日の平均最高気温は33.0度
7月26日〜8月2日の間、ヘチマのツルの伸びは平均20センチメートルでした。

春の頃と比べて、暑くなるとヘチマのツルも雑草も伸び方が大きくなりますね。

夏休み中も、感染拡大防止にご協力をお願いします

いつも感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
ここ数日県内の陽性者数が急増しています。8月2日(月)からは県の警戒度が3に引き上げられます。
引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

【確認連絡】
・お子さんやご家族(毛里田中に通学されているお子さんも含みます)がPCR検査を受けることに決まったら、早急に学校に連絡をください。土日休日も含めて早急に学校にお電話をお願いします。勤務日でない日でも緊急連絡の場合、学校に電話をすると管理職につながります。
・検査結果が出るまでの間は、自宅待機をお願いします。
・お子さんやご家族が体調不良の場合は、自宅でゆっくり休ませてください。
・学校医の先生のご助言で、特にPCR検査の結果待ちでの自宅待機中は、ご家庭でも全員がマスク着用をするとともに、食事の場面でも、ご配慮いただけると有り難いです。
保護者のみなさまのご協力に感謝申し上げます。

職員作業

今日は夏休みの職員作業を行いました。
教材室の整頓、chromebookが入っていた段ボールの片付け、洪水や浸水に備えた土嚢の配置等を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育実技講習会

きょうは、太田市内小学校教員対象の体育実技講習会でした。
コロナ対応のため、少人数での実施となりました。
毛里田小からは角田先生が代表で参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 ヘチマの生長の様子

画像1 画像1
学校のヘチマの生長。

7月 1日〜 9日 
 平均最高気温26.0度 
 1日平均の伸び 6.3センチメートル

7月 9日〜16日 
 平均最高気温30.2度 
 1日平均の伸び 7.6センチメートル

7月16日〜26日 
 平均最高気温34.8度 
 1日平均の伸び14.0センチメートル

以上のような結果になりました。
平均最高気温が高くなると、ヘチマのツルの伸びが大きくなっていることが分かります。
みなさんが予想した通りの結果が出ましたね。

ヒマワリ咲きました!

画像1 画像1
 3年生が育てている花壇のヒマワリがようやく大きな花を咲かせました。毎日、給食を取りに行きながら、「わ!また大きくなってる!」「1学期が終わるまでに咲くといいな。咲いてるとこ見たいな。」と言っていた子ども達です。高さは通路の屋根よりも高く、「向日葵」の文字通りしっかり太陽の方を向いています。先日の激しい雨で倒れた時には、男子校務員さんが支柱を立ててくれました。明日の台風にも負けないでほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991