最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
昨日:174
総数:581180
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

8月27日(金) 工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今までも紹介しましたが、この夏休みに業者さんによる工事が行われました。低学年教室のロッカー改修、低学年昇降口のスロープ化(段差解消)、高学年音楽室のスロープ化(段差解消)です。今日は、業者さん立ち会いのもと知多市教育委員会による最終点検がありました。2学期の授業に支障がないよう、夏休み中に迅速に工事が行われ、スケジュール通り完了に至りました。工事関係者のみなさま、ありがとうございました。

【重要】9月1日以降の授業について<メルマガ再掲>

<本日8:19頃、以下のメルマガを送信しました>

 知多市教育委員会より、以下の連絡がありましたので、お伝えします。

 日頃は、知多市の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、愛知県が国へ緊急事態宣言の適用を要請し、対象地域に含まれることが見込まれています。このような状況ではありますが、知多市内の小中学校につきましては、一斉の臨時休業は行わず、9月1日から2学期をスタートします。各校ではこれまで同様、校内での感染症対策を十分に行っていきます。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

------------------------------------------
知多市 旭北小学校
------------------------------------------

配信解除は、ml_teishi_sc@eins.chitamaru.jp にメールを送信してください。
(学校メルマガ登録そのものが解除されますのでご注意ください。)

学校メルマガ http://www.chitamaru.jp/schoolml/

------------------------------------------
問合せ先:各学校にお願いします。
------------------------------------------

【重要】
※登録の際には、info@chitamaru.jpからのメールを受信できるように設定してください。
info@chitamaru.jpからのメールを3回着信拒否しますと、着信拒否を解除してもメールが配信されなくなります。
お心当たりの方は https://www.chitamaru.jp/sendmailstatus/ にログイン後、エラー解除してください。
ご不明点がございましたらinfo@chitamaru.jpまでお問合せください。

技術的問合せ先:info@chitamaru.jp
(学校のメールアドレスではありません)
------------------------------------------
配信元:知多メディアスネットワーク(株)
http://www.chitamaru.jp/
------------------------------------------

8月26日(木)コミュニティのみなさまによる草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、コミュニティの有志の方々が敷地内の草刈りをしてくださっています。
新学期を迎えるにあたり、子どもたちが活動する運動場や学年花壇などをきれいにしてくれています。
 旭北小は、こうやって地域の方々に支えられています。とてもありがたいことだと思います。
 児童の皆さん、学校は着々と2学期の準備をし、みなさんを待っていますよ。

8月26日(木) サルスベリ

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の終わりの風物詩であるサルスベリ(百日紅)が、今年もきれいに咲いています。本校はピンクの花ですが、赤、白、紫などの色もあるそうです。この木の特徴は、なんと言っても木肌。樹皮はざらざらしているのですが、樹皮が剥がれ落ちると白い木肌が見えて、とてもつるつるしています。サルが木に登ろうとしても滑って落ちてしまいそうなことからサルスベリと名付けられました。また、漢字で書くと「百日紅」なのですが、これは約100日花を咲かせることが由来とのことです。
 花言葉は、雄弁、愛嬌です。

県民の皆様へ(知事メッセージ)

県民の皆様へ(知事メッセージ)

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、県民の皆様においては、これまでとは異なる生活環境が続き、今後の学校生活や社会生活に不安を感じておられる方も多いのではないかと思います。
 このような状況のもと、昨年は7 年ぶりに本県の自殺者が増加しました。また、本年1月から7 月の間でも、昨年同期間より増えております。

<子どもたちへ>
 多くの学校では9月1日から新学期が始まります。
 こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で悩まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。悩みを打ち明けることは、決して恥ずかしいことではありません。
 あなたのつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいます。

<つらく苦しい思いをされている方へ>
 一人で、苦しい思いを抱え込まず、御家族や友人、職場の仲間など、あなたが信頼できる方に気持ちを伝えてください。
 身近な人に話しづらい、あるいは、話ができる人が周りにいない方は、県やお住まいの市町村の相談窓口に相談してください。
 県では、電話やSNS での相談窓口を設置しています。また、精神保健福祉センターや保健所で相談をお受けしています。
 あなたは決して一人ではありません。あなたのつらい思いを打ち明けてください。あなたからの相談をお待ちしています。

<全ての県民の皆様へ>
 自殺を考えている方は、「眠れない」、「食欲がない」など、いつもと違う何らかのサインを発していることが多いといわれています。
 あなたの周りの方を気にかけてください。声をかけて、「心配している」の気持ちを伝えてください。

 2021 年8月23 日 愛知県知事 大村 秀章

【2年生からのお知らせ】1学期末の学年通信「せーのっ!!」の訂正について

1学期末に配付した,2年生の学年通信「せーの!!」に誤りがありましたので,お知らせします。

始業式の日にちは,9月2日(木)ではなく,正しくは9月1日(水)です。申し訳ありません。

ロッカー改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の教室のロッカー改修工事も、いよいよ最終段階のようです。ロッカーだけでなく、掲示板周辺もきれいにしてくれます。

2学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の出校日では、除草作業を行いませんでしたので、その分、職員でがんばっています。年に1回の蔵書点検も急ピッチで進んでいます。草刈りは、コミュニティのボランティアの方も、後日、やってくださる予定です。

8月19日(木) タカサゴユリ

画像1 画像1
 今、校地内はもちろん、町のあちこちで咲き乱れている花。これはタカサゴユリ(高砂百合)です。
 台湾原産で、テッポウユリ亜属の植物。19世紀に台湾からイギリスに導入され、日本では1924年に園芸用に移入されたそうです。今では、帰化植物として全国に分布しています。花言葉は、純潔、飾らぬ美とのことです。

8月19日(木) 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学校での様子です。夏休みの生活の様子を確認したり、宿題を集めたり・・・。久しぶりの再会で、みんなうれしそうでした。

 なお、本日は、家庭の都合だけでなく、本人の体調不良、または家族の体調不良で欠席という子もいました。先日のメルマガのお願いに対して、ご理解・ご協力いただけていることに、深く感謝申し上げます。
 新型コロナウイルスのデルタ株の感染力が大変強いことが報道からもはっきりしています。2学期の学校生活を守るために、旭北小のみなさま全員のご協力をよろしくお願いします。

8月19日(木) 出校日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨降りの朝になりました。今日は全校出校日。久しぶりに、朝、子どもたちが校門をくぐって元気に登校してきました。
 今日は主に夏休みの宿題を集めたり、健康状態を含めた生活の様子を確認したりして過ごします。
 子どもたちの笑顔がたくさんで、いい一日になりそうです。

8月6日 稲の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続いていますが,元気に過ごせていますか?
 学校で先生たちが育てている稲もだんだんと大きくなってきました。ですが,まだ「穂」や「花」はついていません。見られるのが楽しみです。水の量を確認しながら大切に育ててあげてください。
 台風が来るとバケツが倒れてしまう可能性があるので,家の中に避難させるか,壁などに寄せて紐などで固定するなどの対策をしていただくとよいと思います。

新型コロナウイルス感染症に関する家庭へのお知らせについて(依頼)

本日(8月17日)午前中に学校教育課から以下のようなメルマガが送信されました。そして、午後には、同じ内容のお願いを旭北小メルマガからも送信しました。
 出校日(8月19日)、そして2学期始業式を迎えるにあたり、とても重要なお願いですので、ご協力いただきますようお願いいたします。
<市教委メルマガ>
 日頃より知多市の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
 さて、現在、新型コロナウイルス感染症について、家庭内感染や家庭内濃厚接触となる児童生徒が、夏季休業中も跡を絶たず、増加の一途をたどる状況にあります。
 出校日や2学期始業式が近づいてきております。学校では引き続き、基本的な感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭におかれましても、次の場合は、必ず指定の期間、お子様を登校をさせないようにお願いいたします。

1 本人はもちろん、同居の家族等に陽性者や濃厚接触者がある場合
2 本人はもちろん、同居の家族等に発熱やせき等の風邪症状がある場合

 1学期には、同居の家族がPCR検査を受ける当日に出校していた事案があります。
 学級や学校でクラスターを発生させないためにも、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

------------------------------------------
知多市学校教育課

暑中お見舞い申し上げます! 〜8/10〜16は学校閉校日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大変暑い毎日が続いています。日々オリンピックでのアスリートの活躍がテレビで放送されていますが、一方では「まん延防止等重点措置」が8/8〜8/31の期間で適用されることになるなど、新型コロナウイルス感染症の報道も大変気になる毎日が続いています。
 あっという間に学校閉校日(お盆期間)を迎えます。つまり、夏休みの前半3週間が終わります。学校では、授業や行事の準備、学校訪問に向けての指導案検討、さまざまな研修、環境整備などが着々と進んでいます。先生たちは、暑さに負けずにがんばっています。業者によるロッカー改修工事(今年は低学年)なども進んでいます。とにかく、2学期の教育活動に向け、着々と準備が進んでいます。児童のみなさんも、計画的に学習を進めてくれているといいなと思います。

 暑い日が続きます。時節柄、なにとぞご自愛のほど、心よりお祈り申し上げます。

【重要】JA書道コンクールの課題の訂正(おわびとお願い)

「夏休み作品応募一覧」でお知らせした「JA書道コンクール」の課題が、間違っておりました。以下の課題が正しいですので、訂正をお願いします。大変申し訳ありませんでした。
<半紙の部>
第1学年・・・えみ
第2学年・・・みらい
第3学年・・・まなざし
第4学年・・・成長
第5学年・・・希望の道
第6学年・・・四季の花
<条幅の部>
第1学年・・・ひかり
第2学年・・・きずな
第3学年・・・助けあい
第4学年・・・明るい声
第5学年・・・自然の美
第6学年・・・価値の創造


夏季休業中の電話の自動音声対応について

 夏季休業中の電話の自動音声対応は、以下のとおりです。よろしくお願いします。

1 音声電話対応時間
・8/10(火)〜16(月)、すべての土日祝日・・・・・終日
 ※8/10〜16は学校閉校日です。
・上記以外の7/21(水)〜8/31(火)の平日・・・16:45〜8:15


2 緊急を要する場合の対応について
(1)事件(家出、誘拐、触法行為等)・事故等は警察(110番)へ、病気・怪我等は救急(119番)へ連絡してください。
(2)(1)以外の緊急時について
・事件や事故、重大な傷病、新型コロナウイルス感染症への感染に関わることなど、緊急を要する学校への連絡は、自動音声対応中の場合、知多市役所宿直(0562−33−3151)へ連絡をしてください。
・長期休業中の学校閉校期間の平日の日中の場合は、知多市教育委員会学校教育課(0562−36−2680)へ連絡してください。必要に応じて学校に連絡されます。

7月20日(火) 1学期終了〜ありがとうございました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、とてもいい顔つきで帰っていきました。きっと、夏休みを迎えるワクワク感と、1学期の学校生活の充実感と両方あるのでしょうね。
 コロナ禍の学校生活が続いており、さまざまな制約や対応がある中、保護者のみなさまのご協力をいただいて、1学期の教育活動を無事に進めることができました。学校通信「オオタカ」でも申し上げましたが、あらためて心より感謝申し上げます。
 さて、子ども時代の特権である夏休みがやってきました。夏休みは、昔と比べるとずいぶんとリスクも増えているように感じます。新型コロナウイルス、熱中症、不審者、水の事故、交通事故・・・。そして、感染予防の観点から、夏ならではのさまざまなイベントが中止になるようです。残念ですが、こんなときだからこそこんな楽しみを、というものが見つかるといいなあと思います。42日間をどのように過ごすか、家族でじっくり話し合っていただけたらと思います。
 それでは、子どもたちにとって、安全で有意義な夏休みとなりますように。

今後の予定について(確認)

<8/19(木)全校出校日>
通常通り通学班登校、9:30学年下校
※親子除草作業は行いません。

<9/1(水)2学期始業式>
通常通り通学班登校、11:10学年下校

なお、給食開始は9月2日(木)からです。
よろしくお願いします。

7月20日(火) 学級の時間 5〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年全体として非常に充実した1学期にした5・6年生。それを支えているのは、一人一人の日々の努力です。自分のがんばりをあらためて振り返り、2学期の課題もはっきりとさせ、胸を張って夏休みを迎えます。

7月20日(火) 学級の時間 3〜4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜4年生は、徐々に学習内容も高度になりました。がんばったこと、そして課題を先生からアドバイスしてもらっていました。受け取ったあと、自分の席であらためてじっくりと見直していました。2学期の成長が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
9/1 2学期始業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987