最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:108
総数:240349
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

地震避難訓練

今日は抜き打ちの地震避難訓練が行われました。昼放課に地震が発生した時を想定し、自分たちで身を守りながら安全に避難する訓練です。教室で過ごしていた子はもちろん机の下に身を隠しましたが、廊下や階段、屋外にいた子も頭を守って低い姿勢で初めの「揺れ」をやり過ごしていました。「揺れ」が収まった時に教室へ戻り、TVで訓練担当者と校長先生の話を聞きました。校長先生の話では、頭と首と手首が人の体の大切なところだから、傷つかないようにして身を守るよう教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、焼きウィンナー、巨峰でした。
2学期の給食のスタートです。子どもたちは、美味しそうに食べていました。まだまだ暑い日が続きますが、給食をしっかり食べて体力をつけたいものです。今日の献立には、東浦町でとれた巨峰が使われています。巨峰は東浦町の特産品で、粒が大きくて甘みが強いのが特徴です。巨峰はぶどうの王様とも呼ばれ、今月の食べ物カレンダーでも紹介されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日適 1年生 国語の日適指導が始まりました。

 今日から1年生の日適の授業が始まりました。最初に自己紹介をしました。少し緊張しながらも、一人ずつ発表することができました。ひらがなカードでの言葉作りは、どの子もはりきって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(2年生)

2年生はみんなで同じ目標をもって充実した学校生活を送れるよう、学年集会を開きました。感染症を防ぐために気を付けてほしいことや、学習活動についての話をしました。どの子も静かに耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の通常授業が始まりました。

通常授業が始まりました。各教科の学習活動では、タブレットを活用する場面もありました。また、身体測定も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の片付け(なかよし・わかば)

1学期に夏野菜を収穫した畑は、もう終わりの時期を迎えました。夏休みの間に、雑草もたくさん生えました。みんなで協力して、片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日の中止のお知らせ

初秋の候,皆様におかれましてはご健勝でお過ごしのこととお喜び申し上げます。日ごろは,本校の教育にご理解とご協力をいただき深く感謝しております。
さて,感染拡大防止の観点より授業参観・修学旅行説明会・PTA研修会を中止にしました。ぜひご理解頂きますようよろしくお願いします。

○親子作品展
 後日,改めて開催する予定です。

○修学旅行説明会(6年生保護者対象)
 後日,資料はお子様を通して配付をさせていただきます。

国内研修の報告

始業式に続いて、国内研修に参加した児童から報告がありました。広島で知った原爆の恐ろしさや、神戸で学んだ震災に備えることの大切さなどが全校児童に伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

9月1日(水)、夏休みが終わって、子どもたちが元気に登校してきました。始業式は、校内テレビを使って行われました。校長先生は夏のオリンピック・パラリンピックで、若い選手の活躍や競泳の池江選手について話をしました。さまざまな苦難があっても乗り越えて活躍している選手や、共生社会の大切さについての話もありました。また、猛威を振るっている新型コロナウイルスについての話もあり、十分に感染防止に努めてほしいと伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

新学期を迎え、全校で大掃除をしました。きれいな環境で学校生活が送れるように、みんなでしっかりと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/2 給食開始,地震避難訓練
9/3 PTA役員会・委員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230