最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:62
総数:366123
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

放課後ふれあいルーム 2B

 本日は、「ねん土でカエルのおきあがりこぼしを作ろう!」でした。白い粘土が色とりどりの動物に変わっていきました。一人ひとりの個性が出ている感じで、どのおきあがりこぼしもかわいく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 あいさつってなぜするの?

7月7日(水)

 3年生の道徳では、「あいさつってなぜするの?」について学習していました。
 うなずくだけでは、「声に出して言ってほしいな」と言われました。
 声に出して「こんにちは」と言われると、挨拶をした人もされた人も心がほわほわになる、いい気持ちになるねと確認していました。
画像1 画像1

6年生もタブレットを使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業も市長や教育長が参観されました。
 6年生も算数科で、ノートに記した解き方を写真に撮り、オクリンクで送りTV画面で共有しました。従来なら、発表ボードにマジックで書いて発表するスタイルでしたが、その書く時間を短縮することができました。

七夕

雨の七夕となりました。織姫様と彦星様の出会いはできたのでしょうか?願いを、短冊に書いて、飾ろう!
画像1 画像1

掃除

掃除の様子です。4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

本日の給食の様子です。一年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。めちゃ大きくなりました。

熱中症注意!

暑さ指数を毎日示しています。意識を高くして、熱中症を防ごう!
画像1 画像1

清掃

補充学習があるため、本日は短縮の掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

本日の給食の様子です。本日は、完食日となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

縦割り遊びをしているところがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねん土を使って

7月6日(火)

 A組では、粘土で動物を作っていました。カメ、ゾウ、イルカ等特徴をよくとらえていました。
 B組では、粘土でお菓子を作っていました。あめ、ドーナツ、団子、ポッキー等本物によく似ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

7月6日(火)

 水害への備えについて学習していました。消防団がすること、国や県がすることついてそれぞれの考えを出し合いました。
画像1 画像1

2年生 100をこえる数

画像1 画像1
7月6日(火)

 200以上ある魚の数を工夫して数える勉強をしました。どのように工夫すると、「早く簡単に正確に」数えることができるでしょうか。

7月6日(火) 4年生

 本日の理科の授業では、「電気のはたらき」の学習で、電池には+極とー極があり、電流が流れて豆電球の明かりがつくということを学びました。これからの実験が楽しみです。
画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。蓮の花が綺麗に咲いています。

クラブ活動3

(上)理科クラブでは、ストローロケットを作り、最後に的あてをしました。ゲストティーチャーの話をしっかりと聞いています。
(中)スポーツクラブでは、カーリングをしていました。なかなか思い通り進まないようでしたが、カーリングを初めてする子もいて、わくわくしていました。
(下)庭野クラブでは、得点が「1対1」でいい勝負でした。バッターボックスに立ったときは、真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)家庭・図工クラブでは、「ちょい置きトレイ」を牛乳パックに色紙を貼って作っていました。どんなトレイが出来上がったでしょうか。
(中・下)パソコンクラブでは、ゲストティーチャーの話を聞いて、プログラミングに挑戦していました。楽しそうです。

本日のクラブ活動

7月5日(月)

(上)家庭・イラストクラブでは、シャボン玉の液と絵の具を混ぜ、それをストローで拭いて模様をつけたり、トイレットペーパーの芯で模様をつけたりと楽しんでいました。
(中)囲碁将棋クラブでは、本将棋をしていました。真剣勝負です。
(下)卓球クラブでは、ラリーや試合をしていました。試合はとても楽しみにしていたので、嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 本日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)

(上)算数では、何倍になるかを「関係図」を用いて考えていました。
(中・下)プールで面かぶりクロールや平泳ぎの足を練習していました。前回よりも足を伸ばすことを意識していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 運動会練習開始 集会 身体測定1・2年 
9/7 身体測定3・4年
9/8 身体測定5・6年

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132