最新更新日:2024/06/04
本日:count up182
昨日:169
総数:552622
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/9(木) 6年生

算数です。これまでの学習で、円の面積の公式を理解しましたので、公式を使った練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木) 1年生

国語です。「やくそく」という教材を学習しています。主人公の様子や思ったことを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木) 3年生

国語です。漢字練習ソフトを使って漢字の練習をしています。自動で採点をしてくれ、正しくかけていると○がもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木) 6年生

総合です。情報共有ソフトを使って、共有している画面編の同時書き込みの練習をしています。使いこなるようになれば、グループワークの強い味方になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木) 4年生

国語です。詩の学習です。「忘れもの」という教材を読み取っていきますが、まずは、タブレット端末を使って、ことばの意味調べを行っています。辞書としての活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木) 5年生

算数です。「公約数と最大公約数」の学習です。先生の説明でしっかり理解できたようで、積極的に手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木) 2年生

国語です。音読の練習をしています。PDF化した音読用のプリントが子どもたちのタブレット端末に配付されます。これまでは印刷したプリントでの配付でした。ペーパーレス化が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 2年生

図工です。すごろくが少しずつできあがってきています。ルーレートを作ったり折り紙を切り貼りしたりして一生懸命製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 2年生

音楽です。飛沫防止のためピアニカが当面の間使用できませんので、オルガンやミニ電子オルガン、紙鍵盤を駆使して学習しています。使える日がきたときのために鍵盤を使いこなせるようにしておいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 5年生

図工です。版画の下絵が少しずつできあがってきました。彫刻刀で彫る場所を着色しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 1年生

総合です。1年生も接続確認をしています。今日は画面共有です。撮影した黒板の画像が全員のタブレット端末の画面に映し出されました。大成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 4年生

国語です。「詩」の学習です。「ぼくは川」の教材を使って、作者の思いがどのようなことばを用いて表現されているか読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 5年生

算数です。「約数と公約数」の学習です。少しずつ数学的になってきていますが、しっかり理解しようとみんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 3年生

総合です。Google meetの接続確認をしています。ネットワークつながり、自分の顔や友達の顔が画面に表示されると、みんなガッツポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごこくごはん・ぎゅうにゅう
ささみうめしそフライ
はくさいのこんぶあえ
とうがんじる
ヨーグルト です。

9/8(水) 6年生

理科です。食物連鎖の学習をしています。自然界の食べる食べられるの関で全ての生き物が食物連鎖でつながっていることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 3年生

算数です。新しく習った単位kmを使った計算問題の練習をしています。学習したことがしっかり身についているようで、すらすらと解いていく姿がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 2年生

総合です。タブレット端末持ち帰りに向けて、接続の確認をしています。アンケート機能の練習で「すきなあそびしらべ」をしています。子どもたちの飲み込みの速さに脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 1年生

図工です。「のってみたいな いきたいな」の単元です。自分がのりたいもの、いきたいところをえであらわします。下描きを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水) 登校

今日は、交通指導員さんが登校を見守ってくださいました。感染状況を心配され、子どもたちや先生方の健康も気遣っていただきました。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986