最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:146
総数:581602
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月3日(金) 本日の配付文書について

 本日、以下の文書を配付しました。いずれも大切なお知らせですので、確実にご確認ください。このホームページからも閲覧できるようにしましたので、よろしくお願いします。

○「校内で新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について(お知らせ)」
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

○「旭北小 9月タブレット端末持ち帰り予定表」(裏面は9月の下校時刻訂正版)
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

9月3日(金) 円の面積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。円の面積の学習をしていました。いきなり公式を学ぶわけではなく、今までに身に着けた正方形の面積を使って見当をつけたり、方眼紙の升目を使って見当をつけたりと、円の面積の求め方そのものを追究していました。

9月3日(金) 読書感想画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。読書感想画を描きます。このクラスは新見南吉作「赤いろうそく」のお話を題材にして、感想画を描くようです。読み聞かせを聞いたあと、タブレットにある「赤いろうそく」の物語を読み返し、計画を立てていました。対面の活動を避けるため、しばらく教室での活動になります。

9月3日(金) あなたならどう言う? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「あなたならどう言う?」の学習に入りました。姉妹でけんかになってしまったやりとりに注目し、自分ならどう言うか考えていました。

9月3日(金) 外国語活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動です。What`s do you like?の表現を使って、相手のすきなものを聞く活動をしました。さまざまな食べ物、スポーツなどを英語で答えることについても、身につけました。

9月3日(金)たし算の筆算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。たし算の筆算の学習をしていました。くり上がりを学んでいます。一の位も十の位もくり上がるので、ちょっと難しいですが、みんな集中していました。

9月3日(金) かたかなの学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。かたかなの学習をしていました。ひらがなと同じように、学習シートを使ってていねいに学んでいます。書けたら先生に確認してもらいます。いま正しい書き方を身につけることが大事です。

9/3(金) 本日の給食

画像1 画像1
知多半島産玄米だんご汁
和風コロッケ
切り干し大根のじゃこ和え
ご飯
牛乳


【605kcal】

9月3日(金) ツバキ

画像1 画像1
 中庭のツバキ(ヤブツバキ)の実が赤くなっています。冬から春にかけて鮮やかな花を咲かせてくれるツバキは、夏になると実が赤くなります。まるで小さなリンゴがたくさんできているかのようです。
・ツバキ科ツバキ属
・実は9〜10月に熟し、実が割れると中から2〜3個の種子が出る
・花言葉は、控えめな素晴らしさ、謙虚な美徳

9月2日(木) 修学旅行で学んだことを生かして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の総合的な学習です。「修学旅行で学んだことを、5年生に魅力的に伝えよう」という目標で、活動が進められています。修学旅行は、社会科はもちろん、学活、国語、総合的な学習など、さまざまな学習に関連付けられています。

9月2日(木) 「からたちの花」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。今日のホームページでも紹介したカラタチを題材にした「からたちの花」(北原白秋)を読み味わっていました。
 この作品、北原白秋の作品ですが、唱歌「からたちの花」としての作曲者、山田耕筰の少年期のエピソードが原案になっています。

9月2日(木)「アラ ホーンパイプ」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。ヘンデルの「アラ ホーンパイプ」の鑑賞をしていました。トランペットとホルンの掛け合いが美しい曲ですね。
 なお、本校では、感染レベルが「レベル3」になったことに伴い、教育委員会の指導に基づいて、すべての学年のリコーダー、鍵盤ハーモニカ、合唱を取りやめています。できることが限られてきますが、単元を入れ替えたり、内容を工夫したりしながら、指導を進めていきます。

9月2日(木) 学活 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学活で、2学期の掃除について計画を立て、準備をしていました。ちょうど、ぞうきんに、使う場所、からぶき用か水拭き用かなどがわかるように、準備をしていました。新鮮な気持ちで新しい学期のさまざまな活動に取り組みます。

9月2日(木) 学活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学活です。1年生同様に、コロナについて学んでいました。この大変なコロナ禍を、みんなで乗り切っていきます。この真剣な雰囲気が、とてもうれしいです。

9月2日(木) 学活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、コロナについて学んでいました。本校では、コロナ感染に関わる偏見、いじめ等を防止する目的で、各学級で指導をしています。コロナがいよいよ身近な問題になってきていますので、みんな真剣そのものでした。

9/2(木) 本日の給食

画像1 画像1
ポトフ
米粉のドライカレーサンドの具
ナン
巨峰 2粒
コーヒー牛乳の素
牛乳


【593kcal】

9月2日(木) カラタチ

画像1 画像1
 夏休みが終わり、あらためて校内をじっくり見て回ると、草木は確実に秋〜冬に向かって準備を進めています。この写真は中庭のカラタチ。今は緑の実ですが、秋が深まると美しい黄色に変化します(昨年度の10月2日のホームページ参照)。ちょうど5年生の国語で「からたちの花」の詩を学びますが、その歌詞の「からたちも秋はみのるよ まろいまろい金のたまだよ」は、まさに秋の様子を表しています。5年生のみなさん、ぜひたまに中庭のカラタチを見てくださいね。
・ミカン科カラタチ属
・中国原産で日本には8世紀ごろに伝わった
・するどいとげがあり、かつては生け垣などに利用されていた
・葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べる
・春に白い花を咲かせる。花言葉は「思い出」「温情」「泰平」

9月2日(木)くもり空の朝

画像1 画像1
 今朝もくもり空の朝になりました。暑さが和らいでいるのは本当にありがたいです。予報では、時間帯によって雨が降る可能性があります。
 今日から授業も本格的に始まり、給食も始まります。よい一日にしたいと思います。

9月1日(水) 学級での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で、担任の先生の2学期にかける思いが伝えられ、さまざまな連絡や配布物の確認がありました。コロナ以前の頃のにぎやかさはないのですが、静かに集中している雰囲気が、かえって学級のみんなでこの2学期をいい学期にしようという強い思いが伝わってくるなあと思いました。
 今日は、いくつか大切な書類を配付しました。特に、「二学期を迎えるにあたっての新型コロナウイルス感染症に関するお願い」「学習用情報機器の家庭への持ち帰りについて」は、今日のうちに内容を確実にご確認ください。

9月1日(水) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期始業式が行われました。校長先生のお話を聞き、そして校歌を心の中で歌いました。どの学級も、とても落ち着いていて、いい雰囲気で始業式に参加できました。
〜校長先生のお話の概要〜
 いよいよ、2学期が始まりました。夏休み、自分なりにいい時間にすることができましたか。
 この夏休みは、テレビで東京オリンピック・パラリンピックのことが、毎日のように流れていました。日本は、合計58個のメダルを取りました。39才のエース上野由岐子選手が活躍したソフトボール、19才で日本の体操のエースになった橋本大輝選手、兄弟で同じ日に金メダルをとった柔道の阿部一二三選手、詩選手。スケートボードで13才の西矢椛選手など、たくさんの人がメダルをとり、たくさんの感動がありました。メダルに関係なく、一生懸命にがんばる姿、負けて悔しがる姿、支えてくれた人に感謝する姿などなど、毎日素敵な姿を見ることができました。みなさんにとっても、何かこれからの自分に生かせるものがあったならいいなと思います。
 さて、自分の国でオリンピックが開かれるということは、ものすごいことなのですが、オリンピックをやっていいのか、やるならどんなやり方がいいのか、ずっと議論されていました。新型コロナウイルスが大変な状態だからです。一生懸命にがんばってきた選手は何も悪くなくコロナが悪いのですが、大変なのは今も続いていて、知多市でも感染者が増えて、もう、いつだれがかかるかわからない状態です。
 そんな中で2学期が始まります。そこで、みなさんに大事なお願いです。
1 お互いがコロナにかかりにくくする努力を、本気でやりましょう。顔を近づけて話さない、手洗いをする、マスクをつける、換気をするなど、今まで言われてきたことを、ちゃんと、やりましょう。
2 自分が調子悪いときは学校を休みましょう。家族が調子悪くても学校を休みましょう。その段階で、実はもう家族の何人かがコロナにかかっている、ということが増えているそうです。子どももすごくかかりやすくなっているそうです。まあいいかなと思って学校に来てしまうと、たくさんの人のうつしてしまいます。学校に来るのは絶対にやめて、家で過ごしてください。また、学校に来てから調子が悪くなったときは、すぐに先生に言って、早引きしてください。
3 何をしたらいいか、何をしたらいけないのか一人一人が自分の頭でよく考えましょう。先生たちも、今回、どういうことを気をつけたらいいか、あらためて一生懸命考えます。授業の内容も、危険なことはしばらくやめます。みんなも、登下校、休み時間など、自分の行動について、本気で考えてください。今までよりうつりやすいこと、本当にうつるかもしれないことを、忘れないでください。
4 コロナのせいで、だれかがいじめられる、仲間はずれになるようなことは、旭北小全員で、絶対になくしましょう。
 校長先生は、2学期が大好きです。2学期は、暑さがだんだんやわらいでいき、おいしい食べ物がたくさんあって、やがて朝がぐっと冷えこんでいき、2学期が終わるころには冬になっています。季節の変化が感じられるところが好きです。みんなもぐっと成長するときです。この大変なコロナを、みんなと先生たちで協力して乗り切ることで、また心の成長につながるような気がしています。1学期と同じように、2学期も、みんなで力を合わせていい学期にしましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987