最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:62
総数:366123
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

6月9日(水)
(上)2年ぶりのプール掃除です。学校運営協議会や共育コミュニティの方にお世話になり、機械を使って大量の藻を押し出していただきました。

(中)5年生がプールの外回りの掃除をしました。溝や排水溝に泥が溜まっていましたが、一生懸命に掃除してくれきれいになりました。

(下)仕上げは6年生です。プールの中に入り、壁や床をタワシやデッキプラシでこすっていました。楽しくしっかりと掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽「すてきな一歩」

6月9日(水)
 音楽の先生の話をしっかりと聞いて発表しています。先日の音楽では「believe」、今日は「すてきな一歩」の歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大きな数

6月9日(水)
 テレビ画面上でカーテンが開き「算数劇場」の始まりです。オーストラリアの人口を読んでいるところです。クイズもあり、皆画面に集中していました。4年生で「億」と「兆」の位を初めて学習します。
画像1 画像1

3年生 毛筆「一」

6月9日(水)
 3年生で初めて毛筆を学習します。太筆は、立てて使いますが、慣れないうちは鉛筆のように斜めになりがちです。
 今日は漢字の「一」の学習です。初めの角度は斜めに入れて「トン スー トン」で書いていきます。なかなか上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び

6月9日(水)
 移動のため1年生は、廊下にまっすぐに整列しています。入学して2か月、ここまで成長しました。
 砂場では、山を作ったり、川を掘ったり、水を運んだりと協力していました。暑い日でしたが、夢中になって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 野菜が育ってきました。

 2年生が育てているミニトマトに実がついてきました。夏休みまでの1か月でどれくらい大きくなるのか楽しみです。
 さつまいもも根がしっかりはってきています。毎日水やりをがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日も暑くなりそうです。

4年生 しっかり学習しています

6月8日(火)

(左)社会科 土地利用の様子を学習しています。田畑や市街地の広がり方を調べていました。

(右)国語科 「カンジーはかせの都道府県の旅」の学習をしています。都道府県を使った文づくりをしています。和歌山県ではどんな文ができあがるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽 合奏

6月8日(火)

 6年生は「ラバーズコンチェルト」の曲を、グループで演奏するために、木琴・鉄琴・大太鼓等の楽器や、主旋律や低音等のパートを話し合って決めていました。
 どんな曲に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生も はみがきポスター

6月8日(火)
 
 2年生もはみがきポスターを描いていました。2年生は絵の具を使って仕上げています。大きな口を開けて友達と一緒にはみがきしている様子が描かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(火)はみがきポスター

 1年生がはみがきポスターを描いています。クレパスを使って顔を肌色でしっかりと塗っています。どの子の絵も、大きな口を開けて、はみがきをしっかりとしている様子が描かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日はプール掃除!

明日は2年ぶりのプール清掃です。ボランティアさんも午前中に手伝いに入ってくれます。みんなの力で、プールをきれいにしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレのスリッパ

新しいシートを敷いてから、随分状態がよくなってきました。しかし、たまに乱れています。意識をして、きちんとスリッパを揃えよう。
画像1 画像1

掲示板

本日の掲示板。
画像1 画像1

図書室

6年生が図書の時間に本の貸し出しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除

本日の掃除風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

暑い中、外遊びを楽しみました。いよいよ熱中症指数計を活用する時期がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による授業研究

6年生での研究授業です。教科は国語。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 代表専門委員会

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132