最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:146
総数:581602
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9/15(水) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
いわしの揚げ煮
千草和え
ご飯
牛乳

【628kcal】

9月15日(水)計算のきまりを使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「式と計算の順じょ」の学習が進んで、今日は
先日学んだ「計算のきまり」を使って、72+95+5といった問題を、工夫して計算するという課題に取り組んでいました。さまざまな問題をみんなで考えて、理解を深めていました。

9月15日(水)新聞を読もう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で、「新聞を読もう」の学習に入りました。インターネットともテレビとも違う新聞ならではの良さがあります。新聞の情報を自分の生活や学習に生かしていくために、新聞の読み方を身につけるという、高学年らしい学習をしていました。

9月15日(水)「わたしと小鳥とすずと」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、有名な「わたしと小鳥とすずと」の詩を読み味わっていました。「みんなちがって、みんないい」。何度読んでも素敵な詩ですよね。

9月15日(水) 読書感想画 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で、読書感想画を描きます。宮澤賢治作「よだかの星」をじっくりと聞き、物語の世界についてイメージを膨らませ、メモをとっていました。学年に合わせて物語を選んでいますが、物語の感じ方も絵の表現の仕方も6年生ならではのものになるので、楽しみです。

9月15日(水)「どうぶつ園のじゅうい」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「どうぶつ園のじゅうい」の学習に入っています。説明的文章の読み方を学びます。獣医さんのある一日の仕事を、時間の経過に沿ってていねいに読みとっていきます。今日は飼育員さんによばれていのししをみる場面に注目していました。

9月15日(水) 「やくそく」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で「やくそく」というお話を読んでいました。はっぱがだれのものかで言い合いをしている3匹のあおむしたち。大きな木にたしなめられて、高い枝にのぼってたくさんの木々、そして遠くの海を見て、目を丸くした3匹。そこでやくそくしたことは・・・。教科書で採用されている作品は、子どもたちにとってはもちろんのこと、大人からみても、すばらしい作品が目白押しです。ぜひ、家で音読を聞いてあげてください。そして、ほめてあげてください。

9月15日(水)ヨウシュヤマゴボウ

画像1 画像1
 南門階段下の道ばたに、変わった花が咲いていました。調べたところ、これはヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)という植物のようです。調べたら、次のことが分かりました。
・北米原産で、明治時代に日本で繁殖し、今では日本国内に広く分布している
・株全体が有毒。山菜の山ごぼうとは全く異なる。
・花言葉は自由。

9月15日(水) 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。夜の雨があがり、天気が回復しました。天気が変わりやすい季節ですが、今日と明日は天気がよいとのことですので、有効活用したいものです。
 今日もよい一日にしたいと思います。

児童生徒の発熱等のかぜ症状による早退について

 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、登校後に発熱・かぜ症状等が認められた場合、早めの早退の措置を続けています。また、その場合、兄弟関係についても、念のため早退をお願いしています。これは、コロナウイルスの感染力の強さから、万が一の場合、学校での感染拡大が大きくなってしまうからです。保護者のみなさまには、このようなお迎えの依頼に対し、全面的にご協力いただいており、深く感謝しております。このことについて、教育委員会の指導にもとづき、小中学校をまたいで兄弟がいる場合も同様にお願いしています。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 

9月14日(火) 歯科指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3年生全学級で歯科指導が行われました。歯科衛生士さんに来ていただき、歯の健康を守ることについて教えていただきました。コロナ対応として、本年度はマスクをつけたままの指導となりましたが、家に帰ってからさっそく実践できるように具体的な指導をしていただきました。染め出しについても、家でできるように教えてもらいました。歯の健康は自分で守らなければなりません。家でぜひ振り返ってあげてください。

9月14日(火) 「成長」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。「成長」という字を練習していました。形や字の大きさを整えるのが難しい字ですね。さすがは5年生、心地よい静寂と緊張感の漂う中、自分の字をよりよいものにしようと練習を繰り返していました。

9月14日(火) 読書感想画 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。読書感想画をかきます。今日は話を聞いて、イメージを膨らませ、自分がどんな絵を描きたいか考えていました。新美南吉の「木のまつり」というお話を題材にするようです。この素敵な物語を子どもたちがどう表現するか、楽しみです。

9月14日(火) 外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語の授業です。夏休みの思い出や、昨日食べたものなどを英語で聞き合う活動をしていました。6年生ともなると、ずいぶんと難しい表現を使ったコミュニケーションを学んでいますね。

9月14日(火) マットを使った運動遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、マットを使った運動遊びの学習が進んでいます。水族館の生き物をイメージして、マット運動で表現をしていきます。教室で、技の流れのアイデアをあれこれ考えていました。このあと、体育館で実際にためしてみます。

9月14日(火)10よりおおきいかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。10よりおおきいかずの学習が進んでいます。10と7で□、10と□で14、12は□と2などなど、さまざまなパターンで考えていました。

9/14(火) 本日の給食

画像1 画像1
ソフト麺
肉味噌かけ
厚焼き卵
ナタデココポンチ
牛乳

【682kcal】

9月14日(火) クズ

画像1 画像1
 登校してきた児童がこの花をもってきてくれて、「これはクズ(葛)だよ。秋の七草。」と教えてくれました。南門から近いところでしたので、写真を撮って調べてみましたが、さすが旭北っ子、見事正解です。調べてみたら以下のことがわかりました。
・マメ科クズ属、日本各地に分布。
・秋の七草の一つ。秋の七草=ハギ、キキョウ、クズ、フジバカマ、オミナエシ、オバナ(ススキ)、ナデシコ。
・根にデンプンが蓄えられる。根を乾燥させたものが葛根(カッコン)で、解熱、鎮痛作用がある。また、くず粉として食用にされる。スイーツ、和菓子などに使われ、イソフラボンが含まれている。
・花言葉は、努力、芯の強さ、快活。

9月14日(火) 雨のぱらつく朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は、雨がぱらつく中での登校となりました。天気予報では、今日は一日中こんな天気とのこと。梅雨時のような雰囲気ですね。ただ、予想最高気温が24度ということですので、比較的過ごしやすいかもしれません。
 今日もよい一日にしたいと思います。

9月13日(月) 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は月曜日ですのですべての学年が14:40下校。
 緊急事態宣言下でスタートした2学期は、天気に関係なくすべての日で、下校の送り出しの方法をいわゆる「雨の日下校」にしています。運動場や昇降口前で学年全員を集めると、集合場所、廊下や昇降口で大混雑して密になりやすいので、雨の日に行っている、教室を出るところで時間差をつけて送り出す方法で下校させています。
 メリットは密を大きく軽減させることができることですが、デメリットとしては下校の送り出しに時間がかかることです。
 デメリットはありますが、今は子どもたちの安全が最優先。ご理解いただければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987