最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:69
総数:556283
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/15(水) 2年生

図工です。すごろくがどんどんできあがっています。設計図通りにできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(水) 3年生

国語です。ローマ字の練習です。慣れた手つきでローマ字を書いていく姿がたのもしいです。キーボード入力が手になじんでいるもいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(水) 4年生

社会です。「くらしをささえる水」の学習を新聞という形でまとめます。中身の濃い記事がたくさん書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(水) 1年生

図工です。「のってみたいな、いきたいな」の製作です。自分がイメージしていることを絵で表現できる力が身についてきたことを感じます。うれしい成長ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(水) あいさつ運動

今朝は、生活委員会があいさつの輪を広めようと「あいさつ運動」に取り組んでくれました。児童会選挙に立候補した子たちも、協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 5年生

理科です。振り子の往復の時間は何によって変わるのかを調べています。実験装置を組み立てて、それぞれが研究者になって実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 4年生

外国語活動です。リメンバーゲームをしています。パネルの絵を覚えた後、隠されたパネルを当てます。パネルに描かれた英単語を口にすることで自然に単語力を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 2年生

道徳です。「はりきりパンダとだらだらパンダ」という資料を通して、自分がやるべきことについて考えを深めます。自分で決めたことをしっかりやっているか、振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 1年生

国語です。教材「やくそく」の音読会の準備練習をしています。配役を決め、グループで読み合わせをしています。練習も上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 4年生

算数です。3けた÷2けたの筆算の復習です。これまで習ったことが身についているか確かめています。しっかり身についているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 3年生

総合です。スーパーマーケットがしている工夫を予想しています。図を見て店内や働く人の様子で気づいたことをノートに書き留めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ソフトめん・ぎゅうにゅう
にくみそかけ
あつやきたまご
ナタデココポンチ です。

9/14(火) 4年生

音楽です。ヘンデル作曲の「アラ ホーンパイプ」のオーケストラ演奏を鑑賞しています。トランペットとホルンのかけ合いが聴き所です。音色の違いを聞き分けられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 1年生

体育です。マット運動をしています。次から次へといろいろな技が披露されます。友達の技をほめ合う姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 児童会選挙打ち合わせ会

大放課に児童会躍進選挙に立候補した人たちの打ち合わせ会が開かれました。学校のために自分の力を使いたいという気持ち、とてもありがたいですね。岡田小の人財です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 6年生

算数です。円の面積の学習が終わり、まとめのテストをして、学習したことが身についたか確認します。成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 5年生

道徳です。「長嶋茂雄の人生は七転び八起き」という資料を使って、くじけずに努力することについて考えています。自分達の経験を踏まえて、様々な意見が交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 3年生

国語です。音読の練習をしています。表現力豊かに音読しています。練習の積み重ねの成果を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 2年生

国語です。新出漢字の練習です。その漢字が使われていることばを確認して理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(月) 5年生

図工です。版画の製作ですが、いよいよ彫刻刀を使って掘り始めます。使い方をしっかり確認して、作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986