最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:108
総数:240349
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

10月1日(金)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、豚肉と大根の煮物、青菜の大豆和えでした。
青菜の大豆和えには、小松菜が使われています。小松菜はホウレン草と似ていますが、ホウレン草の根が赤いのに対し、小松菜の根は黄緑色です。野菜の中でもとびぬけてカルシウムが多く、牛乳並みです。他にも風邪を予防するといわれるビタミンCや血管を生き生きさせるカロテンという栄養素もあり、体によいことがいっぱいです。炒った大豆を砕いて、醤油と砂糖で作ったタレで和えていました。味わっていただきました。
画像1 画像1

児童会企画「ハッピーあいさつチャレンジ」が始まります。

児童会役員や青空グループのキャプテンなど、みんなを引っ張っている5・6年生の代表児童が「ハッピーあいさつチャレンジ」を始めます。これは、みんなの挨拶で笑顔あふれる学校にしよう、という思いから生まれました。主なメンバーで打ち合わせをし、給食後の放送で、全校に呼びかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水遊び」(1年生)

10月に入り、プールでの学習が再開しました。施設のプールは一年中使えるので、子どもたちは快適に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課の様子

暑さが少し和らぎ、子どもたちは外で元気に遊んでいます。一輪車は低学年にも高学年にも、男の子にも女の子にも人気があります。運動場ではサッカーや遊具や虫探しなど、どの子も楽しそうにして過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ざいりょうから ひらめき」(2年生)

9月29日(水)図工でストローや毛糸、色紙などを使って、思い思いに絵を作りました。ストローで草を作った子、不織布で雲を作った子、みんな試行錯誤しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

巡回公演事業のワークショップ

ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の方々を講師に迎え、4・5・6年生は5・6時間目に巡回公演事業のワークショップに参加しました。初めはオーケストラについてや楽器の紹介と演奏を堪能しました。紹介していただいた楽器が目の前で演奏されると、その音色の美しさに誰もが引き込まれていきました。指揮の話と体験コーナーでは、代表児童の指揮で演奏をしていただきました。指揮の仕方で曲の感じが変わるので、指揮の重要さを実感することができました。歌のプレゼントや「翼をください」の歌唱指導など、盛りだくさんの内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の給食

今日の献立は、ロールパン、牛乳、オムレツのキノコソースかけ、ミネストローネ、フルーツポンチでした。
ミネストローネは、イタリアの代表的な料理です。実だくさんなのが特徴で、今日は大豆、ベーコン、玉ねぎ、人参、トマト、ジャガイモ、パセリが使われていました。野菜の旨味がよく出て、美味しく仕上がっていました。味わっていただきました。
画像1 画像1

サツマイモ畑の草取り(赤3班)

今日は赤3班の青空グループが、サツマイモ畑の草取りをしました。毎日交代で、がんばっています。おかげで畑は、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬野菜が、順調に育っています(なかよし・わかば)

なかよし・わかば学級のみんなで、冬野菜に水やりをしたり草取りをしたりして世話を続けています。大根の葉は、ずいぶん大きくなりました。カブや人参も順調です。
画像1 画像1

読み聞かせ

今日の読書タイムは、先生による本の読み聞かせでした。担任以外の先生が教室に来るので、子どもたちは誰が来るのか楽しみに待っていました。先生たちは子どもたちを楽しませるため、本選びや読むときの演出に力を入れていました。その甲斐あってか、読み聞かせの教室からは楽しそうな笑い声が聞こえたり、子どもたちが食い入るように本の世界に引き込まれたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の有志ががんばっています。

運動場にはまだまだ雑草が生えているため、6年生の有志が大放課や昼放課に除草作業をしていました。朝放課にまで草取りすることがあり、来る日も来る日も自主的に取り組む姿に頭が下がります。本当に有り難いことです。
画像1 画像1

9月29日(水)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、マグロとレバーの揚げ煮、ひじきのゴマ酢和え、すまし汁でした。
マグロとレバーの揚げ煮はレバーが苦手な人でも食べやすいように、マグロの角切りとレバーに衣をつけて油でカラッと揚げてありました。さらに、醤油と砂糖、味醂で作った甘辛いタレがからめてありました。レバーは筋肉や血を作る働きがある他に鉄分も多く、貧血の予防に効果があると言われています。美味しく食べられるといいです。
画像1 画像1

サツマイモ畑の草取り(赤2班)

今日のサツマイモ畑の草取りは、赤の2班が担当しました。これまでの色グループががんばってきたので一見するとあまり草が生えていないようでしたが、芋づるの下を丁寧に見てたくさんの草を抜きました。熱心に活動する様子に、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工科「糸のこスイスイ」(5年生)

5年生は図工科で、糸のこを使ってパズル作りに挑戦しています。日常生活では糸のこを使うことがないため、はじめはどの子も機械操作がちょっと怖い気持ちと、自分の思うように切れないもどかしさを感じているようでした。学習が進むにつれてだんだんコツをつかんでいき、下描き通りにぴったりと切る子が出てきました。子ども同士で情報交換をしながら技術を向上するなど、学校ならではの経験を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場の草取り

掃除の時間に、子どもたちが運動場の草取りを頑張っています。各学年で協力できる子を募り、9月の初めからずっと続けています。一面緑色をしていた運動場が、この1か月でずいぶん変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(火)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、肉団子の酢豚風、焼きビーフン、オレンジでした。
献立の焼きビーフンは米(米粉)からできていて、シイタケときくらげの2種類のキノコが使われています。くらげは海にいますが、きくらげは山で木についてできます。見た目は黒っぽい色をしていて、味よりも食感を楽しむ食べ物です。鉄分や食物繊維、ビタミンDといって体にとって必要な栄養素が含まれています。コリコリ、プリプリした食感を楽しみながらいただきました。
画像1 画像1

算数科「重さ」(3年生)

3年生では、算数科で「重さ」の学習をしています。今日は、教科書の巻末にある天秤を組み立てて、物の重さを調べました。1円玉が何個分かを測り、教えてもらった「グラム」という単位を使って表しました。子どもたちは自分のさまざまな文房具を天秤に載せ、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ畑の草取り(青2班)

今日のサツマイモ畑の草取りは、青空グループの青2班が行いました。芋づるの下に生えている草を、丁寧に抜きました。美味しいイモが収穫できるよう、みんなで協力して育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、肉じゃが、キャベツのゆかり和えでした。
銀紙焼きの鯖は、青森県太平洋沖で獲れた鯖です。鯖のような背の青い魚を食べると、記憶力がよくなったり、血の流れがよくなったりして、体によいことがいっぱいといわれています。甘味噌で味付けをしたものを高温で蒸して、骨も食べられるように料理してありました。美味しくいただくことができました。
画像1 画像1

生活科「作って あそぼう うごく おもちゃ」(2年生)

2年生は、生活科で作っていた「うごく おもちゃ」で遊びました。友だちと作ったおもちゃを比べたり、改良をしたりして楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/4 修学旅行→延期
10/5 修学旅行→延期
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230