最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:165
総数:556979
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/5(火) 2年生校外学習2

校外学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 2年生校外学習

大小様々な水槽で泳ぐ生き物を見たり,イルカやペンギンのショーを見たりして海の生き物について学びました。
今日学んだことは、これからの生活の時間にまとめていきます。
保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。
みんな美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 1年生

道徳です。「ハムスターの赤ちゃん」という教材を通して、「いのちのたいせつさ」について考えを深めます。ハムスターの赤ちゃんと同じ大きさの模型を大事そうになでる姿から、命を大切にする気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 1年生

音楽です。「ひのまる」の学習です。日の丸以外の世界の国々の国旗当てクイズをして国旗に親しみました。どこを盛り上げて歌ったらいいか確認して、音楽ソフトをつかってメロディを聴き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 3年生

3年生も校外学習です。旧大同工業高校知多校舎跡地で虫取りです。バッタや赤トンボなど飲む氏を捕まえながら、秋を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 1年生

学活です。「きらきらみつけ」の時間です。ともだちのよいところを探して、メッセージカードに書いて伝えてあげます。お互いのよさを認め合える素敵な子になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 6年生

家庭科です。ナップサックの製作です。印を付けたところをミシンで縫っていきます。みんな丁寧にミシンを操作しています。仕上がりも上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 5年生

理科です。「流れる水と土地」の学習です。自分で調べた上流と下流の違いをまとめた画像を、電子黒板を通して発表しています。席に座りながら、みんなと情報共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 6年生

算数です。「比」の学習です。「全部の数×知りたい比/比の合計」公式を使った練習問題に取り組んでいます。問題文の中から、対応する比を正確に読み取ることが鍵になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火)) 4年生

筧さんからは「チャレンジ」する気持ちが大切という熱いいメッセージを子どもたちに送っていただきました。子どもたちは意見交換をしたり、質問をしたりして、たくさんのことを吸収しようという意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 4年生

総合です。4年生は、「ドリームプロジェクト〜今までの自分 そしてこれからの自分のために〜」と題し、自分の生き方について考えを深めています。その一環で人生の先輩のお話を聞かせていただいています。今日は、海外のチームでプロサッカー選手として活躍した「筧基樹(かけひもとき)さん」をゲストティーチャーにお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ソフトめん・ぎゅうにゅう
わふうかけじる
だいがくいも
きゅうりとわかめのあおしそあえ です。

10/5(火) 2年生

2年生が校外学習に出発しました。お天気にも恵まれ、子どもたちもうれしそうな顔で出かけていきました。少しずつ学校らしさがもどってきてうれしいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長だより オカダイズム 第11号 発行

校長だより オカダイズム 第11号 を、本日お子様を通じて配付させていただきました。ホームページ内にも掲載させていただきましたので、ご一読ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="82309">こちらからもご覧になれます。 校長だより オカダイズム 第11号</swa:ContentLink>

10/4(月) 1年生

国語です。「くじらぐも」の学習がはじまりました。定番の教材ですね。まず音読から入ります。なぞり読みをして、一語一語丁寧に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 4年生

音楽です。リコーダーで、高い音を出すために左手の親指で裏穴に少し隙間をつくるサミングという技法の練習しています。何度も練習してしっかり音が出せるようになってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 3年生

外国語活動です。アルファベットの書かれたカードを裏向きにランダムに起きます。スタートの合図で表向きにし、制限時間内にアルファベット順にカードを並べます。アルファベット順が自然に身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
けんちんしのだのしょうゆあんかけ
ひきずり
こまつなとたくあんのあえもの です。

10/4(月) 5年生

家庭科です。味噌汁の作り方を学習しています。味噌汁に入れる材料、手順を確認していますが、それぞれのご家庭で、材料や手順が少しずつ違うようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 6年生

学活です。本に親しもうの時間です。図書館の本の貸し出しも、しばらく自粛していましたので、久しぶりの図書館に子どもたちも思う存分本に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986