最新更新日:2024/06/28
本日:count up119
昨日:155
総数:366007
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 リース作り

アサガオのつるを使って、リース作りをしました。うまく作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

今日は補充学習があるため、10分間掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食メニュー。
画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。秋らしい朝となりました。

6年生 写真立て作成中!

9月6日(月)

 6年生は図工の時間に写真立てを作っていました。さしで模様をつけたり、おいしいものを飾りにしたり、冬の雪だるまを飾りにしたりしていました。最後はどんな風に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の授業(1年生、5年生)

9月6日(月)

(右)くっつきのおはへの復習をしました。1文の中に間違いが4箇所あるのですが、「4つ、見つけた、!」と言いながら、張り切って手を挙げていました。

(左)5年生の道徳の授業です。主張する人、言われた人、周りの人の3つの立場に立って、自分だったらどうするかを吹き出しの中に書き入れていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(月)

 運動会前集会では、児童会が作成したスローガンをお披露目しました。体育館の2階からあんなに大きなスローガンが現れて、低学年の子供たちは感激していました。児童長から「みんなのために力を合わせて、最後まで笑顔で全力でがんばりましょう。」と紹介がありました。
 その後、縦割りで草引きをしました。おかげで、運動場の草が随分少なくなりました。

今日の給食

今日の給食、1年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会

9月6日(月)

 本日の集会では、柔道や野球で頑張っている子供たちの表彰の伝達を行いました。学校外でも子供たちは活躍してくれているので、嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。運動会練習開始します。

6年生 理科と算数

9月3日(金)

 (上)理科では、空気や水は、生物とどのように関わっているのかについて、親しみのある「するめ」の話を先生が例に挙げていたので、子供たちは興味深く聞いていました。

 (下)凸凹した形やドーナツ型の体積の求め方を考えていました。基本の図形からの応用に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昆虫の体のつくり

9月3日(金)

 昆虫の体は頭・胸・腹に分かれています。ノートに昆虫の絵を描き、それぞれの部分に色塗りをしていきました。3年生の子供たちは昆虫が大好きで、昆虫の名前をよく知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 数のならびかた

9月3日(金)

 数の線を使ったり、順番に数字を書いていったりして、13より2大きい数はどのように見つけるかを、発表していました。9月に入ると、1年生もベテランになり、しっかりとした文字がノートに並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雨のスタートです。草花は、久しぶりの雨で喜んでいます。

きいちゃんダンス!

9月2日(木)

 1年生は、6年生から「きいちゃんダンス」を教えてもらいました。1年生は、6年生と一緒に踊れるのがとても楽しいようでした。6年生は、「大丈夫かな」「しっかりと踊れているかな」と1年生を心配そうに見守っていました。微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昆虫のすみか

9月2日(木)

 3年生の理科では、昆虫について学習しています。本日は、昆虫を見つけた場所からなぜそこにいたのかについて話し合っていました。シオカラトンボ、コオロギ、オンブバッタと子供たちは昆虫の名前をよく知っていました。
画像1 画像1

4年生 立ち上がれ!ねん土

9月2日(木)

 ねん土を使って、高く高く積んでいきました。倒れないように土台を太くしたり、同じものを繰り返し繰り返し積んだりしていました。工夫がたくさん見られました。さすが4年生です。
 
画像1 画像1

今日の掃除

今日の一階の掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。久しぶりの雨が降りそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 修学旅行説明会16:00〜 ブッキー号来校
10/11 交通校外指導 放課後ふれあいルーム1A
10/12 児童会選挙
10/13 和歌山県学習到達度調査(4・5年) 学校運営協議会
10/14 スクールカウンセラー来校

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132