最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:153
総数:366046
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

岡 潔博士の展示会 始まりました。

本日より、岡潔博士の展示がスタートしました。難しい内容のところもありますが、すごい数学の研究者が橋本市に住んでいたことを、ぜひ、知ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

本日のプールの様子です。曇り空から晴に変わり、いいコンディションでの授業となりました。楽しみながら、上達できるようがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。大きく育ってきました。

岡潔博士の展示会のお知らせ

橋本市名誉市民で橋本市柱本で生活をしていた世界的に有名な数学者、岡潔博士の展示会が応其小学校2階の学習室で開催されます。よろしければ、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

ランドセルギフト

年度末に卒業生や保護者の方々からいただいたランドセルを贈る準備ができあがりました。全部で10個のランドセルです。明日、集荷があります。遠い国の子どもたちが、これらのランドセルを背負って笑顔で学校へ行ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩

スポーツテストの欠席者の測定も昼休みにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩

お昼のグランドの様子です。今日は曇り空だったので、それほど暑くなく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 はみがきポスター

6月22日(火)

 6年生がはみがきポスターに取り組んでいます。もうすぐ仕上がります。色鮮やかなポスターに仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

6月22日(火)

 4年生の理科では、土の粒の大きさや水のしみこみ方について学習していました。実際の砂や土で実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使って 1年生 5年生

6月22日(火)

(上・中)
 1年生がタブレットを使って、自分の名前、自画像、好きなものをかいていました。作ったものをみんなで確かめました。

(下)
 5年生理科では、「ムーブノート」を使っています。ムーブノートは、友達と考えを共有したり、コメントを入れたりするものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールで・・・ 3年生、4年生

6月22日(火)
 3時間目に3年生、4時間目に4年生が水泳をしました。

(上)3年生は初めて大プールに入りました。満面の笑みでした。その後、小プールでけのびの練習をしました。

(下)4年生は、今日がプール開始日。顔つけをチェックしたり、水の感触を楽しんだりしました。どの子も喜んで入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火) 給食

パン クラムチャウダー ハムサラダ 牛乳

 クラムチャウダーには、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、マッシュルーム、ベーコン、大豆の他にあさりが入っていました。あさりの味がきいていました。
 おいしくいただきました。
画像1 画像1

今朝のもう一枚

画像1 画像1
昨日の朝、子どもたちが得意げに、持ってきたヘビです。結構、長さがあります。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。マリーゴールドがきれいに咲いています。

委員会活動3

6月21日(月)

(上)園芸委員会では、「みんなでえがおの花をさかせよう!!」を1人1文字を担当して描いていました。すべてがそろうと、どんな感じなるのか楽しみです。

(中)保健委員会でも、「熱中症に気をつけよう」等保健に関係のある言葉をポスターに表していました。

(下)ベルマーク委員会でも、「季節の掲示を読んでみよう」「小学生新聞を読もう!」等みんなに呼びかける掲示物を作っていました。
 仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

6月21日(月)

(上)代表委員会では、応小フェスティバルのスローガン決めを行っていました。「楽しく全力で…」「いつもの倍の笑顔で…」「応其のハッピーフラワーを…」等々すばらしいスローガン候補が並んでいました。
(下)給食委員会では、好きな献立のアンケート集計をしていました。どの献立が一番多かったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導スタート

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

6月21日(月)

(上)図書委員会では、掲示用の「おすすめの本」紹介のポスターづくりをしていました。自分のお気に入りの本を書いていました。
(下)体育委員会でも、ポスター作りでした。きまりを守って水泳をするために、「サンダルをそろえる」「体操をしっかりする」等のフレーズがあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導スタート!

いい天気に恵まれ、無事水泳が始まりました。少ない授業回数ですが、うまくなれるようベストを尽くそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岡潔博士の展示会の開催

水曜日より、橋本市名誉市民、世界的有名な数学者の岡潔博士の展示会を開催します。お昼休みだけの開館となりますが、ぜひ、ご覧ください。場所は、2F学習室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 和歌山県学習到達度調査(4・5年) 学校運営協議会
10/14 スクールカウンセラー来校
10/15 第1学期終業式 5限授業 かつらぎ署防犯運動 早朝街頭啓発
10/18 第2学期始業式 児童会任命式 放課後ふれあいルーム1B クラブ活動

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132