最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:98
総数:240519
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

サツマイモ畑の草取り(青3班)

サツマイモ畑の草取りは、もう終盤です。今日は、青色3班が担当しました。畑にはあまり雑草が生えていないようでしたが、それでも多くの草を抜きました。どの子も熱心で、取り組む姿勢が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)の給食

今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、プルコギ、トック入りピリ辛スープ、ナタデポンチでした。
プルコギは韓国の料理です。サンドイッチロールパンにはさんで食べました。ピリ辛汁に入っているトックとは、韓国の餅のことです。日本の餅と違って、トックは粉にしたうるち米(普通の米)で作られています。形も日本の餅とは違います。トックがのどにつまらないようによくかんでいただきました。ナタデポンチに使われているナタデココは、ココナッツを材料にしています。独特の歯ごたえが楽しめる食べ物です。ココナッツの中でも若い実を割って出てくるココナッツウォーターにナタ菌を加え、一定の温度で発酵させてできる半透明になった塊がナタデココです。
画像1 画像1

児童会企画「ハッピーあいさつチャレンジ」

児童会企画「ハッピーあいさつチャレンジ」は、今日も行われました。みんなの笑顔のため、6年生や青空キャプテンたちが頑張りました。
画像1 画像1

冬野菜の間引きをしました。(なかよし・わかば)

なかよし学級・わかば学級の子どもたちで育てている冬野菜は、順調に大きくなっています。今日は間引きをし、希望した子どもが持ち帰りました。美味しく食べてもらえたら、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

今朝の読書タイムは、先生による読み聞かせでした。先日と同じく、担任以外の先生が本を読み聞かせます。子どもたちは、どの先生が来るのかというところからワクワクしていました。読み手の先生も気合が入っていて、それぞれのキャラが出ていました。タブレットで読んでいるページをモニターに映しながら読む先生や、気合が入りすぎて読んでいるうちに汗だくになる先生などです。すてきな朝読書の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグのキノコあんかけ、大豆とひじきの炒め煮、けんちん汁でした。
ハンバーグにかかっているたれには、しめじとえのきたけが使われています。醤油と砂糖と一緒に煮た甘辛いたれが、ハンバーグの美味しさを引き立てていました。大豆と一緒に煮た黒い食べ物は、ひじきです。ひじきは海で採れ、海の中では茶色なのに、ゆでて乾燥させると黒色になります。茎の部分だけの長ひじきや糸ひじき、芽の部分だけの芽ひじきや、米ひじきなどが売られています。骨や歯を丈夫にしたり、お腹の調子をよくしたりする働きがあるといわれているので、進んで食べるようにしたいです。
画像1 画像1

理科「ふりこ」(5年生)

5年生は理科で、ふりこの学習をしています。今日はタブレットのタイマーを使い正確な時間を計測して実験をしていました。また、実験の様子を動画撮影して話し合いをし、学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「水泳運動」(3年生)

3年生は体育科で水泳運動のため、バスでプール施設まで行きました。3年生にとっては、最後の水泳学習です。泳力テストが行われましたが、どの子も全力を出し切って泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、サンマのみぞれ煮、豚丼、野菜のクルミ和え、一口洋ナシゼリーでした。
サンマのみぞれ煮の「みぞれ」とは、大根のことを表しています。大根をすりおろしたものがみぞれに似ているので、この名前がついたようです。大根おろしは砂糖、醤油、酒で煮て、味付けしてありました。サンマのような背の青い魚は、脳を生き生きさせたり、血液をサラサラにしたりする働きがあるといわれており、体によいこといっぱいです。味わっていただきました。
画像1 画像1

体育の授業風景(3・4年生)

体育館で、4年生は跳び箱を、3年生はマット運動をしていました。運動が好きな子どもが多いようで、みんな生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水遊び」(2年生)

2年生にとって、久しぶりの入水です。どの子も楽しそうに活動していました。今日は特に暑い日だったので、プールの水が気持ちよく感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「言葉から想像を広げて」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「言葉から想像を広げて」の学習で,読書感想画の制作に取り組み始めました。自分が選んだ本から,物語の世界を自由に表現していきます。物語のイメージを膨らませるために,タブレットを活用しています。独創性にあふれた「読書感想画」ができあがるのを楽しみにしています。

10月4日(月)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、蒸し焼売、麻婆豆腐、棒棒鶏サラダでした。
麻婆豆腐には、人参、玉ねぎ、ネギ、にんにく、生姜が使われていいます。生姜は、体を温めたり、ばい菌を殺したりする働きがあるといわれています。棒棒鶏サラダは、鶏肉と人参、キュウリ、キャベツ、もやし、わかめが使われています。よくかんで、味わっていただきました。
画像1 画像1

校内の秋の風景

キンモクセイの香りが、風に乗って教室に運ばれてきます。2階の窓から見下ろすと、木がオレンジ色に染まるほど花を咲かせています。アケビの実はたわわにぶら下がっており、虫の鳴き声がさらに秋を感じさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大放課の委員会活動

大放課は、外で元気よく遊ぶ子どもがたくさんいますが、校舎内は高学年の委員会活動も活発に行われています。図書委員は、秋の読書週間で本の貸し借りに大忙しです。環境委員会は放送室で、来週行われる「ピカピカ大作戦」のリハーサルをしていました。また、今週から始まった「ハッピーあいさつチャレンジ」では、児童会役員や青空キャプテンが校内のあちこちでみんなにあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「重さ」(3年生)

3年生は、算数科で「重さ」を学習しています。今日は1kgの量感をつかむため、グループでビニール袋に砂を詰めて「1kg」を作っていました。袋の砂を少しずつ増やしたり減らしたりを繰り返し、ぴったりになるよう何度も砂袋をはかりで計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ朝会

10月4日(月)、テレビ朝会が行われました。初めは、任命です。児童会役員や、3・4・5・6年生の学級委員に、任命状が手渡されました。次に校長先生からの話があり、あいさつがきちんとできていますというお褒めの言葉や、緊急事態宣言が解除されましたが引き続き感染対策を続けましょうと呼びかけられました。最後は委員会からの連絡で、秋の読書週間の取組について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、豚肉と大根の煮物、青菜の大豆和えでした。
青菜の大豆和えには、小松菜が使われています。小松菜はホウレン草と似ていますが、ホウレン草の根が赤いのに対し、小松菜の根は黄緑色です。野菜の中でもとびぬけてカルシウムが多く、牛乳並みです。他にも風邪を予防するといわれるビタミンCや血管を生き生きさせるカロテンという栄養素もあり、体によいことがいっぱいです。炒った大豆を砕いて、醤油と砂糖で作ったタレで和えていました。味わっていただきました。
画像1 画像1

児童会企画「ハッピーあいさつチャレンジ」が始まります。

児童会役員や青空グループのキャプテンなど、みんなを引っ張っている5・6年生の代表児童が「ハッピーあいさつチャレンジ」を始めます。これは、みんなの挨拶で笑顔あふれる学校にしよう、という思いから生まれました。主なメンバーで打ち合わせをし、給食後の放送で、全校に呼びかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水遊び」(1年生)

10月に入り、プールでの学習が再開しました。施設のプールは一年中使えるので、子どもたちは快適に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/17 区民体育祭→中止
10/19 就学時健診
10/20 校外学習(3年)→延期,代表委員会,校外学習(1年)
10/21 第2回交通教室
10/22 クラブ
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230