最新更新日:2024/06/24
本日:count up93
昨日:43
総数:365473
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

読みたい本がいっぱい 1年生

1年生の廊下に掲示されていました。たくさん読書をしよう!
画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。背の高いひまわり、咲き始めました。

スマホのこと、知ってる?

こんなポスターを廊下に掲示しました。ぜひ、自分事として考えてください。スマホの長時間使用は、自分の人生にも大きな影響を与えます。
画像1 画像1

最近気になること

トイレのスリッパが乱れてきています。それぞれが意識をもって所定の場所に戻してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除

蒸し暑い一日でしたが、拭き掃除も毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岡潔博士の展示終了しました!

2階学習室で開催していました「岡潔博士の展示」を本日で終了しました。多くの児童、保護者の方々にも見学いただき、ありがとうございました。少しでも岡潔博士について知ってもらうことができ、よかったと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリー参観どうもありがとうございました。

雨にもかかわらず、大勢の保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。今後も子どもたちへの教育にチーム応其でがんばっていきたいと思いますので、どうかご支援ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)

 理科と算数の授業でタブレットを使っていました。6年生がさくさくとタブレットを使う様子をお家の方が参観し感心されていました。

5年生

7月2日(金)

 5年生の算数と外国語科の授業の様子です。外国語科では、なりたい職業をALTの後に続いてしっかりと発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数と保健

7月2日(金)

(上)4年生は、方眼紙にかいてある垂直な直線と平行な直線を探す学習をしていました。斜めの直線どうしも垂直や平行な関係になっていることに気づきました。
(下)保健の授業では、生まれてから今までどのくらい成長したかを調べていました。1年間でどのくらい背が伸びたか、自分の記録を計算していました。成長には「個人差」があることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生もはりきっていました。

7月2日(金)

 3年生も休み時間に2階から嬉しそうに降りてきてお家の方の姿を探していました。

(上・中)
 俳句の学習をしていました。「季語」という言葉も習いました。どの学年にも俳句、短歌、古典等伝統的な言語文化に触れる学習が入っています。
(下)音楽では、「茶摘み」の歌を手遊びで歌っていました。また、先生が名探偵コナンのテーマソングを縦笛を演奏していただきました。早くこんな曲が演奏できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生もうきうき・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)

 2年生もフリー参観にはうきうきしていました。

(上)生活科で町たんけんで発見したことを1年生へ発表するための練習をしていました。お家の方にも聞いてもらいはりきっていました。

(下)算数科では、いつもと少し違う問題だったので、解くには「たし算!」、「ひき算!」を使うと考えが分かれました。キャラクターのニコニコ顔が困った顔になってしまいました。皆で問題を解決して笑顔に戻してくれたようです。

1年生

7月2日(金)

 1年生は小学校に入学して初めての参観日。休み時間からそわそわして、お家の方が来られるのを玄関まで見に行ったり、窓からのぞいたりしていました。

(上)算数の時間では、ばらばらになっている果物の数を整理して数を調べていました。これは、2年生で習うグラフにつながっていきます。

(下)図工では、雨の季節にぴったりのレインコート作り。青いビニールぶくろにマジックで模様を描いていました。この後飾りを貼るようです。どんなレインコートが出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。本日、フリー参観です。よろしくお願いいたします。

一日中、雨となりました。校舎内での遊びを、工夫して過ごすようにしてください。
画像1 画像1

玄関掃除

雨のときは、玄関掃除が大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科でタブレットを使って

7月1日(木)

 社会科の土地利用の様子をタブレットを使って調べていました。前回よりも色塗りをしている場所が増えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

4年生の様子です。防火ポスター描きと音楽のリコーダーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 鍵盤ハーモニカ

7月1日(木)
 
 2年生は、音楽の時間に「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。次々にスタートして、きれいなハーモニーになっていました。チャレンジする人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 避難訓練(地震)
10/27 6年バイキング給食 1・2年視力検査 朝の声かけ挨拶運動
10/28 諸会費振替 3・4年視力検査 スクールカウンセラー来校
10/29 1B研究授業 5・6年視力検査
11/1 早朝街頭啓発 セーフネットの日 

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132