最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:83
総数:552220
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/11(月) ライン引き

子どもたちの下校後、オカリンピックに向けて、先生方がライン引きをしてくださいました。晴れ舞台を用意する先生方からは、子どもたちへの愛情がひしひしと伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 4年生

外国語活動です。アルファベットの学習です。アルファベットが示され、そのアルファベットを使った英単語を考えて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 5年生

社会です。工業がさかんな場所が、なぜ、太平洋ベルトに集まっているか考えています。海に面している、土地が平らなどこれまで学習してきたことを振り返りながら追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 6年生

社会です。「鎌倉時代」と「室町時代」のまとめをプリントで行っています。人物や年表はしっかり頭の中に入っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
しゅうまい 2こ
なまあげのちゅうかに
チンゲンサイのちゅうかあえ です。

10/11(月) 3年生

算数です。半径3cmの円をかいて、円の中にいくつもの直線を引いて、長さを調べています。その直線の中に…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 2年生

国語です。新出漢字の練習です。書き順をしっかり確かめながら丁寧に練習しています。ちなみに「馬」の書き順ご存じですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 児童会役員任命式

私から児童会へ、「岡田小 四つの願い」のパネルをプレゼントさせていただきました。彼らのリーダーシップでさらに磨きがかかることに期待して。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 児童会役員任命式

さすが児童会役員、決意に満ちた顔つきで任命証を受け取ってくれました。やる気があふれて、とてもたのもしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 児童会役員任命式

朝会では、代表のみでしたので、改めて校長室で児童会役員任命式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 5年生

音楽です。「風とケーナのロマンス」を拍の流れにのって歌うように演奏します。まずは、ハミングでメロディを確認しています。きれいなハミングがお伝えできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 4年生

国語です。「ごんぎつね」の3・4場面の読み取りです。ごんと兵十の「きょり」について考えます。物理的、心理的な距離をあらわす文を見つけ出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月)

算数です。計算の仕方を言葉で説明する学習をしています。7はあと3で10になる。4を3と1にわける。7に3をたして10。10と1で11。と、いうように7+4の計算の仕方を説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 朝会

私からは「リーダーシップ」「メンバーシップ」をそれぞれが発揮して、よい学校、よい学級づりを力を合わせてがんばって、とエールを送りました。児童会総務委員会からは、「あいさつ運動」を行って、その精神をオカリンピックにつなげていこうという呼びかけがありました。後期のよいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(月) 朝会

後期児童会役員と学級委員、それぞれの代表に任命証を受け取ってもらいました。後期児童会長からビデオメッセージで、オカリンピックをみんなで成功させようという力強いメッセージが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 朝会

今朝は朝会の日です。今日は後期児童会役員、学級委員の任命式を行いました。放送室からの呼名になりましたが、各学級でたのもしい返事が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 5年生

5年1組で教育実習をしている秋田先生が道徳の研究授業を行いました。大学や教育実習で学んだことを生かし、授業を通して教育技術を向上させていきます。実りある実習になるよう、未来の先生にエールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 4年生

書写です。「真心」の練習です。書写コンクールへ出品する作品です。気合いが入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 6年生

図工です。テープカッターの制作の続きです。糸のこで形に切ったので、着色の作業に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 5年生

社会です。日本で工業がさかんな場所はどこか学習しています。京浜工業地帯、太平洋ベルトなど専門用語が飛び交っています。学習したことを作業長にまとめて、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986