最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:332
総数:362701
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 地面の温度を測ると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)

 日なたと日かげの地面の温度を比べました。少しだけ穴を掘って、直射日光が当たらないようにして、グループで協力して測りました。この学習で温度計の正しい目もりの読み方を学びます。

1年生 給食について考えてみよう

11月2日(火)

 1年生は、生活を振り返る学習で、本日は「給食」について振り返っていました。なぜきらいでも量が多くても食べないといけないかと尋ねると、「作っているくれた人が悲しむから」「生き物の命をいただいているから」としっかり考えた意見が出されました。
 最後に養護教諭から、食べ物を休みもなく食べると、歯や体によくないので、決められて時間にきちんと食べて健康な体を維持しようというお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)

 6年生の家庭科では、バッグを作るときには「ゆとり」が必要であるということを学んでいました。
 算数科では、おおよその形にして容積を求める問題に取り組んでいました。どんな形にしたのか、一辺の長さはどれくらいなのか、友達の考えを聞きながら進めていました。

4年生 算数

11月1日(月)
 4年生の算数科では、この時間に学習したことを授業の終わりに練習問題で習熟を図っていました。早くできる子は、どんどんと新しい問題にチャレンジ!どの子も真剣に練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語グループ活動

11月1日(月)

 11月に入りました。秋本番です。学校も充実した時期を迎えつつあります。1年生の国語科では、知らせたいことを、詳しく文章で表す学習をしていました。知らせたいものの色・形・大きさ・動き等を絵に書き込んでいました。自分だけでは思いつかない言葉をグループ活動をすることによって教えてもらっていました。どんな文章が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 6年振替休業
11/10 交通校外指導
11/11 ブッキー号来校 スクールカウンセラー来校
11/12 フリー参観 4年命を育む授業

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132