最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:66
総数:363529
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1・2年生 笑顔満開!ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)

 本日は運動会の練習についてお知らせします。9月6日から始まって約1週間経ちました。1・2年生は、音楽に合わせて楽しく踊っています。ジャンプの後くるっと向きを変えるところが、とても張り切ってやっています。いろいろな隊形に変わりますが、自分の場所をよく覚えていました。

校内ミュージアム(O-Museum)

職員室前の掲示板に、5年生算数自由研究の作品が展示されました。それぞれが算数の興味のあることについて、研究していました。興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食風景です。2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。今日も雨模様です。

3年生

9月13日(火)

(上)あまりのあるわり算の学習です。あまりがわる数より大きくなっている答えを見て、「あれ?」「何かおかしい」と思っています。それを皆に分かるように説明する言葉をしっかりと考えていました。
(下)スーパーマーケットの工夫について学習していました。品物の並べ方、かごの置き方等いろいろな工夫が教科書に掲載されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

9月14日(火)

 3けたー2けたのひき筆です。どうやって計算すればいいのか自分の考えをノートに書いていました。また、103−67の計算を、小さな数字を書いたり線を引いたりと工夫するやり方を先生から教えてもらい、計算を進めていました。小さな数字等を書くとまちがいにくいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作と道徳

9月14日(火)

(上)1年生の図画工作の様子です。折り紙できれいな模様の作り方を先生から教えてもらいました。折った折り紙をはさみで切り、それを広げるときれいな模様が出来上がります。折り紙を広げた瞬間とても嬉しそうな顔をしていました。
(下)道徳の授業では、ドッジボールのチーム分けについて、いやな気持ちになる場合や、どうすれば皆が楽しくできるのかを、教材を通して話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の一日

雨が朝から降り続き、校舎内での一日となりました。台風14号も来ているとのことで、気象情報には要注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雨の1日です。

1年生 ことば探し

9月13日(月)

 平仮名がたくさん書かれた表を見て、言葉探しをしました。「たて」「よこ」「ななめ」に見て、知っている言葉を見つけていく学習です。1年生のこの時期になると語彙が増えつつあります。しりとり等で言葉遊びをして語彙を増やしていきたいですね。
画像1 画像1

雨上がりのグランド

環境整備作業が雨で流れてしまい、今日は休憩時間を使って児童たちに草引き作業を手伝ってもらいました。地面も軟らかく、結構たくさん草引きをすることができました。児童のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食風景

今日の給食の様子です。2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。新しい週の始まりです。

環境整備

画像1 画像1
本日の環境整備は、悪天候により中止とさせていただきます。

環境整備作業延期

画像1 画像1
おはようございます。急な天候悪化により、本日開催予定の環境整備作業は、明日に延期させていただきます。

6年生 日本にやってくる観光客

9月10日(金)

 6年生は外国語科の時間に、日本を訪れる観光客が一番多い国はどこだと思いますかの問いかけに、「中国」「アメリカ」が多いと答えていました。調査によると、1位は中国、2位は韓国、3位は台湾でした。日本に近い国の人が多いのは意外だったようです。
画像1 画像1

5年生 お茶の香りを楽しもう

9月10日(金)

 5年生は、「お茶の香りを楽しもう」ということで、調理室でお湯を沸かしお茶を入れました。同じ濃さになるために1→2→3→2→1で入れること、蓋を押さえて注ぐことを改めて学びました。今回お茶を飲みませんでしたが、お家で是非お茶を自分で入れて家族にふるまってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 運動会の練習

9月10日(金)

 「構え!」の号令でぴったり決まりました。ここからスタートです。3,4年生らしく元気いっぱいに手を振り上げたりジャンプしたりしていました。テンポの速い曲ですが楽しく踊ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 上靴洗い

9月10日(金)

 1年生は本日上靴を洗いました。いつもお家の人に洗ってもらっている上靴を自分で洗うことにチャレンジです。ゴシゴシたわしでこすり、押し洗いました。1つ1つ自分でできることが増えていくのは嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。朝の霧も晴れ上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 6年振替休業
11/10 交通校外指導
11/11 ブッキー号来校 スクールカウンセラー来校
11/12 フリー参観 4年命を育む授業

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132