最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:62
総数:366125
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

7月6日(火) 4年生

 本日の理科の授業では、「電気のはたらき」の学習で、電池には+極とー極があり、電流が流れて豆電球の明かりがつくということを学びました。これからの実験が楽しみです。
画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。蓮の花が綺麗に咲いています。

クラブ活動3

(上)理科クラブでは、ストローロケットを作り、最後に的あてをしました。ゲストティーチャーの話をしっかりと聞いています。
(中)スポーツクラブでは、カーリングをしていました。なかなか思い通り進まないようでしたが、カーリングを初めてする子もいて、わくわくしていました。
(下)庭野クラブでは、得点が「1対1」でいい勝負でした。バッターボックスに立ったときは、真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)家庭・図工クラブでは、「ちょい置きトレイ」を牛乳パックに色紙を貼って作っていました。どんなトレイが出来上がったでしょうか。
(中・下)パソコンクラブでは、ゲストティーチャーの話を聞いて、プログラミングに挑戦していました。楽しそうです。

本日のクラブ活動

7月5日(月)

(上)家庭・イラストクラブでは、シャボン玉の液と絵の具を混ぜ、それをストローで拭いて模様をつけたり、トイレットペーパーの芯で模様をつけたりと楽しんでいました。
(中)囲碁将棋クラブでは、本将棋をしていました。真剣勝負です。
(下)卓球クラブでは、ラリーや試合をしていました。試合はとても楽しみにしていたので、嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 本日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)

(上)算数では、何倍になるかを「関係図」を用いて考えていました。
(中・下)プールで面かぶりクロールや平泳ぎの足を練習していました。前回よりも足を伸ばすことを意識していました。

2年生 タイピング

7月5日(月)

 2年生は、タブレットを使ってタイピングの練習をしていました。レベルがどんどん上がるように練習です。ローマ字打ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 2A

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(月)

 本日のふれあいルームは、「ねん土でカエルのおきあがりこぼしを作ろう!」でした。粘土の中に絵の具を混ぜ入れ、かわいいカエルが出来上がりました。

7月5日(月) Teamsで集会

 本日の集会は、Teamsで校長室から各教室へ配信しました。
 校長室から「スマホによって、あなたの時間が失われていないか?考えてみましょう。」とポスターを見せながらお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もう少しで七夕

飾りも充実してきました。願い事をよろしくお願いします。
画像1 画像1

掃除風景

今日の掃除の様子です。蒸し暑いなか、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科の授業

手洗いの実習に向けての授業です。靴下を洗う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

グランド整備

先週の雨のなか、フリー参観で駐車場をグランドにしたので、今朝から整備をしました。完全ではないですが、一応綺麗に整備することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みたい本がいっぱい 1年生

1年生の廊下に掲示されていました。たくさん読書をしよう!
画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。背の高いひまわり、咲き始めました。

スマホのこと、知ってる?

こんなポスターを廊下に掲示しました。ぜひ、自分事として考えてください。スマホの長時間使用は、自分の人生にも大きな影響を与えます。
画像1 画像1

最近気になること

トイレのスリッパが乱れてきています。それぞれが意識をもって所定の場所に戻してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除

蒸し暑い一日でしたが、拭き掃除も毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岡潔博士の展示終了しました!

2階学習室で開催していました「岡潔博士の展示」を本日で終了しました。多くの児童、保護者の方々にも見学いただき、ありがとうございました。少しでも岡潔博士について知ってもらうことができ、よかったと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 早朝街頭啓発 クラブ活動 業間マラソン開始
11/16 4年 認知症学習
11/18 5年次世代育成事業 放課後ふれあいルーム3A
11/19 3年 つるし柿体験

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132