最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:185
総数:553181
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/29(金) 火災避難訓練2

避難の様子を見ていただいた消防署員の方から、素早く静かに避難できてとてもよい訓練だったと高い評価をいただきました。消防署員の方から、火事の話、心がけること、消火器の使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 火災避難訓練1

2時間目に火災避難訓練を行いました。避難指示から、3分45秒という驚異的なスピードで避難をすることができました。命を守るという目的に全校心を一つにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 2年生

久しぶりの読み聞かせに、子どもたちも大喜びです。ととろの部屋のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 1年生

今日は、ととろの部屋のみなさんが、1年生と2年生に読み聞かせに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木) 5年生

図工です。「くねくね糸のこパズル」の製作が始まりました。糸のこを使ってピースを切って、パズルをつくります。今日はアイデアをひねって下描きを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木) 4年生

社会です。東日本大震災について調べたことをグループでまとめています。役割分担をして調べたことがしっかり伝わるように話し合って進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木)1年生校外学習4

元気に学校に戻ってきました。今日の感想をぜひお子様に聞いてみてください

画像1 画像1

10/28(木) 3年生

道徳です。「三本のかさ」という教材を通して「真心」とは何かを考えます。教材に出てくる3人の登場人物の行動について主人公の気持ちになって考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

りんごパン・ぎゅうにゅう
やきウインナー 2本
やさいのスープに
ツナサラダ
(たくじょうイタリアンドレッシング)です。

10/28木 1年生校外学習3

みんなで美味しいお弁当。おうちの方、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木) 授業風景 4年生

4年生は、算数で面積の学習をしていました。どの花だんが一番広いか考えます。タブレット端末で画像に自分の考えを記入して、みんなで考え方を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28(木) 授業風景 2年生

2年生は、おもちゃ作りに一生懸命です。友達と相談しながら、より楽しめるおもちゃになるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木)1年生校外学習2

午前中の様子。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木)1年生校外学習

1年生は校外学習で東山動植物園に来てきます。午前中は園内をみんなで見学して、シャバーニやカバ、キリンなどを見ました。今からグループ活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水)5年生 名古屋市科学館2

科学の原理やしくみについて、体験できる展示を使って学習しています。驚きや発見の連続です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水)5年生 名古屋市科学館1

午後からは、名古屋市科学館の見学です。
おもしろ科学をたっぷり体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水)5年生 トヨタ産業技術記念館3

自動車製造の工程も学びました。ライン工程を支える機械をたくさん見ることができました。自動車産業の歴史を学ぶことで、技術の発展の素晴らしさを感じましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水)5年生 トヨタ産業技術記念館2

昔のものから現代のものまで、自動車産業を支えた機械がたくさん展示されていました。気になる展示がいっぱいで、しっかりメモをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水)5年生 トヨタ産業技術記念館1

5年生は、校外学習に出かけています。はじめは、トヨタ産業技術記念館の見学です。繊維工業時代から、現代の自動車産業までの歴史を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 6年生

総合です。昨日のふれあい体験の振り返りをしています。学んだことや感想をまとめたり、赤ちゃんの人形を抱っこしている写真を貼ったりして、改めて命の大切さをかみしめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986