最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:552196
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/1(月) 2年生

書写です。コンクール出品作品の練習です。2年生、1年生は硬筆の作品を書いています。日頃の練習の成果を出してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 4年生

音楽です。「もののけ姫」のリコーダー練習の最中でした。通し練習を、先生のピアノに合わせて行っています。素敵な音色に思わず拍手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
けんちんしのだのにくみそかけ
せんぎりたくあん
とりだんごじる です。

11/1(月) 3年生

体育です。マット運動です。逆立ちや開脚後転、アンテナなど自分が練習したい技をグループごとに練習しています。みんなが得意技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 1年生

国語です。「くわしくかこう〜しらせたいな 見せたいな」の学習です。作文を書くときに必要な、丁寧な言葉にはどんなものがあるが発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 5年生

総合です。環境問題について、調べたことをみんなに伝えるために、新聞というかたちでまとめています。しっかり調べたことが伝わってくる新聞が作成されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 6年生

体育です。ハードル走です。足を上げる練習をしたり、踏み切りと着地のペアで確認したりと、」より速く走るためにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 2年生

総合です。図工で作ったおもちゃを1年生に紹介して一緒に遊ぶ計画を立てています。司会進行の練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 1年生

国語です。新出漢字の練習です。その漢字を使ったことばや文を発表し合って、定着を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 3年生

国語です。「漢字の広場」の学習です。2年生で習った漢字が、挿絵の中にちりばめられています。絵の様子を習った漢字を使って文を作って、実際の場面で活用する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 4年生

算数です。「がい数とその計算」です。がい数で表すために、どの桁で四捨五入したらよいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 2年生

町並保存会の方にもご協力いただき、無事撮影を終了することができました。天気にも恵まれ、岡田の歴史にふれることができました。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 2年生

2年生は、書画写真展の作品を描くために、慈雲寺に出かけました。今日は、どの場所を絵に描くか決め、タブレット端末に画像で保存しました。厳かな雰囲気に包まれ、手を合わせてお祈りをする子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 5年生

家庭科です。エプロンの製作も中盤戦にはいりました。ミシンの使い方にもずいぶん慣れて、直線縫いはお手の物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 4年生

算数です。「がい数とその計算」の学習です。大まかな数が分かればよいときにおよその数で表します。これから、がい数の表し方や計算について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
いわしのなんばんづけ
さつまいものごまあえ
ぶたじる です。

10/29(金) 6年生

社会です。織田信長について調べています。歴史上の人物で有名な織田信長がどのように天下統一を目指したのかまとめています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 3年生

書写です。「小川」の最後の練習です。今日一番よく書けた作品をコンクールに出品します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 1年生

国語です。「くわしくかこう〜しらせたいな、見せたいな」の単元の学習です。社会見学で行ってきた動物園で見学してきた動物をみんなに知らせたり、見せたりする作文や絵を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 火災避難訓練3

6年生の代表の人が、実際に消火器での消火訓練を行いました。合い言葉「ピン・ポン・パン」の手順に従って、見事に消し止めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986