最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:66
総数:363538
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 国語

6月17日(木)
 
 「くちばし」のすきな鳥の音読テストをしていました。大きな声ではきはきと読んでいました。また、「はなのみち」の視写も丁寧な字で行っていました。視写をすることにより、くっちきの「を」「は」「へ」の使い方がよく分かるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)の給食

 かきとひねどりのカレーライス
 ツナサラダ 牛乳

 黒米ご飯の上に、柿とひねどりが入ったカレーをかけました。黒米のプチプチした食感が食欲をそそりました。ツナサラダがさわやかな味付けでおいしくいただきました。
画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。昨日の雨もあがりました。

3年生

6月16日(水)
(上)算数
13198886はどんな数か、位ごとに分けて考えていました。

(下)理科
 風とゴムで動かした車の実験結果をまとめています。実験結果から、ゴムを長く伸ばすと、物を動かす働きが大きくなるということを知りました。実験の後の学習はとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 環境問題

6月16日(水)
 国語「私たちにできること」の学習で、身の回りの環境問題についてタッブレトを使って調べています。温暖化、水問題、エネルギー問題、ごみ等についてそれぞれがテーマを決めて調べています。
 本日は提案のための資料集めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

6月16日(水)
 「水の流れと地面の傾き」の学習です。地面を流れる水は、高いところから低いところに向かって流れることを学習しました。本日は雨で運動場でその様子を見ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水) 1年生

 初めてたし算を学習しました。水連の葉の上のかえる3びきと、あじさいの葉の上のかえる2ひきが同じ石に集まると「あわせていくつ?」という学習です。かえるをブロックに置き換えて、答えを出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日

今日は、終日の雨でした。昨日スポーツテストが終了していて、ラッキーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雨の一日です。

2年生 算数

6月15日(火)
 85−43のひき算の計算のしかたを考えています。本日の学習からひき算の筆算に入っていきます。筆算を使うと早く簡単に計算ができることを2年生で学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6月15日(火)
 「わる数」が分数になるときもわり算のきまりが成り立つことを、計算して各自調べていました。その後、調べたことをペアで報告していました。6年生は、自分で考えたりペアでやり取りしたりといろいろな方法で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

 6月15日(火)
 ラバーズコンチェルトの合奏に向けてパート練習をしているところです。木琴やトライアングル等いろいろな打楽器や縦笛で演奏します。
画像1 画像1

3年生 タブレットを使って

6月15日(火)
 社会科の授業です。Google mapを見ながら、家の多いところは黄色、田畑は緑色等、土地利用の様子を白地図に記していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

6月15日(火)
 5時間目は音楽の時間です。ジェンカのリズムに合わせてカスタネットでリズムうちです。その後CDに合わせて行います。1度でそろえらるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト3

6月15日(火)
 各教室で、上体起こしと長座体前屈を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト2

6月15日(火)
 続けて、体育館では、立ち幅跳びと反復横跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 新体力テスト1

 青空の下、多くのボランティアの方にお世話になりながら、新体力テストを行いました。
 子供たちは、自分のベストが出せるよう一生懸命取り組みました。上級生は、記録をしたり下級生を整列させたりと良きリーダーシップを発揮していました。
 ソフトボール投げと50m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。曇り空のスタートです。

ひまわり畑

夕方のひまわり畑の様子です。朝とは逆に、葉がすべて西の方を向いています。葉が太陽の方向に、動いていることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 学校訪問(4A研究授業)
11/27 伊都地方総合文化祭
11/28 伊都地方総合文化祭
11/29 4年人権学習 花植え交流会 
11/30 諸会費振替
12/2 校内マラソン大会

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132