最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:332
総数:362718
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の授業風景

2年生の様子です。音楽はいつも大きな声で歌ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お礼の手紙について

6月10日(木)
 お礼の気持ちを伝える手紙文の書き方を学習していました。難しい言葉を辞書で調べたり教科書の例文を参考にしたりして書き進めていました。
 手紙の型「初めの挨拶→本文→結びの挨拶→後づけ」は、4年生で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 タブレットを使って

6月10日(木)
 タブレットを使っての学習です。「ミライシード」にあるカードに名前等を書いて、カードとカードをつなげていました。難しいところはお互いに教え合ったり大画面で確認したりして、進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) 5年生の社会科

 5年生の社会科は、「北海道の家の工夫」の学習です。TV画面に映し出された映像から「屋根が平らになっている。」…と様々な特徴を見つけていました。
画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今日も快晴です。

プール掃除 after

午後のプールの様子です。午後は児童のパワーでさらに綺麗になりました。お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除 before

清掃前の様子です。一面に藻のじゅうたんが敷き詰められた状態になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

6月9日(水)
(上)2年ぶりのプール掃除です。学校運営協議会や共育コミュニティの方にお世話になり、機械を使って大量の藻を押し出していただきました。

(中)5年生がプールの外回りの掃除をしました。溝や排水溝に泥が溜まっていましたが、一生懸命に掃除してくれきれいになりました。

(下)仕上げは6年生です。プールの中に入り、壁や床をタワシやデッキプラシでこすっていました。楽しくしっかりと掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽「すてきな一歩」

6月9日(水)
 音楽の先生の話をしっかりと聞いて発表しています。先日の音楽では「believe」、今日は「すてきな一歩」の歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大きな数

6月9日(水)
 テレビ画面上でカーテンが開き「算数劇場」の始まりです。オーストラリアの人口を読んでいるところです。クイズもあり、皆画面に集中していました。4年生で「億」と「兆」の位を初めて学習します。
画像1 画像1

3年生 毛筆「一」

6月9日(水)
 3年生で初めて毛筆を学習します。太筆は、立てて使いますが、慣れないうちは鉛筆のように斜めになりがちです。
 今日は漢字の「一」の学習です。初めの角度は斜めに入れて「トン スー トン」で書いていきます。なかなか上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び

6月9日(水)
 移動のため1年生は、廊下にまっすぐに整列しています。入学して2か月、ここまで成長しました。
 砂場では、山を作ったり、川を掘ったり、水を運んだりと協力していました。暑い日でしたが、夢中になって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 野菜が育ってきました。

 2年生が育てているミニトマトに実がついてきました。夏休みまでの1か月でどれくらい大きくなるのか楽しみです。
 さつまいもも根がしっかりはってきています。毎日水やりをがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日も暑くなりそうです。

4年生 しっかり学習しています

6月8日(火)

(左)社会科 土地利用の様子を学習しています。田畑や市街地の広がり方を調べていました。

(右)国語科 「カンジーはかせの都道府県の旅」の学習をしています。都道府県を使った文づくりをしています。和歌山県ではどんな文ができあがるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽 合奏

6月8日(火)

 6年生は「ラバーズコンチェルト」の曲を、グループで演奏するために、木琴・鉄琴・大太鼓等の楽器や、主旋律や低音等のパートを話し合って決めていました。
 どんな曲に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生も はみがきポスター

6月8日(火)
 
 2年生もはみがきポスターを描いていました。2年生は絵の具を使って仕上げています。大きな口を開けて友達と一緒にはみがきしている様子が描かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(火)はみがきポスター

 1年生がはみがきポスターを描いています。クレパスを使って顔を肌色でしっかりと塗っています。どの子の絵も、大きな口を開けて、はみがきをしっかりとしている様子が描かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 学校訪問(4A研究授業)
11/27 伊都地方総合文化祭
11/28 伊都地方総合文化祭
11/29 4年人権学習 花植え交流会 
11/30 諸会費振替
12/2 校内マラソン大会

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132