最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:332
総数:362691
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 野外活動4

 お楽しみのスタンツが始まりました。グループで、手品・王様じゃんけん・「いつ、どこで、だれが、どうした」ゲーム・クイズ・伝言ゲーム・文字合わせゲーム等どのスタンツも楽しかったです。
 自分の出番でないときも、出番のグループを声や拍手で盛り上げていました。一生懸命に作った人の思いを大切にしてくれたんだなと感じました。司会者のコメントも素晴らしかったです。
 
 最後は、フォークダンスの後、「終わりの挨拶」で野外活動が幕を閉じました。終わりの挨拶は、しっとりと胸にしみこんできました。
 
 1日本当に楽しい野外活動で、5年生の顔がいきいきしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日が暮れてきました。今日の夕焼けは格別に美しかったです。校長先生がギターを片手に「ひまわりの詩」を歌ってくれ、野外活動を盛り上げてくれました。
 いよいよ点灯式です。火の長(おさ)と女神から「火」をもらい、点灯しました。パッと火がついた時は感動でした。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。一日雨模様です。

5年生 野外活動2

 昼休みは、6年生と一緒に鬼ごっこ。なんと鬼は先生たちです。子供たちは、急に走ったり方向を変えたりとすばしっこかったですが、先生たちも頭脳戦で臨みました。結構タッチをしましたよ。青空の下、さわやかな汗をかきました。
 
 午後は、マグカップづくりをしました。シールの色紙をめくるのに苦労していました。細かい模様を作ったり、漢字をつけたりしていました。オリジナルのマグカップが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動1

10月22日(金)

 宿泊研修ができなくなり、学校で野外活動を行いました。まずは、体育館でオリエンテーションでした。司会者が上手に進めていました。その後、きいちゃんダンス・ダイナマイトを踊り、王様ドッジボールをしました。だんだん皆の気持ちが盛り上がってきました。
 午前中のレクレーションは、宝探しゲーム的でした。紙や黒板に書いてある暗号のようなものを考えて、探しに行きます。なかなか暗号が解けず…。学校の中を何度も何度も回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 エネルギーランド

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 エネルギーランド

 今日は待ちに待った社会見学の日でした。天候が心配されましたが、白浜に到着するととてもいい天気でした。エネルギーランドでは、映像エリアで鑑賞をしたり、ミステリーゾーンで、平衡感覚を失った不思議な体験をしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。普段体験できないことをたくさんできたので、また子どもたちから話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 低学年

今日は待ちに待った社会見学でした。低学年は、ジョインジュースの工場見学の後、わんぱく公園で元気いっぱい遊びました。お天気にも恵まれて、楽しい一日を過ごせました。
工場見学の様子です。みかんがいっぱいあって、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 低学年

DVDを見せてもらって、クイズ形式で工場の秘密を教わったり、工場見学で冷蔵や冷凍された部屋を体験させてもらったりして、楽しみながら見学しました。お土産にジュースも頂いて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足低学年

画像1 画像1
わんぱく公園 お弁当タイムです。

遠足低学年

画像1 画像1
わんぱく公園着きました。いい天気です。

遠足低学年

画像1 画像1
和歌山ノーキョー食品工業桃山工場に来ています。たくさんのことを学びました。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。遠足に出発します。みんな元気です。

外遊び

お昼休みは、たくさんの児童が外遊びを楽しみました。動いても暑くなく、快適に過ごせます。担任の先生も楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピクニック

6年生は、本日陸上の予備日でしたので、お弁当持参の日でした。お昼は、ピクニックということで、グランドの好きな場所でおいしくお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

本日の給食の様子です。1年生です。柿がついてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(木)

 リズムうちです。「おまつり」等4文字を入れて、四部音符と八分音符のリズム打ちをしました。リズムが急に速くなったり遅くなったりと・・・。とても楽しんでリズム打ちをしていました。

ゆめのお城(図画) 3年生

10月21日(木)

 秋が深まってきました。芸術の秋で、学校でも多くのクラスで図画を描いています。3年生は、「ゆめのおしろ」という題で自分が考えたお城を描いていました。夢中になって細かいところまで描いていました。想像力が豊かですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。季節はずれのひまわりが綺麗に咲いています。

橋本市・高野町内学童陸上記録会

児童の皆さん、本日はお疲れ様でした。寒いなか、それぞれの力を発揮できた大会であったと思います。運動会終了後すぐに、朝夕の練習がはじまり大変でしたが、みんなよくがんばりました。自分の目標に向かって粘り強く取り組むことを、これからも大切にしていってください。明日からもがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 諸会費振替
12/2 校内マラソン大会
12/3 6年高野口中学校見学会
12/4 高野口駅清掃活動9:00
12/6 クラブ活動
放課後ふれあいルーム2A

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132