最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:552196
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/5(金) 地震避難訓練

2時間目に、地震避難訓練を行いました。1学期に続き2回目ですが、今回は予告なしでの訓練です。緊急地震速報が流れた瞬間、とても素早く机の下に潜る1次避難ができました。命を守る意識の高さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 6年生

理科です。地層の学習です。3種類の粒の大きさの違う土を水に入れて混ぜ合わせどのような層が作られるか確かめて地層の秘密に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 3年生

保健です。「1日の生活のしかた」という単元です。1日の生活の仕方を振り返り、健康を維持するためにどんなことを心がけたらよいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 5年生

国語です。「カンジー博士の暗号解読」の学習です。同音異義語の学習ですが、謎解きになっていて、暗号を解きながら楽しんで学習をしています。タブレット端末を辞書代わりにして暗号を解いていきいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 2年生

国語です。「せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう」の学習です。図工で作成した動くおもちゃの作り方を、1年生に説明することを想定して作文をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 5年生

今朝は5年生がストーリーテリングを行っていただきました。今日も子どもたちの創造力を伸ばしていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 学校評議員会

今日は学校評議員3名にご来校いただき、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。学校に活気が戻ってきたというご感想をいただきました。同感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 5年生

図工です。「くねくね糸のこパズル」の製作です。糸のこでピースを切る作業です。曲線を切るのは難しそうですが、経験を積むたびに腕が上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 6年生

社会です。豊臣秀吉について調べています。歴史の学習をする前から知っている子も多くト明度の高い偉人ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(木) 1年生

書写です。書写コンクールに出品する作品を練習しています。1年生は「まっかなりんごをたべたよ。」がお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 5年生

算数です。めあては「きそくを使って面積をもとめよう」です。平行線上に並べられた底辺の同じ平行四辺形の面積の求め方を考えます。平衡や垂直の概念が身についているかが鍵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
うみのかおりごはんのぐ
さつまいもコロッケ
ごじる です。

11/4(木) 3年生

書写です。「力」の練習です。この手本で初めての練習ですが、手本通り、力のこもった力作が仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 5年生

社会です。みんなが幸せになる車を考え、それをCMにして発表します。今日はそのCMの撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 3年生

算数です。24×3のように繰り上がりのある筆算を練習しています。みんなで手順を確認しながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 1年生

生活科です。先日、岡田遊歩道で見つけてきた「秋」を使って、けん玉、マラカス、こま…など、いろいろなものを作っています。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 2年生

図工です。風景画の下描きが始まりました。タブレット端末に撮影した画像を参考に画用紙に書いています。みんな、なかなかのデッサン力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 4年生

体育です。障害走の授業です。ゴールでは子どもたちがストップウォッチを手にしています。練習でお互いのタイムを測り合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 読み聞かせ

子どもたちは絵本の世界に心地よく引き込まれていきます。「ととろの部屋」の皆さま、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 読み聞かせ

「ととろの部屋」の皆さんが、朝の読書タイムに読み聞かせをしてくださいました。今日は、3年生と4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986