最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:185
総数:553179
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/22(金) 3年生

国語です。「はんで意見をまとめよう」の学習です。1年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをすることを目的に、どの本を読むか話し合います。まずは、動画を見て話し合いのコツを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 5年生

英語です。「What would you like?/I'd like〜.」の学習です。お店で注文を聞かれたときのようなな丁寧な言い方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 6年生

図工です。テーップカッターの製作が完成に近づきました。彩色を終え、テープカッター本体の製作に入った子もいます。形が見えてくるとワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 4年生

理科です。月の観察に向けて、観察の方法を話し合っています。どのようにしたら月の動きを確かめられるのか意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 3年生

図工です。「ゴムゴムパワー」が完成しました。個性あふれる作品が仕上がりました。この後、振り返りをして、鑑賞会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 1年生

生活科です。お世話になったアサガオに手紙を書いています。まるで友達に手紙を書いているような文章に、胸を打たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 2年生

算数です。かけ算の図をつくっています。かけ算の規則性を見つけていろいろなかけ算を視覚的にとらえる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 6年生

家庭科です。袋の製作が終盤を迎えました。ほぼ袋の形に仕上がりました。後はひもを通して完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 2年生

図工です。ペットボトルや空き缶等を使って動くおもちゃを作ります。教科書やタブレット端末の動画を参考に、製作がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 5年生

理科です。「流れる水と土地」の学習です。今日は運動場で、土を容器に入れて、水を流し、どのように川が作られていくかの模擬実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 1年生

生活科です。動物園への校外学習の計画を立てています。グループで見たい動物を決め、どの順番で見るか道順を相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 6年生

算数です。図形の拡大・縮小の学習です。実際にコンパス、分度器を使って、もとになる四角形を2倍に拡大した図を描くことに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 3年生

音楽です。「レッツゴー ソーレー」をリコーダーで演奏しています。リコーダーが吹けるようになって、かなり指になじんできたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 5年生

家庭科です。いよいよミシンを使ってのエプロン製作に入ります。まずは練習布を使って慣らし運転です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 2年生

音楽です。「虫のこえ」を合唱しています。マスクをしたままですが、みんなで歌うことが少しずつできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 1年生

国語です。「かんじのはなし」の学習です。「山」という漢字がどのようにしてできたのかなど、漢字の成り立ちを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 6年生

理科です。「土地のつくり」の単元に入りました。地層の学習です。土の中には層があり、その特徴やどのようにしてできあがったのかをこれから学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 3年生

国語です。「はんで意見をまとめよう」の学習です。「1年生と遊ぶことになったらどんな遊びを選びますか」をテーマに、自分の考えをまとめ、はんになって意見を出し合い、意見をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ミルクロールパン・ぎゅうにゅう
オムレツ
くりとさつまいものシチュー
フルーツポンチ です。

10/20(水) 6年生

ソーラン節は圧巻の演技を見せてくれました。感動で言葉を失ってしまいました。初代6年生にふさわしいソーラン節でした。6年生、ほんとうにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986