最新更新日:2024/06/07
本日:count up181
昨日:205
総数:553171
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/20(水) 6年生

大トリは6年生です。乳方から気合いを入れてのスタートです。徒競走も最高学年にふさわしい力走を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 4年生

ソーラン節ももちろん見事でしたが、集合、整列もビシッと決まって学年が一つになっていました。スローガンを実現した素晴らしいオカリンピックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 4年生

午後のスタートは4年生です。開会式では各組団長が意気込みを語ってくれました。徒競走はその意気込みが伝わってくる激走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 5年生

徒競走も全力疾走です。ものすごいデットヒートが繰り広げられました。閉会式での振り返りでは、5年生の絆がさらに深まったことが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 5年生

5年生です。1週間前の練習もすごいと思いましたが、今日はさらに磨きのかかった迫力あるソーラン節を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 1年生

1年生徒競走です。力を振り絞って精一杯走る姿に胸を打たれます。実行委員の司会もとっても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 1年生

1年生は初めてのオカリンピックです。全校で行えないのは残念ですが、それを感じさせない歩で一生懸命練習して臨み、見事なソーラン節を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 3年生

3年生のソーラン節です。切れのある動きが取ってもかっこいいですね。練習の成果がしっかり発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 3年生

次は3年生です。3年生は徒競走からです。100m走ります。全力疾走する姿が素敵ですね。実行委員が司会進行もがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 2年生

2年生のソーラン節です。練習の成果を出し切って、素晴らしい演舞を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) オカリンピック 2年生

ついにオカリンピック開幕です。少し強い風が吹く日となりましたが、子どもたちはそれを吹き飛ばすかのごとく元気いっぱいです。まずは2年生徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
れんこんサンドフライ
かんとうに
きんぴらごぼう です。

10/20(水) オカリンピックの実施について

絶好のオカリンピック日和となりました。本日、予定通りオカリンピックを開催します。スローガン「1人1人を思い合い 皆が皆を認め合い 努力の証、見せつけろ」を実践する岡田っ子の姿、楽しみにしています。温かい応援(拍手)をお願いします。なお、マスクの着用・会場出入り口での手指消毒等の感染予防対策についても、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

10/19(火) 1年生

体育です。オカリンピックが1日延びたので、さらに磨きをかけるため練習しています。お互いの踊りを披露して、もっとよくなるようにみんなで工夫し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 6年生

家庭科です。ナップサックの製作です。ひもを通すところをミシンで縫っています。うまく縫えないとひもが通らなくなるので慎重に作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 4年生

外国語活動です。「What do you have?/I have 〜.」のフレーズの練習です。アルファベットのカードを使って、そのカードをもっているかいないかを英語で応えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 2年生

国語です。「手紙」の音読劇をするために台本に工夫することを書き込みます。それを、タブレット端末で共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ちゅうかめん・ぎゅうにゅう
ごもくかけじる
あいちけんさんにくだんご 2こ
こまつなとしらすぼしのあえもの
がまごおりみかんゼリー です。

10/19(火) 5年生

算数です。平行四辺形の面積の求め方を調べます。これまで学習した、正方形、長方形、三角形の面積の公式を思い出してどう解いたらよいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 1年生

生活科です。6年生が踊るソーラン節をタブレット端末に録画し、1年生に見せてくれました。迫力があってカッコイイソーラン節を見せてもらったので、お礼の手紙を書いています。ペア学年の心温まる交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986