4年生 ダイコン抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、11月24、25日に学校の畑でダイコンの収穫をしました。

10月に蒔いた種は、抜くのがやっとになるほど立派に育っていました。

収穫したダイコンは、各家庭に持ち帰りました。

大きなダイコンがとれて、とても嬉しそうでした。

5年生林間学校

11月17日・18日で林間学校をおこないました。

17日は東毛青少年自然の家で登山とスプーン作りをおこないました。
18日はレクレーション大会をおこないました。
2日間とも天気がとてもよく、充実した時間を過ごすことができました。

今後もこの経験をいかして行動していきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

藤田ファーム見学

 11月15日(月)、毎年お世話になっている「藤田ファーム」さんの農場見学を実施しました。
 少々汗ばむ好天気のもと、交通安全に気をつけながら15分ほど歩いて農場に到着。子どもたちは、広い畑やたくさんのビニールハウスに驚きの声を上げました。
 藤田さんから、ビニールハウスの長さが100mもあることや、ここ数年群馬県がほうれん草収穫第1位である(その多くを薮塚が占めている)ことや 、これからがほうれん草のおいしい季節であること等など、たくさんのお話を聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生さつまいもほり

 11月10日(水)、2年生のさつまいもほりを行いました。今回も、小久保農園の小久保さんをはじめJA太田の方々に、つるの刈り取りやほり方の指導等でご協力いただきました。軍手を土だらけにしながら、ほって、引っ張って、たくさん収穫することができました。子ども達からは、「早く食べたい。」「帰って○○を作ってもらう。」という声がたくさん聞かれました。今日の給食では、さつまいもカレーとして、全校のみんなにも食べてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひだまり通信〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜2021.11を配付文書に掲載しました。

○こんな時、どうする? 〜 友だちの悪口をきいたとき
○保護者の皆様へ 「自分が好き!」といえる子に〜その6〜
○相談日

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="83450">ひだまり通信 2021.11</swa:ContentLink>

6年 那須日帰り旅行に行ってきました

5日(金)に、6年生が旅行に行きました。

行き先は、栃木県の那須ハイランドパーク。

朝早くに集合しバスに揺られること2時間半、山に囲まれた現地は風も強く、いささか寒さを感じる気候でした。

クラス毎の写真撮影を済ませた後は、班ごとでの行動が始まりました。
各班、思い思いにアトラクションや乗り物を満喫していたようです。

当日は他校の方々も多く、かなり混んでいましたが、子ども達は協力しながら園内を歩き回っていました。

6年生として過ごせる日々も、そう長くはありません。
この経験をぜひ、卒業式に向けて生かしていってほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

学校支援ボランティア(PTA読み聞かせ隊)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、朝の読書の時間に、学校支援ボランティアとしてご協力いただいている「PTA読み聞かせ隊」の方々が、読み聞かせをしてくださいました。
 コロナ禍であったため、読み聞かせの活動の実施が難しい状況でしたが、警戒度が下がったため、本日から少しずつ実施することになりました。
読書好きな子どもを育てることや、ボランティアの方々に対する感謝の気持ちを養うということの目的としています。子ども達も担任も心癒やされる時間になりました。

4年生 音楽発表会

11月4日(木)、4年生はカルトピアで音楽発表会をしました。

昨年に引き続き、太田市の音楽発表会は中止になりました。

しかし、音楽の授業で練習した成果を発揮する機会を作りたい、保護者の皆様に成長した

姿を披露したいという思いから本校のみでの実施になりました。

発表は、前半1,4組、後半2,3組に分かれて行いました。

呼びかけ、演奏「クラッピングファンタジー」、「POWER OF DREAM」を歌いました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室が行われました

先日、6年生が租税教室を行いました。

本校のPTA会長さんと税務署の職員さんにお越しいただき、「税金とは何か」「税金は何に使われているのか」といった内容について、クイズやビデオ鑑賞を交えながら、丁寧にご説明いただきました。

子ども達からも、「税金ってこんな所に使われているんだ!」といったような声が上がり、とても実になる時間でした。
画像1 画像1

1年 藪中でどんぐり拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、藪塚本町中学校でどんぐり拾いをしました。たくさんのどんぐりに喜びながら、楽しく拾いました。「帽子がついてるよ。」「双子のどんぐりだ。」など、見つけたどんぐりを見せ合いながら、たくさん拾うことができました。この後、拾ったどんぐりを使ってどんぐりゴマや、マラカスを作りたいと思います。

ほけんだより 11月 を配布文書に掲載しました。

○重要なお知らせです
・インフルエンザによる出席停止の通知書
・インフルエンザにおける療養報告書の提出について
○「頭寒足熱」という言葉を知っていますか?

ご参照ください。
(藪塚本町小学校保護者の皆様には、10月25日に書面で配付済みです。)

<swa:ContentLink type="doc" item="82971">ほけんだより 11月</swa:ContentLink>

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)に群馬サファリパークと富岡製糸場に行ってきました。
サファリパークでは、まずバスの中から動物を見ました。普段では見られない近さから動物を見ることができて子どもたちは大興奮でした。歩いて回れるゾーンでは、動物に餌をあげたり、触れたりしました。お昼は、天気が良かったので外でお弁当を食べました。おいしいお弁当に笑顔いっぱいの様子でした。
富岡製糸場では、ガイドの方の説明を聞きながら施設を見学しました。ガイドの方の説明を聞いて知ったことを一生懸命メモする姿が見られました。

5年生の学習

お世話になっております。
運動大会が終わり、肌寒い季節になってきました。

5年生は先週、調理実習をおこないました。
1人1人が袋に入れたお米を炊くことができました。
鍋で炊く様子も、じっくり観察することができました。

今日は、田植え、稲刈りを行う予定だった田んぼで、収穫されたお米を頂きました。
家庭に持ち帰ったので、おいしく食べてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校給食やぶづかの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日は「学校給食やぶづかの日」でした。

【メニュー】
 やぶづかごはん・牛乳
 豚肉と小松菜のソテー・根菜のミルクスープ

 学校給食やぶづかの日は、JA太田市の支援・協力のもと、
藪塚地区3校で行われます。

 この日のお米は、藪塚の田んぼでとれた新米アキニシキです。
藪塚産の野菜は、小松菜・ほうれん草・にら・さつまいも・
ごぼうを使いました。
 また、藪塚には牧場が何軒かあり、牛乳に使用されている生乳
には藪塚の酪農家さんのものも入っています。

 お米・藪塚野菜は地域の方々のご厚意で無償提供していただき
ました。ありがとうございました。

《米》藪塚地区米作り体験学習事業委員会様
《小松菜》松永元男様
《ほうれん草》町田農園様
《にら》諸星農園様
《さつまいも・ごぼう》木村浩之様

2学期指導訪問が行われました

本日、2学期指導訪問が行われました。
太田市教育委員会から3名の指導主事さんと数学の教科指導員さん1名をお迎えし、本校の特色を生かした校内研修の取組について、ご指導いただきました。

今回は、2年生の研究授業と6年生の研究授業を実施しました。
研究分科会では、教職員は、密を防ぐために6つのグループに分かれ、
Google Meet を活用した研究討議を行いました。指導主事の方々から指導力向上に向け、丁寧なご指導をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 華蔵寺公園と波志江沼環境ふれあい公園に行ってきました。華蔵寺公園では、実際に乗ってみて計画を柔軟に変更したり、チケットの残り枚数から乗るものを相談したりとコミュニケーションをとりながら活動していました。波志江沼環境ふれあい公園では、お弁当を食べた後、どんぐりを拾ったり公園の遊具で遊んだりと楽しいひとときを過ごしていました。今後、校外学習での経験を様々な場面でいかせるよう指導していきたいと思います。

3年生 校外学習(バッタの原っぱ編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬昆虫の森に行きました。「昆虫を調べよう」の学習で、昆虫のすみかや昆虫のからだについて学習しました。その学習を活かして、昆虫探しを楽しみました。当日は、気温が低く、虫が捕まえにくい状況でしたが、子どもたちは、一人一つの虫取り網を手にして、カマキリやバッタ、コオロギやトンボなどをたくさん見つけて、捕まえていました。

1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬フラワーパークへ校外学習に行きました。「秋を見つけよう」「カタカナの言葉を見つけよう」「グループで協力して仲良く活動しよう」をめあてに、植物を観察したりアスレチックで遊んだりすることができました。今日見たことや感じたことを、国語や生活等の学習につなげていきたいと思います。

地場産物を取り入れた給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食ではできるだけ多くの地域の食材、地場産物(じばさんぶつ)を
使用できるように工夫しています。

10月14日(木)
コッペパン・牛乳・きのこシチュー・こまつなサラダ

今日の群馬県食材
牛乳、豚肉、エリンギ、カリーノケール(太田市新田産)
小松菜(太田市藪塚産)、キャベツ(嬬恋村)

写真にある大きな緑色の葉っぱの野菜は「カリーノケール」です。
昨年から給食でも使わせてもらっています。
イタリアンの料理店などで、サラダにつかわれている野菜です。
ケールというと、青汁のような苦さを想像する人もいるかも
しれませんが、このカリーノケールは苦みが少なくおいしいです。
今日はパセリのかわりにきのこのシチューに入れてみました。

「ひだまり通信〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜2021.10」を配布文書に掲載しました。

○こんな時、どうする? 〜いらいらしてしまうとき その2〜
○まいにちを楽しくするヒント
○保護者の皆様へ 〜「自分が好き!」と言える子に〜その5
○親子でゆったり 絵本タイムを
○相談日

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="82641">ひだまり通信〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜2021.10</swa:ContentLink>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:20
総数:89679