TOP

小学生新聞グランプリ 特別賞!

 「第26回どうしん私とぼくの小学生新聞グランプリ」で、本校3年生の児童が特別賞の道新会連合会賞を受賞しました。全道から5966作品の応募の中、上位36作品に選ばれました。「防災」をテーマに本で調べたり、アンケートやインタビューをしたりと、わかりやすい新聞作りを心掛け、作成しました。新聞スリッパやキッチンペーパーのマスクを作成し、写真で紹介したり、クイズがあったりと見応えのある新聞です。来年も新聞作りに挑戦したいと話していました。おめでとうございます!
画像1
画像2

アイヌ文化学習の発表会を行いました!

画像1画像2
 12月9日の3時間目、総合的な学習の時間に、「アイヌ文化学習発表会」を行いました。発表に向けてパソコンでスライドを作成し、子ども達が調べたり、体験したりしたことを見やすくまとめて、発表することができました。子ども達はアイヌ文化学習を通して、「アイヌ文化についてもっと調べてみたい」、「アイヌ語が由来となった地名を知りたい」など、ワークシートに書いていました。
 この時間は、体験学習の時にご協力いただいた様似町教育委員会の皆様もお越しになり、発表を見ていただき感想もいただきました。

12月の保健掲示物

画像1
画像2
12月の保健目標は、『冬を健康に過ごそう』です。「冬の感染症クイズ」や「冬休みすごろく」を掲示しています。冬に流行する感染症とその原因について知り、感染症を予防するためにどんなことに気をつけて生活するといいのか考えるきっかけになればと思います。すごろくでは、友達と競い合いながら楽しそうに遊んでいる姿がみられました。進んだ先の絵をめくると冬休みを健康に過ごすためのヒントが知れるようになっています。

『食パン実験』を行いました

画像1画像2
11月26日に、職場体験で小学校を訪れていた様似中学校2年生の大熊紫音さんに協力してもらい、食パンを使った手洗い実験を行いました。校庭で草抜きをした後、汚れたままの手と、水だけで洗った手、石けんを使って洗った手のそれぞれの手で触った食パンが、どのように変化するのかを見る実験です。まだ食パンに変化はありませんが、どの食パンにカビがたくさんつきそうなのか子ども達で予想していました。手洗いの効果をしり、正しい手洗いを実践できるようにしていきたいと思います。

税の絵はがきコンクール表彰

 今年も、税の絵はがきコンクールに多くの児童が応募しました。先日、校長式で表彰式がありました。今年は、4名の児童が優秀賞に選ばれました。どの子の作品も上手に仕上げていました。
画像1
画像2

様中登校の様子〜3年生との合同学習〜

11月24日(水)の6時間目に、中学校3年生と小学校6年生で、ポスターセッションの交流を行いました。
 3年生が6班に分かれ、アポイ学で作成したポスターをもとにポスターセッションを行い、6年生は3年生の発表を聴いて、12月に行われる総合発表会に向けてポスターセッションの仕方を学びました。今回の交流で学んだことや感じたことを活かして、発表のレベルを上げて欲しいと思います。

画像1
画像2

4年生 「認知症サポーター講座」

画像1画像2
 11月22日の3,4時間目の総合的な学習の時間に「認知症サポーター講座」を行いました。保健福祉センターきらく、人形劇サークル、認知症サポ−ターの皆様に来ていただき、認知症について人形劇や、スライドやビデオを見て、学習をしました。また、数人の子どもは高齢者体験グッズを体験し、「動きにくい」、「思うように動かない」と言っていました。この学習が終わった後の感想では「認知症の方にやさしく声をかけたい」「自分の近くのお年寄りの方を支えてあげたい」ということを書いていました。
 保健福祉センターきらく、人形劇サークル、認知症サポ−ターの皆様、お忙しい中、時間を割いて来ていただき、ありがとうございました。

令和3年度 様似小中学校 公開研究会

画像1画像2
 17日、様似中学校を会場に公開研究会が行われました。小学校からは2つの学年、中学校からは1つの学年が授業を公開しました。たくさんの参観者が見守る中、児童生徒は緊張しながらも熱心に授業に取り組んでいました。
 授業後には、参観者から授業作りに向けてたくさんの意見をいただきました。また日高教育局義務教育指導班の皆さんからも講評をいただきました。ありがとうございました。
 今年度の教員の授業公開はまだまだ続きます。授業力向上に向けて、これからも全職員で頑張っていきます。
 

4年生 アイヌ文化の学習

 11月5日(金)の3・4時間目に総合的な学習の時間で「アイヌの人々の文化」の学習を行いました。様似町教育委員会や様似町民族文化保存会の方々に来ていただき、様々な体験を用意してくれました。その中でも子どもたちは、アイヌ民族が着用していた衣装を着て、「重い!」とか「かっこいい!」などと話していました。また、アイヌ民族の楽器「ムックリ」を教えてもらったときは、上手に音が出ている子もいましたが、多くの子が苦戦しながらも真剣に練習をしていました。この学習で経験したことやわかったことをパソコンでスライドにまとめて、後日、講師をされた方々をお招きして発表する予定です。 
 様似町教育委員会、様似町民族文化保存会の皆様におかれましては、貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございました。

画像1画像2

1年生お話し会がありました

画像1
画像2
画像3
 11月9日(火)に、1年生のお話し会がありました。
 図書ボランティアの笹島さんが、日本の昔話の『おんちょろきょう』を読んでくださいました。1年生の児童は、「おんちょろちょろ」というところをまねしたり、「おもしろかった。」「楽しかったです。」と感想を発表したりしていました。

2年生お話し会がありました

画像1
画像2
画像3
 11月2日(火)に、2年生お話し会がありました。
 図書ボランティアの石羽澤さんが、内田麟太朗さんの『きになるともだち』を読んでくださいました。2年生の児童は、お話しに聞き入って静かに聞くことができていました。

1年生お話し会がありました

画像1
画像2
画像3
 10月26日(火)に、1年生のお話し会がありました。
 図書館司書の小川さんが来てくださって、ニコラ・キルン作『オリとおちばのまほう』を読んでくださいました。
 児童は、お話しをよく聞いて、「すごくおもしろかったです。」や、「まいごになったところが悲しかったです。」と感想を発表しました。
 いつも、季節に合ったお話しをありがとうございます。

高学年学習発表会

画像1画像2
10月22日に、高学年の学習発表会がありました。
5年生は、歌「日本の歌〜こいのぼり ふるさと 赤とんぼ 雪やこんこ」、リコーダー「ジブリメドレー」、器楽合奏「Dynamite」を発表しました。
6年生は、歌「水平線」、リコーダー「The sound of music」、器楽合奏 「Cry Baby」を発表しました。
色々な楽器を練習し、全員の気持ちが一つになった迫力のある演奏でした。

中学年学習発表会

画像1画像2
10月21日に、中学年の学習発表会がありました。
3年生は、歌「世界中の子どもたちが」「It’s a small world」、リコーダー「せいじゃの行進」、器楽合奏「パフ」を発表しました。
4年生は、歌「もみじ」、リコーダー「ハローサミング」、器楽合奏「ラ・クンパルシータ」を発表しました。
きれいなリコーダーの音色が、体育館中に響いていました。

低学年学習発表会

画像1画像2
10月21日に、低学年の学習発表会がありました。
1年生は、歌「あおいそらにえをかこう」、ダンス「ドレミのキャンディ」、器楽合奏「きらきらぼし」を発表しました。2年生は、歌「ねこだってサッカー」、ボディパーカッション「天国と地ごく」、器楽合奏「かっこう」を発表しました。
今まで練習してきたことを、明るく元気に発表していました。

6年生お話し会がありました

画像1
画像2
画像3
 10月19日(火)の朝読書の時間に、6年生のお話し会がありました。なかのひろたか作『ぞうくんのさんぽ』を、図書ボランティアの石羽澤さんとクリスさんが読んでくださいました。クリスさんの英語を聞いて、児童たちからは「おー!」と感動の言葉が出ていました。さらに、クリスさんと「ハロー」、「ナイスチューミーチュー」、「シーユー」などコミュニケーションをとっていました。

学習発表会の練習頑張っています2

画像1
画像2
画像3
 残すところあと数日。本日(19日)は全校児童で発表を見合います。発表会当日、最高のパフォーマンスができるように最後の仕上げをがんばります!

学習発表会の練習を頑張っています

画像1
画像2
画像3
 いよいよ21日(木)が、低・中学年ブロック、 22日(金)が高学年ブロックの学習発表会です。 18日(月)は、各ブロックで体育館練習を行いました。どの学年も、真剣な表情で歌ったり楽器を演奏したりしています。本番当日は、保護者・ご家族の方(各ご家庭町内在住2名まで)のご来校をお待ちしています。

図書館司書訪問がありました

画像1
画像2
 10月14日(木)の午前中、図書館司書の内海さんが来てくださいました。
 本の読み聞かせや、児童が本を選ぶ際の声かけなどをしてくださいます。この日は早速、図書部の児童が作った、お勧めの本キャラクターポスターの本コーナーを作ってくださいました。今後、月に2回程度来てくださる予定です。
 日頃から、ブックフェスティバルの企画・進行や、新しい図書の注文・装丁・バーコード貼りなどをしてくださり、大変助かっています。ありがとうございます。

10月保健掲示物

画像1
10月の保健目標は『目を大切にしよう』です。「目と目の仲間の働き」や「目の錯覚を体験するコーナー」、「目と対象の正しい距離」について掲示してあります。掲示物を見て、「テレビを見るときもっと近くで見ていた!」と自分の生活をふり返る児童もいました。ゲームやテレビの使用時間の増加や姿勢の悪さから、小学校高学年から視力が低下しやすいです。自身の生活を振り返り、目に優しい生活を心がけられるよう指導していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 札幌大谷大学ワークショップ(5・6年)
12/15 様中登校
12/16 1年生学年レク

学校だより

配布文書