最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:58
総数:555299
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/27(月) 5年生

家庭科です。「上手に暮らそう」の学習です。JISマークやSTマーク、分別収集のためのマークなど、どんな意味かを考え、どうしたら上手に活用できるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 2年生

書写です。書き方ノートの練習だけでなく、タブレット端末の練習ソフトを使ってカタカナの練習をしています。これからの手書き入力にもバッチリ対応できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 1年生

体育です。ソーラン節の練習です。慣れるまではゆっくり踊っていましたが、少しずつスピードアップし、音楽に合わせて踊れるようになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

むぎごはん・ぎゅうにゅう
やきぎょうざ 2こ
もやしのナムル
なまあげのちゅうかに です。

9/27(月) 朝会

朝のあいさつの後、校長先生の話では、オカリンピックでは、支えてくれた人へ感謝の気持ちをもって精一杯頑張ってほしいという話と、ビデオレターで応援歌を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 朝会

今朝はリモート朝会で始まりました。最初に今日から10月15日(金)まで、本校で今日軸実習をする「秋田寛太」先生に自己紹介をしてもらいました。実のある実習になるよう全校で応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 4年生

図工です。「ギコギコトントン」の製作です。のこぎりやかなづちを使ったり、ヤスリでこすったりして、道具の使い方を身につけながら自分の好きなものを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 6年生

音楽です。「L-O-V-E」という曲をアンサンブルで演奏するために、メロディを覚えたり、音楽ソフトでリズムや音程を確かめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 3年生

社会です。これまで学習してきたお店の工夫を生かして、オリジナルスーパーマーケットを考えます。店長さんになったつもりで、お客さんに喜ばれるスーパーマーケットを一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 1年生

算数です。3つの数の計算です。解き方を復習して、練習問題に取り組んでいます。だだしく解けているか先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 1年生

学活です。タブレットの使い方を学んでいます。「おさんぽビンゴ」をしています。あおぞら」「みどりのはっぱ」大きな木」など、お題が5マス×5マスに並べられ、それを見つけて写真を撮ります。縦・横・斜めで1列そろったらビンゴです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 6年生

国語です。「やまなし」の学習です。作者宮沢賢治の生き方や考え方を話し合っています。作者の生き方に触れ、自分の生き方のヒントになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 5年生

理科です。「ふりこ」のまとめをしています。実験の結果から、振り子の1往復する時間は振り子の長さによって決まることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 4年生

国語です。「ごんぎつね」を情景をとらえて場面ごとにまとめています。一つ一つの言葉に注目して読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 3年生

国語です。漢字の練習です。音読み、訓読み、使い方など丁寧に確認しながら覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん・ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
じゃがいものうまに
きゅうりづけ です。

9/24(金) 授業風景2

5年生の「ソーラン節」の練習です。クオリティを高めるために,細かい所までそろうように,一人一人が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(金) 授業風景1

3年生が体育の授業の前に,グラウンドで「かげおくり」をしていました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」に出てきた遊びです。空にうまく自分の影がうつったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22(水) 児童会役員選挙

選挙管理委員長・副委員長も頑張ってくれました。この後の開票もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(水) 児童会役員選挙

素晴らしい演説に、立候補者全員、児童会役員になってほしいと心から思ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986